ケース内減圧の有無による出力特性の変化
まめしばさんの記事を読んで、にわかにパワーチェックしたくなりました。
体感でこれだけ感じるのですから、数値にも表れるのでは?
事前に減圧装置を殺しておき、最初に減圧無しをチェック。
そして、その後減圧を活かすようにセッティングして、再度チェックする。
そうすれば、明確な実験になる気がします。
仮ですが、今度の土曜の午後にでも三鷹のナップスで実験して見ようかと思います。
公開でやるので、どなたかご覧になりたい方はいらっしゃいますか?
まあ、あくまでも参考値ではありますが、オーバーホール後のパワーカーブを見たいのもあり、実行する予定です。
楽しみ。
体感でこれだけ感じるのですから、数値にも表れるのでは?
事前に減圧装置を殺しておき、最初に減圧無しをチェック。
そして、その後減圧を活かすようにセッティングして、再度チェックする。
そうすれば、明確な実験になる気がします。
仮ですが、今度の土曜の午後にでも三鷹のナップスで実験して見ようかと思います。
公開でやるので、どなたかご覧になりたい方はいらっしゃいますか?
まあ、あくまでも参考値ではありますが、オーバーホール後のパワーカーブを見たいのもあり、実行する予定です。
楽しみ。
スポンサーサイト
コメント
人間の感覚はパーツを付けた嬉しさでプラスαの評価をしてしまう事もあるかと思いますが、数値で見れたら確実ですね。
そんな事言ってる自分は完全に感覚のみでカスタムしてますが…。
またダイナモでの結果と自分の感覚とのズレなんかも確認できるからいいですね。
パーツの供給側の公表データはつい疑いの目で見てしまいがちなので結果の記事が楽しみです。
2010-05-12 01:40 KATU URL 編集
2010-05-12 08:56 mameshiba198 URL 編集
数値に表れるのかどうか、非常に楽しみです。
グラフの軸にも興味あります。
時間がキモかも知れません。
2010-05-12 21:19 つるりん URL 編集
最近、パワーカーブに時間軸が無い事に気が付きました。
エンジン回転がどれだけ短時間に上がるのか・・
ここにポイントがありそうです。
2010-05-12 21:20 つるりん URL 編集