fc2ブログ
2005/11/22

レスポでハンドリング激変

うーん、なんて表現すれば良いのだろう。 感動だろうか、驚愕だろうか・・・ どちらにしても、この激変ぶりには驚き、そして嬉しく なった。 午後の青梅街道でコンナに気分良いのは初めて。 何をしたかと言うと、昨日に続き、我慢出来なくなって ホイールのベアリングシール部、スイングアームと車体の接合部、ステムベアリング周りに レスポ、チタンスプレーをシュッ、シュッと施工。 はみ出たオイルはウェスで綺麗に拭き取る。 オイル自体が非常にネバネバしており、拭き取り も大変だが、拭き取った後には強固な油膜が頑固 に存在を主張していて、簡単には取れない。 ただのオイルでは無い。 チェーンオイルよりも強い感じ。 乗ってみると、リアサスが乗車1Gですごく良く動く。 ビックリ。 今まで色んな潤滑剤でリアサスのロッドを潤滑 して来たが、コンナに激変したのは初めて。 まるで、GPレーサーのように初期作動のフリクションが無い。 恐らく、荷重が掛かった状態では、そんなに違い は無いと思う。 このオイルはあくまでも軽負荷での作動性を 上げるもの。 そういう意味ではグリスと上手く使い分けていく 必要があるだろう。 リンクや、ホイール、ステムベアリングに使用して いるグリスへの干渉を心配して、メーカーに電話 して聞いたが、グリスとの共用も問題無いとのこと。 納豆のようなネバネバが、グリスを溶かさずに 柔らかくし、定着性を上げるそうだ。 これなら、正直アチコチに使ってもOK。 チェーンにはどうかと聞いたが、チェーンには やはりチェーンオイルが良いとの事。 バイク用のレスポ、チェーンオイル買います。 テストします。楽しみ。 あ、あとスゴイのはハンドリング。 凄すぎて書くの忘れそうだった。 ステムベアリングにゴムのカバーをちょっとめくって チタンスプレーをシュッと一吹き。 それだけで、まるでハンドリングが違うバイク。 純正の渋いステダンを外したR1000のように ヒラヒラと動く。 余りにも良く動くので、好みが分かれるかも。 でも、直安最高、ステア最高、切り返し最高。 1500円でこれだけバイクが良くなるなら、 惜しくない。 このブログをお読みの全国300名くらいの 皆様、ウソは申しません。 試してみてください。 自分の知り合いでしたら、GSF乗ってみてください。 スゴイ変貌振りです・・・いや、ホントスゴイ。
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント