分解清掃
大分涼しくなって来て、屋外の作業も辛く無くなって来ました。
1月までは快適な屋外作業が期待出来ますね。
なので、この時期に分解清掃を色々やってみても良いかも。
各種可動部の分解、清掃、グリスアップ・・・
普段、自分はスプレーで潤滑しているので、油分は十分あり潤滑しています。
でも、このままだと汚れや摩耗した金属が悪さして余計摩耗してしまいそう。
なので年に一度程度はばらそうと思います。
ブレーキレバー、クラッチレバーのピボット付近(ベアリング化してみたい)
左右ステップのシフトペダル、ブレーキペダル
リンク付近、ホイールベアリング
可動部分は気になりますね。
ステムベアリングも年1回くらいは分解清掃してみたいです。
エンジン内部のようにエンジンオイルで自己清掃機能がある訳ではないバイクの外部可動部。
定期的に注油するだけでも全然動きが違いますので、是非お試しを。
分解清掃した後のバイクは大変気持ちが良いですよね。
地道に一カ所毎に仕上げて行こうと思います・・・・
1月までは快適な屋外作業が期待出来ますね。
なので、この時期に分解清掃を色々やってみても良いかも。
各種可動部の分解、清掃、グリスアップ・・・
普段、自分はスプレーで潤滑しているので、油分は十分あり潤滑しています。
でも、このままだと汚れや摩耗した金属が悪さして余計摩耗してしまいそう。
なので年に一度程度はばらそうと思います。
ブレーキレバー、クラッチレバーのピボット付近(ベアリング化してみたい)
左右ステップのシフトペダル、ブレーキペダル
リンク付近、ホイールベアリング
可動部分は気になりますね。
ステムベアリングも年1回くらいは分解清掃してみたいです。
エンジン内部のようにエンジンオイルで自己清掃機能がある訳ではないバイクの外部可動部。
定期的に注油するだけでも全然動きが違いますので、是非お試しを。
分解清掃した後のバイクは大変気持ちが良いですよね。
地道に一カ所毎に仕上げて行こうと思います・・・・
スポンサーサイト
コメント