タクマイン「匠10w-50」に交換
ようやく涼しくなって、今日は昼から晴れて来ました。
明日の奥多摩に備えて整備です。
オイルはここ2~3年ずっと使っているタクマインの匠10w-50です。
今年3月にエンジンOH後に効果した後、半年ちょい使用。3000kmは走って無いかな。
でも、今年の夏は非常に暑かったのでオイルにも大変な環境だったでしょう。
サクサク交換。(画像すら無いw)
抜いたオイルは、とろとろのままですが、エンジン内のカーボン成分を洗い取り、黒くなっています。
主に未燃焼ガス、及び吹き抜けて来た燃焼ガスがオイルに混ざり黒くなるのでしょう。
新油は3.3L入り、丁度良い感じ。
オイルレベルもそれほど下がっておらず、さすがOH後のエンジンです。
やはりピストンリングやステムシールが劣化すると、そこから微小なオイルが抜けてしまうんでしょうね。
これでOK。明日が楽しみです。
また、タイヤの空気圧もチェック。
実は8月末の富士山以来、どこも走っていない(チョイノリのみ)ので、サボってました。
そしたら、前後2.0kgくらいしかない。
そうか、気温の低下だ。
8月末はまだ35℃ありましたから、現在の気温22℃と比べて実に13℃も下がっている!!
なので、空気圧も0.3kg程度下がってもおかしく無い。
皆さん、この季節は空気圧の低下に注意しましょう。
タイヤから空気が抜けるのではなく、気温の変化で空気圧が変化する訳です。
暑い夏から涼しい秋、冬に向けて急激にタイヤの空気圧が下がって行きます。
こまめにチェックをして、コンディションを整えましょう。
明日の奥多摩に備えて整備です。
オイルはここ2~3年ずっと使っているタクマインの匠10w-50です。
今年3月にエンジンOH後に効果した後、半年ちょい使用。3000kmは走って無いかな。
でも、今年の夏は非常に暑かったのでオイルにも大変な環境だったでしょう。
サクサク交換。(画像すら無いw)
抜いたオイルは、とろとろのままですが、エンジン内のカーボン成分を洗い取り、黒くなっています。
主に未燃焼ガス、及び吹き抜けて来た燃焼ガスがオイルに混ざり黒くなるのでしょう。
新油は3.3L入り、丁度良い感じ。
オイルレベルもそれほど下がっておらず、さすがOH後のエンジンです。
やはりピストンリングやステムシールが劣化すると、そこから微小なオイルが抜けてしまうんでしょうね。
これでOK。明日が楽しみです。
また、タイヤの空気圧もチェック。
実は8月末の富士山以来、どこも走っていない(チョイノリのみ)ので、サボってました。
そしたら、前後2.0kgくらいしかない。
そうか、気温の低下だ。
8月末はまだ35℃ありましたから、現在の気温22℃と比べて実に13℃も下がっている!!
なので、空気圧も0.3kg程度下がってもおかしく無い。
皆さん、この季節は空気圧の低下に注意しましょう。
タイヤから空気が抜けるのではなく、気温の変化で空気圧が変化する訳です。
暑い夏から涼しい秋、冬に向けて急激にタイヤの空気圧が下がって行きます。
こまめにチェックをして、コンディションを整えましょう。
スポンサーサイト
コメント