fc2ブログ
2009/10/11

峠は気温7℃

CIMG1709.jpg
今日も今日とて相変わらず奥多摩です。

素晴らしい秋晴れの中、快走でしたが寒い。

奥多摩湖で気温13℃、峠では気温7℃!

これは寒かった。手もかじかむし、ボディも冷えます。

柳沢峠も冷え冷え。
CIMG1710.jpg
でも、メッツェラーZ6インタラクトは素晴らしいグリップ&ダンピング。

これはですね、今一番気に入っている部品です。
タイヤは本当にバイクの性格を決定付けます。

今日も危ない思いを全然せずに快走出来ました。

路面の悪い峠から、超高速の中央高速まで・・・

本当に練られた、良い製品だと思います。

タイヤは本当にバイクセッティングの最後を決めますね。

唯一、何とかしたいと思ったのがフロントの減衰。

気温が下がって来て、多少は減衰が効くようになりましたが、やはり戻し減衰が若干弱い。
ぴょこっとフロントが上がってしまいます。
進入の時は最高なんだけど。
なので圧側減衰は問題無し。

戻し側の減衰だけを上げてみたい。

本当に微細な部分ですが、気持ち良く安全にワインディングを味わいたいので、この辺は譲れません。

馬力を10馬力上げるよりも、足回りを仕上げた方がよほど速く上手く走れます。

何が目的かを明確にした結果のアプローチです。

今朝はほとんど休まず、一気に走りぬけました。

前回、kenkichiさんに教えて頂いたフルーツライン。
気になったので、再度走ります。

絶景かも。富士山も頭が見えてますね。初冠雪かな・・
CIMG1711.jpg
CIMG1712.jpg
思わず写真を撮ってました。
良いデジカメが欲しいな~
CIMG1717.jpg
フルーツライン途中の展望台は結構な絶景です。
甲府盆地がかなり遠くまで見渡せる。
自分はこの付近の雰囲気が大好きなんです。何故だろうか・・・
一度、ワイン飲み放題でこの付近に一泊してみたいな・・・
バイクだと近過ぎるかも知れませんが、ある意味気楽な一泊ツーリングコースかも知れないですね。
オフ会も一泊なら、伊豆よりも自分はこの辺が良いな~と思います。
やはり山派なのでしょうか。

ソロで思いっきり走り込んだ一日でしたが、非常に短時間に凝縮された走りが堪能出来ました。

やはりフォークのカートリッジ部分をいじって、仕上げて行こうと思います。
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

Z6インタラクト

私のバイクはF18インチなのでインタラクトは使えなかったのですが、ご相談品で出るというので、入荷に一月かかって交換しました。前はディアブロストラーダでスリップサイン出てましたが、なんとか走りきり、交換したら、想像以上にフィールがよく、雨ばかりでしたが、ステムベアリング新品にしたかのごとく接地感が出て、直進も気持ちよく、ストラーダとはかなり違うレベルに驚きました。ハイグリップでα10を入れた事があるのですが、乗り心地やフィールはインタラクトのほうが上ですね。こんなツーリングタイヤは初めてです。一週間たちましたが、毎日感心しています。

へちゃさん
こんばんは、Z6インタラクト本当に良いタイヤですよね!
ドイツ本国のメッツェラーのサイト見ましたら、18インチ前後ありますね。
フロントは110/80/18,120/70/18の2種類。
リアは160/60/18・・・
これ、18インチユーザーにもお勧めしたいです。
恐らく次回はピレリのエンジェルが新製品で出ると思うので、それも楽しみです。
ツーリングタイヤの次元を完全に超えたスポーツタイヤだと思います。
今日も思いきり峠走っても全く不安無く走れました。
ちなみにへちゃさんのバイクは何でしょうか?
ゼファー1100辺りかな?

ZRXのタイヤを交換しました。走行会でも活躍するのでパイロットパワー2CTを奢りましたw

ホイール脱着のみセルフなんですが、速度メーター(ケーブル式)ギヤのフリクションが増えてて給油したらメチャ軽くなって快適です。

GSFのフロントに不満が出てきたのはリアが決まってきた証拠なんでしょうかね。自分ならFフォークの突き出しも試してみたい印象はありました。
ZRXと比較するとマスをもう少し前にもっていきたいですね。

つるりんさん
いいなぁ~!寒そうですが、天気も良さげで羨ましいですね!
フルーツラインですが、景色最高ですよね。山梨市方面は以前からありましたが、勝沼に抜けられるようになったのは、たぶん今年からだと思います。
私もソロの時は、途中で缶コーヒー片手に景色を楽しんでいます。

最近、同じルートを走り続ける事の意義があると感じています。
気温等多少条件が違えど、バイクの調子を鈍感な私でも感じる事が出来るような気がします。
次回は柳沢~都留~道志ルートでもご一緒しましょう!

KENさん
パイロットパワー2CTですか!
MT-01であんな走りをする人が、ZRXにそのタイヤじゃあ、考えただけでも恐ろしい!
怖いですがKENさんの事、整備の行き届いたZRXも見てみたい!
またご一緒しましょう!

kenさん
ZRXに2CTだとかなり走りそうですね!
メーターギア、自分も内部にレスポチタンスプレーを塗りたくっています。
押し歩きの軽いバイクは気持ち良いですよね。

GSFのフロント、予想通りではありますがいよいよモディファイに行きます。
突き出し含めた車体姿勢の見直しにも着手して見たいと思います。
今回は減衰調整機構の追加が一番の魅力です。
季節(気温)によって減衰が微細に変更出来る事が一番かと・・

kenkichiさん
いや~昨日はホント寒かったです。11月頃の寒さでした。

確かに同じ場所を繰り返し走る(日にちを変えて)事は大切だと思います。
コースも覚えるし、バイクの調子とライダーの調子を見ながら走る事が出来ますね。

柳沢ー都留ー道志ルートはかなりお腹一杯になりますよw。
フォークのチューンが終わったら是非ご一緒しましょう!