fc2ブログ
2009/11/07

フロントフォークチューン完了!

しばらくネタが無い状況が続いてましたが、実はこれをやっておりました。
CIMG1777.jpg
ついに、CB1300SF(SC54)のインナーカートリッジ移植が完了しました!

現役全日本メカ、もて耐GSFを作成されたむと~さんにお願いして仕上げて頂きました。

これ、単純なポン付けは出来ず、加工が必要です。

今回は、圧側はGSFのまま、戻し側をCB用に変更して頂きました。

そして、ポイントは戻し減衰調整機構の追加です。
CIMG1778.jpg
季節によって、どうしてもフォークオイルの粘度は変化します。
体感ですが、真夏と冬場では10番位変わるんじゃないか・・・と思います。

それくらい、サスのオイル粘度は気温に敏感なんですね。

なので、季節によって減衰を調整したい・・と言う狙いでこの調整機構を追加しました。

どうしても、これがやりたかったんっですね。

これで、気温が30℃位違っていても減衰を合わせる事が可能になります。

圧側は余り気にならないけど、戻し側は気になる・・・

さて、試乗します。
CIMG1779.jpg
今回はフルOHもして頂き、オイルシール、ダストシール、スライドメタル等も新品です。
多少は馴らしも必要かな・・・と思いましたが・・・

取りあえず、戻し減衰は最小値から1回転だけ締め込みます。これで多少は減衰が効く状態になっていると思います。

さて、街乗り・・・・

お~アクセルを開けた時のバイクの挙動が安定しています!

アクセルを開けて、フォークが伸びる際の挙動がシットリしました!

これこれ!これが欲しかったんだ~

2速でアクセルをアケアケで行った際のバイクの安定性が抜群です。

フロントの高さをコントロールするのに、これほど嬉しい事はありません。

片側3車線の道路だと思うようにするする走れます。

アクセルに車体がちゃんと付いてくる感じ。

以前は、フォークがピョコンと伸びた後、車体が後から付いてくる感じでした。

これが、リニアに追随して来ます。

いや~これでパッチリ。

イニシャルや油面等もいじろうかと思いましたが、街乗りでは完璧な挙動を示しました。

このまま、後は峠をテストしてみてセッティングを考えてみたいと思います。

長年温めて来た、GSFのフォークチューンですが、ついに完結。

アウターチューブにカシマコート・・とかもアリですねw。

しかし、この減衰機能の向上は本当に嬉しいです。

2003年からGSFに乗り出して、ずーっと気になっていた事が解決しました!

むと~さん有難うございました!
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

モディファイが上手くいった様で!6年越しの懸案の解消は嬉しいでしょうね♪

自分、Fフォークにダンパーの調整機構の付いたバイクに乗った事が無いので、すごく気になります。

現在のバンディットも比較対象が忍者のノーマル+ハイパープロなので今の所悪いとこが見当たりません。その代わりもっといい状態とゆうのも知らないので、伸び側調整出来たらと想像してしまいます。

その日走る速度域の違い、冬と夏と気温に差がある時の感じなど考えると楽しそうですね。

あら、完成しちゃいましたか。
予想通り、良い感じそうですね。

少し前ヤフオクで、RF900ダンパー調整機構付きGSFフォークが出ていて、欲しい!と思っていましたが、指をくわえて見てただけでした。

乗って見たいような、見たくないような。
お誘い、お待ちしております。

かねやんさん
6年越しですw。ウィズミーの製品もあったのですが、絶版で・・・
でも、やはり思い通りに動くバイクは良いですね~
安心感が全然違います。

KATUさん
バンもカートリッジフォークですので、このモディファイは可能かと。サイズは不明ですが・・
オクムラとかでもダンピングチューンが出来ますので、色々なアプローチがあるのでしょうね。
まずは乗りこんでみて、何が課題かを明確にする事だと思います。

kenkichiさん
いや~良いです、コレ。
是非次回試乗して見て下さい。
来週末辺り、お天気良ければどこか行きたいですね。

ドライバー1本でクリクリ調整できるなんて・・・・反則です・・・・って、それが普通なんですね・・・・
今度また乗せてくださいね。
楽しみにしています。

まめしばさん
乗りたくてウズウズしています。
15日、箱根でも行こうか思案中です。
お出かけのご予定はありますか?

15日、天気も良さそうなので行きたいのですが、残念ながら子守をしなくちゃいけないので・・・・

まめしばさん
子守ですか、残念です!
奥多摩辺りでもフラフラする事に致します。
またご一緒しましょう!

明日

フォーク改 良さげですね 明日は峠でセッティングですか

クマガスさん
足回り、ほぼ完成と言えそうです。
明日は道坂付近をマッタリ走ろうと思います。
宜しければ是非。