fc2ブログ
2009/12/06

県道35号、道坂峠、道志

CIMG1845.jpg
昨日の大雨も止み、朝からお天気です。

奥多摩は駅伝で通行規制・・青梅街道を16号経由で20号に向かいました。
久しぶりに横田基地の真横を通り・・・
いや~トップガンですねw。
テーマソングを鼻歌で歌いながら快走します。気持ちい~

今日はどこもガラガラでした。ありがたや~

いつものコースをいつものように走ります。

路面はウェット混じりなので、余り無理せずに。

60kmでも十分気持ち良い。

3速3000回転でサラサラと流します。

道坂峠も結構ウェットパッチが残っていましたが、快適に走れました。

Z6インタラクトは絶大な接地感でウェットもサクサク走れます。安心です。

大垂水は気温7℃でしたが、道志付近は気温13℃、良い感じです。
CIMG1847.jpg
35号に一部工事中のダートがあり、嬉しくて突っ込んだら泥だらけw。
後で掃除が大変でした。おとなしく走れば汚れなかったな・・・

前後のサスは絶品でどこにも不満がありません。

先日、可動部全て、フォークのダストシールをめくってレスポのチタンスプレーを吹いておいたので、低荷重域の作動が素晴らしく良い。

後で高速でも満喫しましたが、まるで魔法の絨毯に乗っているかのようでした。

路面のギャップを絶大なインフォメーションと共にいなしてくれます。

この仕様だと、いつまでも走っていたくなるし、疲れません。

大体200kmの走行距離なのですが、どんどん疲れないバイクになって来ました。
有り難い事です。到着後の整備も苦にならない。

もう、乗車1Gがどうの、イニシャルがどうのとかどうでもいい感じ。

ただただ走るのが楽しい・・・

今年のシーズンオフまでにここまで仕上げる事が出来たのが非常に満足です。
大きな達成感を味わいながらマッタリ走りました。

絶大なパワー感も無いし、強烈なストッピングパワーのブレーキシステムでも無い。
羽が生えたような軽量化した訳でも無い。

でも、全てが高次元でバランスしている・・・

まさに、自分がずーっと目指して来たバランスのバイクです。

いたずらに目立つ部品を敢えて装着せずにどこまで仕上げられるか・・・

今までのニンジャやR1000と真逆のアプローチで仕上げて来ました。

時代も追い付いて来た感じだし、何か嬉しいです。

ピカピカのバイクよりも、薄汚れた実用性の高い軍馬が欲しい・・・

自分のイメージがようやく具現化したと思います。

後は、この仕様をどこまで維持出来るか。

耐久性や信頼性をどこまで高められるか。

日常の足として、且つ攻める相棒としての信頼性・・・

これをもっと追究したいです。

やはりバイクは自分にとっては馬、しかも軍馬。

飾ったり、磨いたりするよりも使い倒して自分の思うがままに操れる事。

そういう使い方をこれからもして行きたいと思います。



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント