とにかく走りたい

すいません、バタバタしていて先週はパワーチェック行けませんでした。楽しみにしている方、もう少々お待ち下さいませ。
来週には是非、と考えております。
明日は雨が降りそうなので、今日行きたい!とまたまた柳沢峠に行ってきました。
とにかく走りたい気分。
う~ん、なんと表現すれば良いのか良く分からないのですが、とにかく普通に走っているのが楽しい仕上がりなのですね。
アイドリングから高回転域まで極めてフラットなパワーカーブで、トルクもしなやかに路面を捉えます。
トラクションが絶品なんですよ。
このフィーリングは何だろうか?
確かに、ケース内圧の負圧が一定になる事でどこの回転域でも回転がスムーズに上昇、下降して行きます。
後は、ピストンリングの側面とシリンダーのアタリが取れて来て、スムーズに動くようになったのかな?
4速で青梅街道を走っていても、非常に気持ち良い。
アクセルパーシャルでもギクシャクせずに、スーッと走って行きます。
疲れない。
結局、ほとんど休まずに帰って来てしまいました。
以前は早朝に出発しても、帰宅は13時とかだったのが、最近は10時過ぎとかw
どんだけ走ってるんだか・・・
スピードはそんなに変わっていないので、走り続ける事が楽しくなっていて、且つ疲れない仕様になっているのでしょう。
ケース内の減圧は、ライダーの負担を大幅に減らす事が出来るチューニングだと思います。
燃費も大分改善しているようです。
とにかく走っていたい気分です。
これは長距離を走らないと。
蓼科に行きたい!日程調整して行こうと思います。
乞うご期待!

スポンサーサイト
コメント
仕事でした(涙)
パワーチェック、まだだったんですね。
私も、是非、立ち会いたいと思っています。
2010-05-23 02:18 pisan URL 編集
私は、この前の道志にご一緒した後、腰が悪化してしまい、バイクには近所以外乗っておりません。
仕事も忙しく、なかなか完治せず、イライラしております。
早くしないと、梅雨ですよ。
あ~ぁ・・・。
2010-05-23 08:36 kenkichi URL 編集
お久しぶりです。
ひどい腰痛のようですね・・・(><)
私も、腰痛持ちなんですが、医者にかかることなく騙し騙しやり過ごしています。
抜本的な治療もその内必要になってくる筈なんですが、
バイク用やスポーツ用の、腰痛防止ベルトを装着しようかな・・・と思案中です。
http://webshop.rough-and-road.jp/webshop/item-detail.html?ItemNo=C0401RRR00000055&category1=3
2010-05-23 13:56 pisan URL 編集
今日は一転して雨模様でしたね。明日も荒れそうです。
5月から梅雨入りまでは本当に気持ちの良いシーズンですね。
6月も引き続き走りたいと思います。
パワーチェック、その内にと思ってます。
またお誘いしますね。
kenkichiさん
腰の具合、大丈夫ですか?
無理せずお過ごしください。
その内にまた奥多摩行きましょう!
2010-05-23 20:34 つるりん URL 編集
メインジェットの品番
横浜のGSF1200S(GV75A)です。
ブログのデータ、参考にさせていただいており、大変ありがたく感謝しております。
つるりんさんと同じように、私もBMCフィルタを購入したのですが、やはりスカスカ。スローは42.5に変更して下のトルクはいい調子なのですが、やはり4千回転以降は伸びが無く、メインをつるりんさんを参考に105に変更してみたいと思います。
そこで、BST36に付くメイン#105のスズキ品番の記録が残っていたら教えていただけないでしょうか。
ぜひよろしくお願いします。
2010-05-28 09:59 まさごやたいち URL 編集
コメント有難うございます。
自分は量販店取り扱い、恐らくキタコ扱いのミクニ丸型大と言うメインジェットの105番を購入しました。
ナップス等の量販店だと普通に在庫していると思われます。自分は三鷹のナップスにて購入しました。
ご参考になれば幸いです。
スズキ純正だと結構色々なバリエーションがあり、難しいですね。R1100だとエアクリの穴が違うのでポンヅケだと難しいとか。。色々ありますね。
2010-05-29 10:13 つるりん URL 編集
情報ありがとうございますぅ
レスと情報ありがとうございます。
おはずかしながら、まさかキタコがバラで商品出しているとは思いませんでした。(キタコとかは、セットで売っているものだと思い込んでいました)
ナップスに問い合わせたら、取り扱っていたので早速取り寄せました。到着まで待ちきれません。
余談ですが、つるりんさんはエアボックスになにか加工はされていらしゃるでしょうか。
実は、つるりんさんのブログを参考にしてパイロットを42.5にしてみたのですが、全体的に空気の抜けが強いコンポーズ(フィルタ、マフラー等)なのに、何度調整しても「濃い」疑念が付きまといます。
リプレイスメントはエアボックスの形状等を参考にした上で「30%増し」とか謳っているものだと思っていましたが、果たして・・・。
私も近ければ三鷹店でマシン測定してみたいですわぁ。
2010-05-30 05:20 まさごやたいち URL 編集
スローは#40でも良いかもですね。自分は#40です。
後はアイドリング付近の濃さはパイロットスクリューの回転数で随分違います。それも、スクリュー先端の状態に大きく左右されるみたいです。
気になるようなら、パイロットスクリューを新品にする事をお勧めします。
また、チョーク付近のガス漏れで濃くなる事も可能性としては大いにあると思います。(まめしばさんのブログに記事があります)
自分はその辺の怪しそうなパーツを今回全て交換したので、アイドリングから低開度付近の応答性が改善しました。
細かい点ですが、日常使用では非常に効果あります。お勧めです。
2010-05-30 08:56 つるりん URL 編集
おお・・。たしかに!
なるほどぉ・・・。スクリュー先端の状態とは盲点でしたぁ。
前回キャブ開けたときに、忘れてしまってチェックしてなかったんですよね。
今日、プラグ外してみましたが、ネジ付近が真っ黒けっけw
やはり濃かった。
チョーク付近のガス漏れもありえますね。
ブログを参考にメイン交換時にすべてチェックしてみます。
ありがとうございます
2010-05-31 04:55 まさごやたいち URL 編集
取り急ぎ、パイロットスクリューを絞って見ては如何でしょうか?
ある程度は改善すると思います。
後はメインジェットでしょうかね。
インプレをお待ちしております。
2010-05-31 22:05 つるりん URL 編集
アドバイスありがとうございます
試験間近でバイク触っている時間など無いはずなのに・・・次の日曜にキャブ取り外してしまうでしょうw
パイロットスクリューのゴムシール等注文にあわせ、いちおう#40のジェットも注文しました。ですが、最初は42.5+105の組み合わせで様子見しようと思います。この組みあわせのインプレを報告してみたいと思います。
スクリューはいま1+1/2で様子見です。
これ以上は、アフターファイヤが出てくるんですよね。薄いのではなく、プラグが黒くなる傾向があるので濃くて出ているのでしょう。
余談ですが、ユーザー車検行ってきました。
マフラーを2年ぶりに(一時的に)純正にしましたが、静かで、振動こきみよく、まるでカムギアトレーンのバイクみたいですw
光軸のズレは織折込済みだったものの、スピードメータで「×」が!
初めてです。メーターで×喰らったのは。表示との差のごまかしで
車検は通りましたが、メーターのズレはどこの原因が多く、どこから疑い、どう直すか、経験ない出来事なのでまったく検討がつきません。まーた、問題が増えましたぁ・・・
2010-06-02 07:33 まさごやたいち URL 編集
細かい作業ですが、効果抜群です。
2010-06-04 07:41 つるりん URL 編集