fc2ブログ
2010/01/24

ピストンリング溝掃除や、パーツ発注

地道に作業を継続しておりますが、地味過ぎて画像撮る気がおきませんw。
地味に書いてます。

リングの溝はボール紙で汚れを落とし、しつこいカーボンはリングの端でこすったらきれいに落ちました。
これで大丈夫でしょう。

しかし、アチコチにカーボンがこびりついているので、今日もシリンダーのガスケット落としやなにやらで大変でした。
掃除機で掃除しながら作業続行。

シリンダーやヘッドの面出し作業も順調で、ガスケットの装着も可能な平面になりました。
プラモデルで鍛えた感覚が役に立ちました。平面出しは面白い。
オイルストンや鉄の爪(オルファのやつね)で綺麗に面がでました。

ピストンリングやガスケット類も追加発注完了。

2次エア取り出し口のスタッドボルト類も交換します。

発注漏れは無いかリストを見直しますが、まあ、漏れていても焦らずに行きましょう。

まだまだ2月も寒いので、完成を焦らずにじっくり納得が行くまで組んで行きたいです。

これからが本番、注意深く組み立てに入ります。

まずはヘッドから。

バルブセット、スプリング、コッタのセットが大変そう。
またコッタを飛ばさないように工夫して取り付けます。

最近はヘッドやシリンダーを机の上において作業しているので、明るいし、姿勢も良い。
勉強しているみたいですねw。
やはり作業環境を整えるのは重要です。

段取り八分とは良く言ったもの。

手順を上手くすれば、作業自体は意外と難しくないな~と思ってきました。

エンジン周りは、とにかくカーボンを落とす作業が大変です。

これさえ、上手く行けばかなりの作業が完了した事になりますね。

後はネジや部品の整理を続けます。
非常に大量の部品がバラされているので、これを部分毎にまとめていこうと思います。
整理整頓が大事。

すこしですが、部屋も片付きました。

ヘッドが組めれば、ずいぶん部屋もスッキリするはず。
年末から大変な状態なのでw、そろそろスッキリしたくなって来ました。

来週末には組めるかな~どうかな~
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント