fc2ブログ
2005/08/04

ニンジャのチューニングメニュー


20050804bd20803f.jpg最終的なニンジャの仕様を記録しておこう。 フレーム関係 ・ウィリーにて補強数箇所(ヘッド部、ピボット部) ・クロモリパイプにてアンダーフレームワンオフ ・ウィリー製スイングアーム(通常サイズ目の字) ・ウィリー製ステム(オフセット35mm) ・ウィリー製バックステップキット ・ホンダビッグ1用43mmフロントフォーク ・ウィズミー製フォークダンパーキット ・ダイマグ5.5ホイール ・クワンタムリアサス ・ウィリー製リンクキット ・ブレンボラジアルポンプマスター ・ブレンボキャスト4ポット ・サンスター製320mmフロントディスク ・ブレンボジャパン製キャリパーサポート ・スズキ純正リアキャリパー ・トマゼリ製レーシンググリップ 外装 ・スプレイハウス製アッパーカウル(レース用加工) ・河名シートにてスプレーハウス製シートをカスタム ・Aテック製FRPサイドカバー ・スクリーンクラフト製レーシングスクリーン エンジン ・ヨシムラST1カムシャフト ・SOHCエンジニアリング製鋳造ピストン(958cc) ・ポート研磨 ・カムシャフト、ピストンのパウダー加工(ワンオフ) ・FCR37キャブレター ・アクティブ製ビッグラジエター ・ヨシムラ機械曲げチタンサイクロン(テールパイプワンオフ) ・アクティブ製ハイスロ ・レジーナチェーン こんなもんかな?順次編集予定
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

エンジンも手が入って、かなりお金が掛かってる
忍者ですね!たちうちで来ません!
ホームページの8耐の記事も読ませて頂きました!
素晴らしい内容ですね!
雑誌のライターさんですか?って感じです!
サイレンサーが燃えるなんて、サーキットにはやっぱり魔物が居ますね!

いや、ニンジャでいじり過ぎた反省もありまして、
今はライトチューンで満足してます。
現状の日本のレース界には不満が多々あるので、
何とか出来ないかなあといつも考えてます。
実際に見ると、面白いレースなんですよね!
では!