快走柳沢峠
今朝は5時起き。
早朝の青梅街道は快適、今朝は涼しいし乾燥している。
奥多摩方面の空は暗くて、路面も少し濡れていたけど、走っているうちに乾いて来た!
いや~涼しいし、良い感じ!
リアのバネもバッチリ。8.5kgの方が自然に感じる位。

ちょっと遅くなって大麦代に到着。
ブログに書き込んでる人もいないし、一人かな~
ちょっと休んで、早速柳沢峠を目指します。
セッティングが余りにもバッチリで、飛ばしてもノンビリ走っても気持ち良い。
3速で右に左に・・・
あ、珍しいバイク・・・カウル付きのGSFだ・・・
kenkichiさんでしたw。

世にも珍しいカウル付きGSF1200Sのランデブーですw(byもさん)。
遅刻をお詫びしながら、バイクを交換して丹波山の道の駅まで交換試乗です。
ラムエアーのキットを装着されたGSFはエンジンの力が強い。
ジェット類やエアクリの穴も2つになっていたり、パワー感満点です。
若干ステアリングベアリングの渋さは感じましたが、硬質感のある乗り心地。
シートが固くて良い感じでした。願わくば後1cm程度高いと尚良し。
やはり交換すると理解が深まりますし、GSFを客観的に見る事が出来ますね。
柳沢峠までは、かなりのハイペース。
久しぶりに攻めてみました。


峠は気温21℃。最高に涼しい。
2人とも飛ばせたし、空いていたのがとても気持ち良く、大満足でした。
コーヒー飲みながらあーでもない、こーでもないとバイク談義が続きます。
やはり同じバイク、走り屋出身だと話題に事欠きませんw。
また次回もご一緒したいですね。
久しぶりに良いペースのツーリングが出来ました。
リアのバネレートが上がった為に、フロントのストローク量も増加しています。
より舵角が付くセッティングになりました。
これはこれで素晴らしい乗り味。
8.5kgのバネ、正式採用になりそうです。
どなたかアイバッハ、ハイパコの8.0kgのバネを試される方はいませんでしょうか?
体重の軽い方、女性等にはベストなセッティングかと思います。
ヤフオクに出そうかとも思っています・・・
さて、帰路は中央高速を快走。
2台のGSFがビームのように走ります。
いや~良く走るわ・・・
もう何も言う事はありません。ベストセッティングです。
談合坂で休憩後、kenkichiさんとお別れします。
そして、今日はさらにイベントが・・・
2年前のもて耐にGSFのレーサーで出場された経験を持つ、全日本現役メカのむと~さんに会いに行くのです。

以前からブログを拝見して、今まで見て来た草レーサーの中では出色の出来だと思っていたGSFを作った方です。
テイストに出てくる装飾度の高いレーサーでは無く、走ることだけを考えて仕上げてあるレーサーだと思います。
2年前にブログを拝見してから、一度このバイクの作り手にお会いしたいと考えてました。
ようやく、機会を頂きお会いして来ました。
2004年シーズンの全日本ST600クラスの思いで話等に花が咲きます。
工場内も面白いパーツが沢山あり、大変楽しいお時間を過ごす事が出来ました。
たまたま知り合いとも出くわし、世間は狭いね~とかw。
色々なご相談が出来たのがとても有意義でした。
さて、地味なモディファイが始まる予定ですが、とても楽しみです。
GSFに乗り出してからずーっと気になっていた点を遂に手を付けます。
非常~に楽しみ!
早朝の青梅街道は快適、今朝は涼しいし乾燥している。
奥多摩方面の空は暗くて、路面も少し濡れていたけど、走っているうちに乾いて来た!
いや~涼しいし、良い感じ!
リアのバネもバッチリ。8.5kgの方が自然に感じる位。

ちょっと遅くなって大麦代に到着。
ブログに書き込んでる人もいないし、一人かな~
ちょっと休んで、早速柳沢峠を目指します。
セッティングが余りにもバッチリで、飛ばしてもノンビリ走っても気持ち良い。
3速で右に左に・・・
あ、珍しいバイク・・・カウル付きのGSFだ・・・
kenkichiさんでしたw。

世にも珍しいカウル付きGSF1200Sのランデブーですw(byもさん)。
遅刻をお詫びしながら、バイクを交換して丹波山の道の駅まで交換試乗です。
ラムエアーのキットを装着されたGSFはエンジンの力が強い。
ジェット類やエアクリの穴も2つになっていたり、パワー感満点です。
若干ステアリングベアリングの渋さは感じましたが、硬質感のある乗り心地。
シートが固くて良い感じでした。願わくば後1cm程度高いと尚良し。
やはり交換すると理解が深まりますし、GSFを客観的に見る事が出来ますね。
柳沢峠までは、かなりのハイペース。
久しぶりに攻めてみました。


峠は気温21℃。最高に涼しい。
2人とも飛ばせたし、空いていたのがとても気持ち良く、大満足でした。
コーヒー飲みながらあーでもない、こーでもないとバイク談義が続きます。
やはり同じバイク、走り屋出身だと話題に事欠きませんw。
また次回もご一緒したいですね。
久しぶりに良いペースのツーリングが出来ました。
リアのバネレートが上がった為に、フロントのストローク量も増加しています。
より舵角が付くセッティングになりました。
これはこれで素晴らしい乗り味。
8.5kgのバネ、正式採用になりそうです。
どなたかアイバッハ、ハイパコの8.0kgのバネを試される方はいませんでしょうか?
体重の軽い方、女性等にはベストなセッティングかと思います。
ヤフオクに出そうかとも思っています・・・
さて、帰路は中央高速を快走。
2台のGSFがビームのように走ります。
いや~良く走るわ・・・
もう何も言う事はありません。ベストセッティングです。
談合坂で休憩後、kenkichiさんとお別れします。
そして、今日はさらにイベントが・・・
2年前のもて耐にGSFのレーサーで出場された経験を持つ、全日本現役メカのむと~さんに会いに行くのです。

以前からブログを拝見して、今まで見て来た草レーサーの中では出色の出来だと思っていたGSFを作った方です。
テイストに出てくる装飾度の高いレーサーでは無く、走ることだけを考えて仕上げてあるレーサーだと思います。
2年前にブログを拝見してから、一度このバイクの作り手にお会いしたいと考えてました。
ようやく、機会を頂きお会いして来ました。
2004年シーズンの全日本ST600クラスの思いで話等に花が咲きます。
工場内も面白いパーツが沢山あり、大変楽しいお時間を過ごす事が出来ました。
たまたま知り合いとも出くわし、世間は狭いね~とかw。
色々なご相談が出来たのがとても有意義でした。
さて、地味なモディファイが始まる予定ですが、とても楽しみです。
GSFに乗り出してからずーっと気になっていた点を遂に手を付けます。
非常~に楽しみ!
スポンサーサイト
コメント
今日はお疲れ様でした。
天気も良く、峠&高速の快走ランデブー最高でした。
やっぱ、GSF-Sは良いバイクですね。
(Sですよ、S。ここがミソ)
交換試乗、かなりの良い刺激を受けました。
私が感じた、つるりんさん号の特に感動した美点
・ブレーキのパット離れの素晴らしさ
・エンジンレスポンス&エンブレの気持ち良さ
・足回りのシッカリ感
等、良い意味でSuperSportsバイクですね。(最近のは乗った事ないですが…)
Myバイクの課題も見えてきましたし、多くを得られ本当に感謝です。
私の課題としては
・タペクリ調整&キャブ同調&エンジンマウント交換&減圧バルブ等のエンジン関係メンテ
・リアサスのグレードup
・アルミピストン化&ラジポンのブレーキ関係
・可動各部の適正化(これもメンテ)
・安全装備の充実
・おまけで軽量化
これから順繰り手を付けて行きたいと思います。
また、快走しに御一緒しましょう!
2009-08-23 23:46 kenkichi URL 編集
カウル付きのメリットを存分に味わいましたね(笑)
時間が掛かっても、愛車が少しずつ良くなって行くと本当に嬉しくなります。
優先順位を決めて少しずつ進めて見て下さいね。
また走りましょう!
2009-08-24 12:24 つるりん URL 編集
どうも、拙ブログへコメントありがとうございます。
わたしの感想なんてホント役に立ちませんよ。あのコメントはあくまでもへなちょこライダーが、低スピード、低負荷で運用する場合です。それも、あえて言えば、、といったものです。すんばらしく乗りやすいと思いました。
四輪でも速くて、荷重変化を曲がるきっかけに使うヒトはフロントを固めますよね。
それをフツーのヒトが乗って、アンダーが強いと言うようなもんです。
2009-08-24 16:29 パタパタ URL 編集
いえいえ、客観的な印象だけでも相当参考になります。
いつも乗っている自分のバイクだと、どうしてもひいき目になってしまいますが、色々な方の印象を総合すると俯瞰できるようになる気がしてます。
それをベースに更に仕上げていく作業がとても楽しいです。
先日のセッティングよりも、大分自然に曲がるようになりました。
また機会あれば試乗して見て下さいね!
2009-08-24 21:17 つるりん URL 編集
ken
同車オーナーとして、あの減圧弁の効果はいかがでしたか?
来月、19日にオーリンズからサスペンションメーカーとしては初の専門的なイベントを箱根でやりますね。不況のおかげで、売りっぱなし着けっぱなしはしない、いい時代になりましたw
http://www.carrozzeriajapan.co.jp/ohlins/2w/Premiumport2009.html
順延の10月ならば自分も日程が合うんですが9月は予定が合いそうにないんでここに張っておきます。
2009-08-29 01:20 URL 編集
サスのセッティングを峠でプロにアドバイスもらえるのは嬉しいですね!
確かにこう言うサービスを有料でも受けたいライダーは数多いのでは無いでしょうか?
目から鱗が落ちるライダーが大勢いる気がします。
2009-08-29 11:22 つるりん URL 編集