fc2ブログ
2010/07/31

ツーリング前の整備

IMG_4203.jpg
IMG_9926.jpg
今日も暑い。

ちょっと曇ってきたので、明日の出発前に暖機します。エンジン掛けたの久しぶりかも。

ケース内の圧が抜けると始動性もよいです。エンジン全体にオイルをまわします。

油温40℃程度が暖機の目安。といってもGSFには油温計つけてませんがw。勘です。

レスポのチタンスプレーをリアリンク周辺、左右ペダルの稼動部、左右レバーの稼動部に注油します。

これだけでサクサク各部が動くので超便利なケミカルです。垂れないし。

はみ出したオイル分だけ拭き取っておきます。その程度。

エア圧も調整、前後2.4kgにしていますが、前回と同じ計測値。

気温が上がっているのでタイヤの内圧が上がり、エアの抜けとのバランスが取れているのでしょう。

これが気温が下がってくると、見る見るうちにエア圧が下がります。

秋以降は気をつけましょう。

減圧機構も特に問題なし。

さあ、明日から1,000kmは走りそうなコースをツーリングです。

2泊3日を予定しています。

蓼科

上高地

志賀高原

軽井沢

信州の涼しいところをぐるっと回る予定。

標高1000mを切らないように走ってみたい。

夕立に気をつけて走ろうと思います。
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

気をつけて

小諸から軽井沢に移動するようでしたら、高峰高原へ寄ってみてください。Iターンルートですので空います。2千メートルを駆け上がり眼下の風景と涼しさは最高。路面も最高です。

別名チェリーパークライン、ASAMA2000ともいいます。

有難うございます。
行けるかも知れません。楽しみにしてます!
しかし山梨の盆地は暑い!蒸し焼きになりそうでした(^O^)/