fc2ブログ
2010/01/11

後はバルブ擦り合わせと部品注文か

昨晩発見した4番気筒のバルブガイドとバルブステムのガタですが、色々測定した結果(バルブを10mm出た部分で測定)、0.1mm程度のガタなので基準値内でした(限界は0.35mm)。
他のバルブは0.1mmを大幅に下回るガタなので、まあ良いとしましょう。

これで、後はバルブの擦り合わせに入れます。

擦り合わせが終われば、ヘッドを組み直して、いよいよシリンダー組み込み・・に入れますね。

いや~やはり手強い。

ただ、慎重に作業していて、且つ休み休みやっているので、ムリクリやってミス・・と言う状況には陥っていません。

幸いな事ですね。

一番楽しみなのが、擦り合わせをして灯油を燃焼室に満たして、漏れ無いかどうかの確認ですw。

これで漏れないならば、擦り合わせも大丈夫。

この段階がハイライトかな。

そしてピストン組入。

所沢のストレートでピストンリングコンプレッサーを2個ゲット出来ました。
19-925.jpg
このタイプだと、ピストンには凸凹の部分が当たる為に、シリンダーに巻き込まれません。
これは使えそう。
ただ、シリンダーを保持するのと、クランクを抑えるのが必要なので、お手伝いをお願いしようと思います。
その節は是非、お助けをお願いします~

しかし、所沢のストレート、色々なモノが置いてあるのでハマリそうです。

コンプレッサーも良いな~

エアツールも良いな~

いや~キリが無いので、この辺で満足しておきますw。
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

バルブガイドのガタ、問題なくてよかったですね。しかしなんで割れたんですかね?
割れた所、エッジをオイルストーンを軽く当てておいた方が安全かもです。

この手のリングコンプレッサーの使い勝手に興味津々ですので、ぜひ使用インプレをお願い致します。
シリンダー入れって、何度やってもイヤなものです。

パタパタさん
バルブガイド、熱や振動で割れることがあるようです。
4番シリンダーだけバルブガイドの隙間があったのもこの気筒だけ以前トラブルがあったことが想像されます。
なにぶん中古品なので履歴不明なのが難点です。
まあ、今まで動いていたので大丈夫かと・・
エッジがステムを削っていた可能性もありますね。
オイルストン当ててバリを取っておくのも良いですね。有難うございます。

まめしばさん
凸凹のあるリング抑えが良いと聞いてみたので導入してみました。
挿入はもう少し先になりそうですが、少々お待ちください。
これからバルブの擦り合わせに入ります。
楽しみです。