リアブレーキホースの手直し

ナップスでリアのブレーキホースをゲットしました。
早速、長さをあわせますがちょうど良い感じ。良かった。
さくさく交換します。
フィッティングがステンなので、安心ですね。
何の変哲もないホースですが、グッドリッジ&アクティブ製品なので大丈夫でしょう。
まあ、リアだし。

マスター付近もすっきりしました。
銅ワッシャーをはめて締めていきます。
メッシュホースらしいカッチリとしたタッチになりそうです。
スイングアームとの接点はゴムホースをダンパーにしておきました。
取り回しもスッキリしたかな。
これで、一応修復完了でしょう。
後はちょっと乗ってみて不具合が無いかじっくりチェックします。
お盆が過ぎてからのんびりどこか行きましょう。来週はおとなしくしてます。
スポンサーサイト
コメント
Rホースとタイヤを攻撃したのは、サイドバック?
エンジェルのインプレまたそのうちお願いします。
インタラクトのコンパウンドは分割ではなく剛性を変化させてエッジをつぶれやすくするという製法みたいです。
2010-08-08 22:30 ken URL 編集
普段、しないものを使う際には気を付けないといけませんね。反省しております。
タイヤはインプレをお待ち下さいませ。
Z6は確かにサイドグリップは柔らかい印象でした。
良いタイヤでした…
2010-08-09 07:43 つるりん URL 編集