fc2ブログ
2010/03/07

ブローバイガス

先日、エンジンOHの締めで、オイル交換をした際に気が付いた事。

本当はオイルパンも外してクリーニングする予定で、ガスケットも用意してました。
でも、オイルクーラーのオイルラインのガスケットを買い忘れていて、しょうがなくオイル交換だけ。
オイルフィルターは新品に交換しましたが。

抜いたオイルをしばしみると、洗浄作用で真っ黒になったタクマイン匠10w-50はまだまだとろみがあります。
気温が低かったのもあり、トロッとしてました。

そう言えば、ケース内減圧を始めてから、オイルのフィーリングが悪化してません。

ブローバイガスはオイルの酸化を加速させると記事で読んだ記憶があります。

排気負圧でブローバイを排出する事によって、オイルの汚れが減ると言うのはあると思います。

結果的にロングドレインになれば、また良し。

ケース内減圧の効果をまた一つ感じた一件でした。
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

そういえばうちのVTR1000Fも匠10W-40に切り替えました。
投入時えらいサラサラ入っていくんで驚きましたが・・・
元々入っていたのもさほど悪くはなかったのですが(某W製)、
コストパフォーマンスまで考えると・・・ですね。

うちの子たち、減圧バルブを着けたら
てきめんに効きそうなのばっかりなんですよね(笑

もさん
タクマインはサラサラですが、油圧はしっかり掛かるオイルだと思います。10wー50も是非お試し下さい。
減圧バルブ、効果あると思います。
お試し下さい(笑)