今年の抱負
今日も朝からお屠蘇で気分良く、作業手付かずでしたw
すっかりペースが落ちておりますが、まあ焦らずにじっくり行きます。
今年の抱負なんぞをつらつらと・・
まあ、やはり安全第一です。リスクは常に内在されているバイク乗りなので、リスクをヘッジする為の出来うる方法を取ります。
暗くなってからは走らない。クルマの多い道は走らない(当然渋滞も避ける)。
長距離も走らない。(200km程度まで)
それ以上は泊まってユックりし、集中力の低下を防ぐ。
気分が良い所で止めておく。やりすぎない。
プロテクターを必ず装着しておく。
ストレッチを念入りに。
アクティブセイフティ、パッシブセイフティ両方を重視してリスクマネジメントを実施します。
バイクに乗っているだけでも、充分なリスクテイクを我々はしています。
バイク整備はかなり進んでいるので、今年は乗り込んでみたい。
いつものコースだけでなく、他のルート開拓もしてみようと思います。
頭を空っぽにして、以下に気持ちよく走れるか・・これがテーマですね。
エンジンもこれである程度気持ちよくなるでしょうし、サスはOK。
とりあえず死角の無いバイクになりそうなので、安心して走り込めます。
走った距離は裏切りませんからね。
後は装備関係。
最近、ウィンター装備を少しづつ更新してます。
モンベルの分厚いジオラインのタイツを導入したら、これが暖かい。
やはり冬は分厚い空気の層を作のがベストなんですね。今更ながら痛感してます。
これなら冬でも足は暖かいままでイケそうです。
ブーツもそろそろヘタってきた・・
グローブも・・
キリがありませんが、安全装備には手間暇掛けたいですね。操作性も犠牲にしたく無い。
走れば走るほど、また新しい課題や目標、トラブルが出てくるでしょうが、それを内包して楽しんでいきたいと思います。
最近はおかげさまで、バイクライフは非常に充実しているので、怪我だけには気をつけつつ、地道に走り込みを続けていこうと思います。
オフ会等ももう少し開催しても良いかなとも思いますが、まあマイペースで行きますね。
これから寒さも本番、路面状態にはくれぐれも気を付けて走ってまいりましょう。
すっかりペースが落ちておりますが、まあ焦らずにじっくり行きます。
今年の抱負なんぞをつらつらと・・
まあ、やはり安全第一です。リスクは常に内在されているバイク乗りなので、リスクをヘッジする為の出来うる方法を取ります。
暗くなってからは走らない。クルマの多い道は走らない(当然渋滞も避ける)。
長距離も走らない。(200km程度まで)
それ以上は泊まってユックりし、集中力の低下を防ぐ。
気分が良い所で止めておく。やりすぎない。
プロテクターを必ず装着しておく。
ストレッチを念入りに。
アクティブセイフティ、パッシブセイフティ両方を重視してリスクマネジメントを実施します。
バイクに乗っているだけでも、充分なリスクテイクを我々はしています。
バイク整備はかなり進んでいるので、今年は乗り込んでみたい。
いつものコースだけでなく、他のルート開拓もしてみようと思います。
頭を空っぽにして、以下に気持ちよく走れるか・・これがテーマですね。
エンジンもこれである程度気持ちよくなるでしょうし、サスはOK。
とりあえず死角の無いバイクになりそうなので、安心して走り込めます。
走った距離は裏切りませんからね。
後は装備関係。
最近、ウィンター装備を少しづつ更新してます。
モンベルの分厚いジオラインのタイツを導入したら、これが暖かい。
やはり冬は分厚い空気の層を作のがベストなんですね。今更ながら痛感してます。
これなら冬でも足は暖かいままでイケそうです。
ブーツもそろそろヘタってきた・・
グローブも・・
キリがありませんが、安全装備には手間暇掛けたいですね。操作性も犠牲にしたく無い。
走れば走るほど、また新しい課題や目標、トラブルが出てくるでしょうが、それを内包して楽しんでいきたいと思います。
最近はおかげさまで、バイクライフは非常に充実しているので、怪我だけには気をつけつつ、地道に走り込みを続けていこうと思います。
オフ会等ももう少し開催しても良いかなとも思いますが、まあマイペースで行きますね。
これから寒さも本番、路面状態にはくれぐれも気を付けて走ってまいりましょう。
スポンサーサイト
コメント
本年もどうぞよろしくお願いします。
話は変わって実は昨年11月にバンディットが事故に
あってしまいました。
前に居た車がとつぜんまさかのバック!
前からぶつけられました。
そして、転倒し足のつま先がバイクの下敷きに…
幸いブーツを履いていたおかげか少々指の付け根付近が痣になった程度ですみました。もしスニーカーなどだったらと思うと最悪骨折などと言う悲しい結果になっていたかもです。
バイクの方も多少は壊れましたが、走行性能には支障が無いようでしたので不幸中の幸いです。
精神的ショックの方が大きいです。
なにが起きるか判らないからチョイ乗りでも装備はしっかりしないといけませんね。
正月そうそうしょうも無い話ですいません。
2010-01-04 00:30 KATU URL 編集
あけましておめでとうございます。
バン、傷が軽くて良かったです。
ブーツは確かにチョイ乗りでも必要でしょうね。
自分も近所はスニーカーなので、気をつけます。
最近はシルバー世代が増えた事もあり、近所でも危険な香りがプンプンしてます。
お互いに気を付けましょう!
2010-01-04 12:26 つるりん URL 編集
おめでとうございます
今年もよろしくお願いします
着々とエンジンオーバーホールの方進んでますね 出来上がりが楽しみですね
こちらのバンデットはフロントのスプリングをつるりんさんのとおなじXJRのにしましたら これがなかなかに好感触で気に入っています 見た目はレーステックのとあまり変わらないに乗り味は全然変わりました
2010-01-06 07:29 クマガス URL 編集
明けましておめでとうございます。今年もツーリングご一緒しましょう。
XJRの0.80kgバネ良かったですか。
フロントも動く様になれば、リアのR1000サスとの相性も良くなりそうですよね。
さらに、戻し減衰を少し上げても良いかも知れません。
自分のように調整機構をつけるのも良いですが、戻しピストンのシムを調整しても同じ効果が期待出来ます。
是非チャレンジを!
2010-01-06 22:23 つるりん URL 編集