fc2ブログ
2009/11/01

冬支度

最近、暖かい日が続いてますが来週からは本格的に気温が下がりそうですね。

もうすぐフォークチューンも完了しますので、テストが楽しみです。

さて、今年の冬支度。。。

インナーの充実を図る予定です。

現状ではタイチのウィンドストッパージャケットを導入予定。

やはり現在でもゴア社のファブリックは最高水準なのでしょうね。

防風と透湿を両立させた機能は、ウィンドストッパーが図抜けています。

寒い時期にロングツーリングをする予定は無いので、雨対策は不要。
なのでゴアテックスは不要です。

であれば、防風と透湿を兼ね備えた素材がベスト。

防風は革やナイロンで十分なのですが、問題は透湿性です。

自分は結構汗っかきなので、冬でもちょっと動くとインナーに汗がつきます。

これが冷えると最悪、ものすごく不快な訳です。

でもウィンドストッパー製のインナーだとあっという間に湿気を外に排出してくれます。

かれこれ5年以上、タイチのレース用ワンピースを改造したジャケットを愛用してますが、非常に素晴らしい効能です。

ただ、ワンピースを無理矢理ツーピースに仕立て直した為、着丈が短い。

夏の早朝等の時期は良いのですが、これからには辛い。

なので、着丈の長いタイチ製のジャケットにします。
rs-taichi_0202604-rsu951.jpg
この着丈の長さがポイントです。

気温が下がるとどうしても間から寒風が吹き込んで来ますよね。
あれを防ぎたいです。

まあ、寒い時期はそれほど走り込む事も無いだろうし、チョイ乗りが増えそうですからこの程度で十分かと。

実は冬用の分厚い防寒ジャケットは持っていないんです。

HYODの革ジャンで十分かと。

ロングツーリングならば、防寒ジャケットの有り難さが身に沁みますよね。

来年位は考えてみようかな~


スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

私はかなり寒がりなのですが、本気のウィンタージャケットを持っていなくて、皮ジャンの中に着こんで乗っていますが、そろそろちゃんとしたジャケットがほしいと思っています。

今年は夏用のメッシュジャケットを手にいれたので、ウィンタージャケットは来シーズンです。今シーズンは気合いで乗り切ります。パンツもほしいとこですが、再来年ってとこでしょうか? 
徐々にウェアーが揃いつつあるので数年後にはオールシーズンの装備が揃うかと…

フォークチューンのインプレも楽しみにしています。

宝くじあたらないかな~(T_T)

Fフォーク

フォークチューンのインプレ楽しみにしています
自分のバンデットのフォークもストロークを使い切ってない感じで 改善策を思案しています

どうもRR誌などをみると ノーマルフォークだと 固めのオイル(20番くらい)を使い 油面を20mmくらい下げると 良いみたいなので 試すつもりです

あとHyperproのフォークスプリングのGSFのセッティングが20番のオイルで油面を100mm程スタンダードより下げ なおかつ14mmフォークを突き出すというので驚いております なおフィーリングは良好のようです

KATUさん
革ジャンは冬は寒いんですよね~
お得な冬ジャケも沢山出てますので、自分も来年は買ってみようと思います。
今年は良いかな~って感じです。
せいぜい200km程度しか走らないので・・
後はクシタニのカントリージーンズの中に着ようと考えている分厚いインナーパンツを検討してます。
やはり分厚さが暖かさの要因のようで・・
冬は多少格好が悪くても、暖かい方が良いですよねw。

フォーク、そろそろ到着しそうなので楽しみです。
来週末にはインプレ出来そうです!

クマガスさん

クマガスさんのバンのフォークはシングルの0.85kgに変更されているのでしたね。
確かに以前試乗した際、すこしシッカリ感があった気がします。
オイル粘度そのままでも、少し油面を下げてみても良いかも?
10mm、20mmと試して行けばオイルも無駄になりませんし。

これからはフォークオイルの粘度も上がってしまうので(オイルが固くなる)、余計油面を下げても良い気がします。

クマガスさんの体重なら、0.85kgで行けると思うので、まずは油面を下げてみる。
それでもストロークしないなら粘度を下げてみる・・・のも手では無いでしょうか?

浅川さんの推奨はクマガスさんの書かれている通りですので、自分は以前ずーっとその仕様で乗ってました。
20番の油面下げも良いと思います。

後は好みだと思います・・・