究極のエンジンマネジメント
今朝も最高のお天気、空気は乾いてさわやか。今が一番良い季節ですね~
GW明けはどこも空いているので、今朝は今シーズン有数のコンディションと見た。

快調に青梅街道を通り、奥多摩へ。
バイクもちらほらいますが、全体には空いている。
GSFの調子は最高で、文句なし。
昨日の印象の通り、アイドリング付近から高回転域までフラットに回転が上がります。
その上がり方がスムーズ過ぎる。今までに無い印象。
もうヘルメットの中でずっとニヤニヤしていましたw。


今シーズン初の柳沢峠であり、久しぶりに快走。
タイヤも相変わらず接地感&グリップが最高です。
もう6000km程度は走ったはずですが、溝がまだこんなに。


今朝は富士山もキレイに見えて素晴らしい。
ただ、峠は11℃程度と肌寒いので、休憩はふもとで。


フルーツライン上の見晴らし台で休憩。
南アルプスがキレイに見えますね。絶景です。

ステムとリアタイヤの整列を眺めてみたり、色々眺めていました。
帰路の高速でも絶好調。
アクセル低開度からアケアケの状態でも、エンジン回転がスーッと上がって行きます。
振動が特に減った気が・・
気が付いたら車速も伸びている気がします。
クランク回転にロスが無いので、リアタイヤにパワーが伝わり易いのでしょう。
燃費もかなり改善しているようです。
燃料計がいつもよりも全然手前にあります・・
最新のコンパクトカー等は、ケース内が負圧に保たれていると聞きましたが、燃費にも効果が大きいようですね。
先日も思いましたが、電動で一定圧だけ負圧に保つような仕組みが後付け出来ると、相当面白いのでは?と思いました。
だれか実験しませんかね?
アイドリングから全開まで一定の負圧状態を保てるデバイスがあれば、非常に効果があるのではと思いました。
この状態をしばらく味わってみて、インプレを続けて行きたいと思います。
この仕様で、皆さまに一度試乗して頂きたい気がします。
百聞は一見にしかず。
GW明けはどこも空いているので、今朝は今シーズン有数のコンディションと見た。

快調に青梅街道を通り、奥多摩へ。
バイクもちらほらいますが、全体には空いている。
GSFの調子は最高で、文句なし。
昨日の印象の通り、アイドリング付近から高回転域までフラットに回転が上がります。
その上がり方がスムーズ過ぎる。今までに無い印象。
もうヘルメットの中でずっとニヤニヤしていましたw。


今シーズン初の柳沢峠であり、久しぶりに快走。
タイヤも相変わらず接地感&グリップが最高です。
もう6000km程度は走ったはずですが、溝がまだこんなに。


今朝は富士山もキレイに見えて素晴らしい。
ただ、峠は11℃程度と肌寒いので、休憩はふもとで。


フルーツライン上の見晴らし台で休憩。
南アルプスがキレイに見えますね。絶景です。

ステムとリアタイヤの整列を眺めてみたり、色々眺めていました。
帰路の高速でも絶好調。
アクセル低開度からアケアケの状態でも、エンジン回転がスーッと上がって行きます。
振動が特に減った気が・・
気が付いたら車速も伸びている気がします。
クランク回転にロスが無いので、リアタイヤにパワーが伝わり易いのでしょう。
燃費もかなり改善しているようです。
燃料計がいつもよりも全然手前にあります・・
最新のコンパクトカー等は、ケース内が負圧に保たれていると聞きましたが、燃費にも効果が大きいようですね。
先日も思いましたが、電動で一定圧だけ負圧に保つような仕組みが後付け出来ると、相当面白いのでは?と思いました。
だれか実験しませんかね?
アイドリングから全開まで一定の負圧状態を保てるデバイスがあれば、非常に効果があるのではと思いました。
この状態をしばらく味わってみて、インプレを続けて行きたいと思います。
この仕様で、皆さまに一度試乗して頂きたい気がします。
百聞は一見にしかず。
スポンサーサイト
コメント