fc2ブログ
2010/10/24

絶景&変態オヤジ集会(2日目)

CIMG2652.jpg
2日目は7時にモーティブさんを出発し、岡谷ICでまめしばさん、SSさん、KENさんと合流します。
このメンバー、余りにも濃すぎて、自分も濃い事を思わず忘れてしまうくらいw。
すでに麻痺しています。

キャンプ場の駐車場に集合し、JB店長さんと合流。
ついに、強制減圧&昇圧回路が施された3台が集合しました!
CIMG2658.jpg
交換試乗会はアチコチのブログにて解説があるでしょうが、つるりんが試乗した3台のインプレを書きます。

まめしばGS1000

TMRと昇圧回路が装着されたGSには初めて乗ります。ずっとCR仕様に試乗してましたが、このTMR仕様はずばりツボです。
どこからでも鋭いながらも開けやすいセッティングで、凄く気持ちよい。
パワフルさと扱いやすさが両立している。
前後のサスも丁度良いバランスで、隙がありません。
いやはや、ヘルメットを取るなり「参りました」とまめしばさんに降参しましたw。
まじめにTMRの導入を検討したくなる、それくらい素晴らしい仕上がり。もうお腹一杯。

JB店長TR1

店長さんのXV(TR1)は初めてでした。
しかし、余りにも馴染みやすいセッティングで、手足のように扱えます。
さすが、強制減圧が効いて、どこからでもトルクフル&スムーズに開けていけます。
2気筒の良さはそのまま生きており、トラクションがたっぷり味わえます。
3000回転も回せば十分で、2000~4000回転程度を行き来すると、天国のような乗り味です。

エンジンもですが、前後のサスが絶品。
フロントはカートリッジフォークになっており、リアはバネレートが上がった流用サス。
これが、絶妙にバランスが取れていて、大当たりのセッティングでした。
のんびり走っていても、微妙な減衰の利き味が味わえて、非常に上品な乗り味。
サスストロークの奥にきちんとしたコシがあり、ただフワフワしたサスが多い中、節度のある挙動でした。
サスには少々ウルサイつるりんですが、この仕上がりは本当に素晴らしい。

キャブが少し薄め、アクセルが少し重い気がしましたが、これも今後改良されて行かれるのでは?と思います。
BSTキャブとかだと、ジェットも豊富なので良いのでしょうね。
来年はキャブも変態度が増している気がします。
店長さんとは初めてお会いしましたが、初対面の気がしませんでしたw。

pisan号F800

pisanさんのF800は高速やワインディングも含めてタップリ乗れました。
エンジンのフラットトルクや、車体の出来の良さが際立つ名車です。
タンクバックが大きくて、フロント荷重が掛けにくい事に気付きました。
もう少し小さいバックだと、邪魔にならずより積極的な荷重が掛けられそうです。
また、リアサスがそろそろOH時期なので、前後のバランスが少し崩れてましたが、OHやセッティングで解消しそうですね。これは楽しみです。
また、ブレーキが少し引きずっていましたが、どうもホイールとディスクの面が出ていない可能性がある気がします。
ディスクには問題なさそうなので、ホイール側の座面をチェックしてみては?と提案してみました。
しかし、総じて素晴らしい乗り味のバイクです。
皆さんからも絶賛されていました。

SSさんのFZ750にも乗れば良かった・・
これもサンダーエースの前後足回りが移植された戦闘的なマシンです。
R1000時代に愛用していたメッツェラーレーステックK1が履かれていて、スパルタンな雰囲気のバイクでした。
今後、昇圧回路を装着されるとの事で、その際には是非試乗してみたいです。

KENさんのMT01には既にレデューサーが装着されており、試乗した皆さんが「面白い!」と感嘆していました。
他には無いトルク感とスポーツさが両立した面白いバイクです。



しかし、この人たちは本当に変態です。
バイクの仕上がりレベルが生半可ではない。
自分のバイクが普通に見えてしまうw。

それくらい、ハイレベルな交換試乗が出来ました。

今シーズンの終わりに、これほど充実した交換試乗&集会が出来たのも、皆様のおかげです。ありがとうございました。

レベルの高いバイクに、ちょっと麻痺しそうで怖いですw。




スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

御礼!!

次は白ワインです^^

森田さんも変態紳士とお見受けしました。
そうして、どうやら私も、「モーティ部」に入ってしまったようです^^

ブレーキディスク問題は、振れの検証をしてみたいと思います。
ディーラーの試乗車のF800R(ブレーキ周りは同じ)も、乗って確認してみます。

私も、変態だったんですね・・・
変態ウォッチャーのつもりだったんですが(爆)

是非、日を改めまして打ち上げやりましょう!
いつでも大丈夫ですので・・・♪

失礼しました

 大変、失礼いたしました。以前、八重洲でお酒の会にご一緒させていただいた鈴木(スポスタ)ですが、今朝、キャンプ場の駐車場で私もお会いしたのに、ご挨拶を忘れてしまいました。まめしばさんとは、お話をしたのに、残念です。ほんとに、失礼しました。

Re: 御礼!!

> 森田さんも変態紳士とお見受けしました。
> そうして、どうやら私も、「モーティ部」に入ってしまったようです^^

入部おめでとうございます。来シーズンは是非奥様と行って見てください。
あの付近は良い場所がたくさんあります。

> ブレーキディスク問題は、振れの検証をしてみたいと思います。
> ディーラーの試乗車のF800R(ブレーキ周りは同じ)も、乗って確認してみます。

そうですね、他の個体と比較するのがベストだと思います。
あの違和感は何かあると思います。「仕様」では済まされないと思います。

> 私も、変態だったんですね・・・
> 変態ウォッチャーのつもりだったんですが(爆)

いや、誰も疑わず変態ですw。

> 是非、日を改めまして打ち上げやりましょう!
> いつでも大丈夫ですので・・・♪

近々ご連絡します!

Re: 失礼しました

こちらこそ、どこかでお見かけした・・と思いながらお声掛けず失礼しました。
また、機会ありましたらご挨拶させてくださいませ。
2気筒エンジンにも昇圧回路は効きそうな気がします。是非お試しください。

>  大変、失礼いたしました。以前、八重洲でお酒の会にご一緒させていただいた鈴木(スポスタ)ですが、今朝、キャンプ場の駐車場で私もお会いしたのに、ご挨拶を忘れてしまいました。まめしばさんとは、お話をしたのに、残念です。ほんとに、失礼しました。

No title

本日はお疲れ様でした。昨日はラッキーな気候でしたね。

明日何かいろいろ書かれるのかなと思ったら、もうこんなに!w

じゃー自分も書こうw

SSさんが自分のリアのの動きを指摘されていたので、帰りにプリロードを少し緩めて試しましたw

サグを基準で出していたんですが、ピッチングを少しだけ動かして変化を楽しみました。乗車1G基準リア36ミリ→38ミリに増やしてみて・・・。

「ん~これもアリだな。ロードテックZ6のスポーティなグリップ感よりもツアラー指向の強いのエンジェルSTにはマッチングするではないか」

と一人でニヤリ。

今回で3回試乗してみて、GSFの仕上がりとパッケージ感が秀逸でした。ノーマルCVキャブと昇圧された燃焼と合わさって、ケース内減圧の滑らかな回転フィールは・・・キッチリ整備されたCBX400F?みたいなあの感じに似ていますw

スズキの雑味をとっちゃって旨みを引き出したスズキ。ですかね。

今思うと、GSFのカムフィールは忠男のスーパーコンバットみたいな、下をドカンとさせた取り回しのマフラーに変えたりすると、今までのものが一段生きてくると思いましたね。

自分もあの取り回しを参考にしてエキパイ造ってもらいましたもんでw






























No title

kenさん
色々なバイクに乗ってみると、自分の乗りたいセッティングの方向性が見えてくるのが楽しいですよね。
リアのプリロード、当たりみたいですね。
皆さんベテランライダーなのでインプレも的確だし、ホント有意義な一日でした。
来年は是非軽井沢にお邪魔したいと思います。
いや、楽しみです。
GSFもシコシコと仕上げてまいります。
冬は寒そうですが、暖かくしてお過ごしくださいね~

ホントに楽しかったです。

リアサスのセッティングは本当に「大当たり」と言う表現がピッタリです。(笑)
勘で決めたバネレートなので、コレで試して本番のスプリングのレートの見当をつけるつもりだったんですけどね・・・
これぞビギナーズラックってヤツですね!

店長さん
あのサスセッティングは相当煮詰めた印象でしたよ。驚きました。

この冬は変態エンジンOHや、変態キャブ流用が待ってますねd(^_^o)

来年は是非とも新潟方面での変態集会を企画したいですね~