シリンダー載りました!!
今日はkenkichiさんにお手伝いをお願いして、シリンダー装着作業です。

まずは、ピストンをコンロッドに装着します。
ピストンピンとCリングの装着がキモ。

ピストンピンにはオイルとモリブデングリスを混ぜた自家製のモリペーストを塗ります。
コレ、非常にスルスルになります。他にも使えるかも。チェーンとか・・
非常に気に入りました。モリブデンは固定潤滑剤としては相当な性能だそうです。
なんか使えないかな・・・

無事にピストンが装着されました。
意外と楽でした。ピンも飛ばなかったしw
モリペーストのお陰でピストンとピストンピンもスルスル動きます。
クランクケース面を脱脂しているとkenkichiさん登場。
今日は暖かいのでGSFです。

ストレートのピストンリングコンプレッサーを装着します。
最初は2、3番シリンダーから。


多くの方が書かれている通り、また小川メンテナンスさんのアドバイスの通り、大変でしたw
2,3番を挿入する際に色々と2人で試行錯誤し、やはりコンプレッサーは必要だとの結論に達しました。
このコンプレッサー、4輪メイン用らしくサイズがちょっとデカイ。
もう少し幅が狭く無いと作業し難いです。
そう考えると、小川さんがご指摘されたように多少値段が高くても純正のスズキ製工具が良いと思います。
道具があれば良い作業が出来ると痛感しました。
このコンプレッサーも幅を短く加工したりすれば随分使い勝手が増すと思いますよ。
2時間程で何とか作業が出来た感じです。

2,3番が入るまでは試行錯誤でした(5,6回シリンダーを外してバンドを巻き直しました)が、一度入ってしまえばこっちのもの。
1,4番も果敢にチャレンジします。
トップリングは入るのですが、セカンドリングが鬼門でした。
オイルリングは適当でも入った感じ。
新品リングの張力が非常にあり、大変ですが、挿入後は如何にも圧縮がありそうな気がして嬉しくなります。

遂に4つともピストンが入りました!
スタートしてからほぼ2時間経過・・・
まあ、短い方では無いでしょうか?
2名で作業するのが本当に必要です。一人では本当にキツイと思います。
kenkichiさんに感謝。

唯一の失敗がコレ。
シリンダーフィンをプラハンで叩いてしまいましたw。
ヒビが入り、欠けそうです・・
これは、アルミ接着剤を探してくっつけるしか無いですね。
何が良いかな~
まあ、この程度の失敗で良かった。
余りにも順調だったので、油断しました。
4つピストンが入った途端に有頂天になった感じw。

こんな感じで作業してました。
いや~無事に完了です。
当面の作業のピークを無事終えた達成感を味わってます。
後は、ヘッドをちゃんと仕上げる事ですね。
これも色々と工夫が必要だと思うので、慎重に作業を進めて行こうと思います。
何と言っても、新品ピストンリングの張力が凄い事に改めてOHして良かった・・と実感してます。

まずは、ピストンをコンロッドに装着します。
ピストンピンとCリングの装着がキモ。

ピストンピンにはオイルとモリブデングリスを混ぜた自家製のモリペーストを塗ります。
コレ、非常にスルスルになります。他にも使えるかも。チェーンとか・・
非常に気に入りました。モリブデンは固定潤滑剤としては相当な性能だそうです。
なんか使えないかな・・・

無事にピストンが装着されました。
意外と楽でした。ピンも飛ばなかったしw
モリペーストのお陰でピストンとピストンピンもスルスル動きます。
クランクケース面を脱脂しているとkenkichiさん登場。
今日は暖かいのでGSFです。

ストレートのピストンリングコンプレッサーを装着します。
最初は2、3番シリンダーから。


多くの方が書かれている通り、また小川メンテナンスさんのアドバイスの通り、大変でしたw
2,3番を挿入する際に色々と2人で試行錯誤し、やはりコンプレッサーは必要だとの結論に達しました。
このコンプレッサー、4輪メイン用らしくサイズがちょっとデカイ。
もう少し幅が狭く無いと作業し難いです。
そう考えると、小川さんがご指摘されたように多少値段が高くても純正のスズキ製工具が良いと思います。
道具があれば良い作業が出来ると痛感しました。
このコンプレッサーも幅を短く加工したりすれば随分使い勝手が増すと思いますよ。
2時間程で何とか作業が出来た感じです。

2,3番が入るまでは試行錯誤でした(5,6回シリンダーを外してバンドを巻き直しました)が、一度入ってしまえばこっちのもの。
1,4番も果敢にチャレンジします。
トップリングは入るのですが、セカンドリングが鬼門でした。
オイルリングは適当でも入った感じ。
新品リングの張力が非常にあり、大変ですが、挿入後は如何にも圧縮がありそうな気がして嬉しくなります。

遂に4つともピストンが入りました!
スタートしてからほぼ2時間経過・・・
まあ、短い方では無いでしょうか?
2名で作業するのが本当に必要です。一人では本当にキツイと思います。
kenkichiさんに感謝。

唯一の失敗がコレ。
シリンダーフィンをプラハンで叩いてしまいましたw。
ヒビが入り、欠けそうです・・
これは、アルミ接着剤を探してくっつけるしか無いですね。
何が良いかな~
まあ、この程度の失敗で良かった。
余りにも順調だったので、油断しました。
4つピストンが入った途端に有頂天になった感じw。

こんな感じで作業してました。
いや~無事に完了です。
当面の作業のピークを無事終えた達成感を味わってます。
後は、ヘッドをちゃんと仕上げる事ですね。
これも色々と工夫が必要だと思うので、慎重に作業を進めて行こうと思います。
何と言っても、新品ピストンリングの張力が凄い事に改めてOHして良かった・・と実感してます。
スポンサーサイト
コメント
いつかのピストン引き上げでご勘弁を...
kenkichiさんにもよろしくお伝えください。
2010-01-31 15:50 も URL 編集
大丈夫です~無事終了出来ました。
ピストンよろしくお願いします。
例のオーリンズもお話しておきますね。
2010-01-31 17:48 つるりん URL 編集
kenkichi
少々てこずりましたが、無事組めて良かったですね。
今日お手伝いして、やっぱりバイクをイジクルのは楽しいですね。
myGSFも、その内エンジン開けようかな~!
2010-01-31 21:32 URL 編集
2010-01-31 22:28 かねやん URL 編集
大きなヤマを越えたってところですね!!
でも、油断は禁物、最後の仕上げが肝心です。
私、どうも計画していたOHは先送りになりそうです。
それどころじゃないんですね・・・忙しくて・・・あっ仕事ぢゃなくて・・・
2010-02-01 19:31 まめしば URL 編集
ありがとうございました。おかげさまで無事にヤマを超えた感じです。明日はヘッドの組み立てに入ります。
やはり中身を見るといじりたくなりますよねぇ(笑)
2010-02-05 19:54 つるりん URL 編集
ピストンリングの張力が意外と落ちていた事が一番驚きました。
やはり定期的なOHは意味あるなあと実感します。
2010-02-05 19:57 つるりん URL 編集
そうですね。最後まで気を抜かずに作業します。
ピストンリングコンプレッサーはやはり純正が安全かと思います。サイズやバンドの張力がやはり安普請ですね。
まあ、何とか収まりましたのでほっとしております。
2010-02-05 20:00 つるりん URL 編集