fc2ブログ
2010/02/07

バルブタイミングをどうするか・・・

さて、今日は余りにも風が強いので作業はお休み。
風邪気味でおとなしくしています。

さて、残すはカムの装着位になりました。

でも、気になるのはバルブタイミング・・・

まめしばさんから、カムスプロケの長穴加工を強く推奨されており、気になっています。

カムチェーンが伸びると、当たり前ですがバルブタイミングはずれて行きます。

それを解消する為に、カムスプロケを長穴加工して少しだけ調整する・・
極めて合理的な調整ですよね。

今なら、リューターがあれば調整出来るな・・

バルタイの調整方法がイマイチ飲みこめていませんが、やれば何とかなりそう・・

しばらく妄想してみます・・・
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

過去に車ですけど(4AG)でヘッドが歪んでしまい面研した時に、自分でカムタイミングいじってみたらびっくりするくらいエンジンの回転がスムーズになりました。

かなりの素人作業だったのであてになりませんが、0.5mmの面研でカムタイミングを測定したら7°位(そんなにずれるのか疑問ですが)遅くなっていたので、ノーマルの時点ですでにかなり遅くなっていた可能性があるとおもいました。

その時はノーマルカムでしたがタイミングをわざと早めたりしました。

燃費も良く走るわりに良くなった記憶があります。

ノーマルカムでわざとタイミング変えてみたりしたら特性が変化して面白いかも?

しかしピストンの正確な上始点をさがなないといけないからまた新たな測定器が必要になってしまいますね。

KATUさん
面研するとタイミングはだいぶ変化するみたいですね。
カムチェーンの伸びでもタイミングは変化するみたいですので思案中です。