あともうチョイ
今日は午後からお天気も回復し、屋外作業も可能になりました。
午前中、ナップスでバッテリーやオイルフィルター、プラグを調達。
プラグはJR8Cと言う、2極のプラグを選択しました。

振動や熱に強く、安定した性能を発揮するタフなプラグです。
自分はイリジウムよりもこの手の安定性を担保するプラグが好みです。
レーサーなら別ですが・・
さて、キャブを装着したり、クランクケース強制排圧機能を装着したり、色々やりました。

今回、エアクリーナーとキャブを繋ぐゴム製のマニホールドも新品に交換してます。
これもゴムなので、経年劣化で変形してます。
新品はタイトなので、組み込みが大変でした。チカラ技で何とか装着。疲れた~

点火コイル、プラグコード、キャップも新品です。
これはキモです。
エンジンの調子は良い火花が飛んでこそ発揮されます。
定期的に点火系は新品に交換するべきだと思います。

実は、今回アクセルワイヤーを一本引きにしました。
引き側だけでも十分だし、アクセルレスポンスが上がる。
負圧キャブだから出来る技ですね。
整備が前提なので、ちゃんとマネジメント出来るかたのみお勧めします。
乗りっぱなしでは怖くてこんな事出来ません。
さて、何とか仕上がってきました。
後はオイル交換をして、マフラーを取り付ければ、いよいよエンジンが掛けられます。
既にバッテリーもBOSHから、フルカワの新品を用意してます。
3年振りなので、ちょうど良い交換タイミング。
明日は、お昼から晴れるようなので、午後には試乗してみたいと考えています。
いや~久しぶりにバイクに乗れるぞ~
頼むから、普通に動いて欲しいぞ~
セルを少し回して、クランクが動く事は確認し、異音も無いので、何とか大丈夫だと思います。
さて、ついに春が来るかな~
午前中、ナップスでバッテリーやオイルフィルター、プラグを調達。
プラグはJR8Cと言う、2極のプラグを選択しました。

振動や熱に強く、安定した性能を発揮するタフなプラグです。
自分はイリジウムよりもこの手の安定性を担保するプラグが好みです。
レーサーなら別ですが・・
さて、キャブを装着したり、クランクケース強制排圧機能を装着したり、色々やりました。

今回、エアクリーナーとキャブを繋ぐゴム製のマニホールドも新品に交換してます。
これもゴムなので、経年劣化で変形してます。
新品はタイトなので、組み込みが大変でした。チカラ技で何とか装着。疲れた~

点火コイル、プラグコード、キャップも新品です。
これはキモです。
エンジンの調子は良い火花が飛んでこそ発揮されます。
定期的に点火系は新品に交換するべきだと思います。

実は、今回アクセルワイヤーを一本引きにしました。
引き側だけでも十分だし、アクセルレスポンスが上がる。
負圧キャブだから出来る技ですね。
整備が前提なので、ちゃんとマネジメント出来るかたのみお勧めします。
乗りっぱなしでは怖くてこんな事出来ません。
さて、何とか仕上がってきました。
後はオイル交換をして、マフラーを取り付ければ、いよいよエンジンが掛けられます。
既にバッテリーもBOSHから、フルカワの新品を用意してます。
3年振りなので、ちょうど良い交換タイミング。
明日は、お昼から晴れるようなので、午後には試乗してみたいと考えています。
いや~久しぶりにバイクに乗れるぞ~
頼むから、普通に動いて欲しいぞ~
セルを少し回して、クランクが動く事は確認し、異音も無いので、何とか大丈夫だと思います。
さて、ついに春が来るかな~
スポンサーサイト
コメント
自分も最近、減圧バルブを装着してみましたw
ツインは変わると聞きましたが驚愕でした。
来週でも腰上シェイクダウンに房総案内しましょうか。暖かいですよ。
2010-02-27 21:50 ken URL 編集
あれだけ排気量のあるツインだと、効果絶大でしょうね!
一度試乗させて頂きたいです。
今日は雨なので、シェイクダウンはもうチョイ先になるかもしれません・・
まあ、これからがシーズンなので丁度良いタイミングでした。
12月中旬から2月一杯は、やはりオフシーズンなんですね・・
2010-02-28 08:55 つるりん URL 編集