涼しかった伊豆スカ、亀石PA

今朝も4時起き。
お盆最終日なので、渋滞を予想し早め早めの行動をば・・
今朝はちょっと雲が出てましたが、朝焼けがキレイ。
思わず写真を取っておりました。
最近、エヴァ「破」を見たせいもあり影響されまくりで、この朝焼けを見ながら「・・・」と物思いにふけります・・
まるで第3東京市・・ってか。ヒグラシの鳴き声が印象的なんですよね~
東名には横浜青葉から乗ります。
やはりクルマは多め。連休最終日ですもんね。
落ち着いて走ります、今日は余り飛ばす気になりません。
何故かと言うと、エンジンの回転が素晴らしくスムーズだから。
いや~5速3000回転くらいでのんびり走るのが最高に楽しい。
トルク感と回転の上がり方に節度感があり、いかにも操っている感じがします。
まさに手足の様にバイクが動く・・・
幸せです。幸せ。
小田厚では数十台のポルシェやフェラーリに遭遇しますが、追いかけること無く後姿を見送ります。
カレラGT3が何台もいました。スゲ~・・
後ろ姿を見てましたが、ヨーロッパ車のデザインはやはり美しいですね。
流れるようなラインはポルシェもフェラーリも同じ。
どちらもピニンファリーナの仕事なのでしょうか・・・
以前ピニンのチーフデザイナーだった奥山清行氏にお話を伺った事があるのですが、やはり美への探究心は相当なものでした。
今でも心に強く印象を残した方です・・・
さて、伊豆スカは一部霧がかかってましたが概ね良好なコンディション。
涼しい・・・
箱根付近では気温18℃!涼しいわけだ。
メッシュジャケットだと寒いくらい。
おなかと背中に仕込んだプロテターが防寒具代わりです。
(その代り暑くなるとサウナ状態にもなるが・・・)
伊豆スカでも飛ばす気になりません。
SSやら飛ばすバイクはお先にどうぞ・・
快適なツーリングといった気分で走ってました。
伊豆スカで4速ホールド・・と言うペースは初めてですw。
タコメーターと睨めっこしてましたが、3000回転から5000回転程度が非常にスムーズに回る。
しかもトルクが厚い。
亀石で少し休み、冷川方面のセクションで攻めてみます。
ほぼ3速ホールドで走りましたが、非常にスムーズ。
アクセルへのツキが自然。
昨日も書いたけど、アクセル開度が不思議。以前と同じ開度だと回転が上がる。
やはり、クランク周辺のフリクションが軽減された為にエンジンの回転が以前よりも上がり易くなっているようです。
これは気持ち良い。
若干アクセル全閉からのチョイ開けでぐずりますが、恐らく濃い目かと。
思えばリアシート内にパイロットスクリュー調整用のドライバーを仕込んでいたので、調整すれば良かった。
恐らく8分の1回転程締め込めば、丁度良いかも。
まあ、誤差の範囲内なので気持ち良く亀石往復。
そうこうしているうちにまめしばさん登場。

まめしばさんのブログ読者のパタパタさんもR80G/Sで登場。

いきなり濃い話が始まります。
居酒屋だろうが、亀石だろうが関係無く、濃いネタが次々に・・・


パタパタさん持ちこみのCRキャブをサカナに盛り上がります。
まめしばさん持参のキャブセットパーツやら、CRの樹脂ピストンやら樹脂リンクロッドやら・・
CRユーザーなら垂涎ものですねw。
自分は早速まめしばさんのGS1000に試乗させて頂きます。
樹脂ピストンで仕上がったCRキャブの乗り味や如何に・・・
伊豆スカの良好な路面と相まって素晴らしい乗り味です。
アクセル全閉からの開け始めが非常に自然。
本当に負圧キャブのようです。
でも開けると鋭いピックアップなので、強制開閉キャブとの利点を両立されてます。
思わず3速で結構アケアケで走りました。
おや・・・
足回りも改善されているようです。
前回は若干アンダー気味だったのが、アクセルオフ&ブレーキングで自然に舵角がつき、インに入って行きます。これは良い。
3速で右に左に気持ち良くロールして行きます。
サスも最高。
この仕様、大変気に入りました。
自分は強制開閉キャブは久しぶりでしたが、全く違和感の無い乗り味。
ニンジャで使っていたFCRなんて目じゃない乗り易さです。(ニンジャはサーキット仕様だったのもありますが・・・)
まめしばさんに確認すると、やはりサスを変更されているとの事。
リアのイニシャルを抜き、またフロントのイニシャルも若干抜いて、油面も下げたとの事。(これで良かったでしょうか<まめしばさん)
スプリングレートをこれから変更されるとの事ですが、もっとハンドリングが軽快になる予感がします。楽しみですね。
まめしばさんやパタパタさんにもGSFを試乗して頂きました。

まめしばさんは、亀石~冷川から戻ってくるや、今度は熱海峠方面へ・・
かなり気に入って頂けたようですw。
パタパタさんの跨った姿から見るに、GSFはちょっと後ろ下がりかな・・とも思います。
やはり8.5kgのリアバネを試してみようかな・・
自分はまめしばさんのGS1000に乗れたので、もうお腹一杯。満足しました。
お昼前にお開きとなり、暑い東名を一路帰ります。
お陰さまで、行き帰りとも渋滞も無く、快走快走のツーリングが出来ました。
まめしばさん、パタパタさん、楽しいお時間を有難うございました。
これだからツーリングは止められませんね。
良い夏休み最後の一日となりました。
スポンサーサイト
コメント
2009-08-17 08:44 YO'SHI~ URL 編集
まだまだ装着しただけで、微調整未済でしたので、これからの仕上げが大変楽しみです。
本当に3000回転前後の気持ち良さは格別でした。
バイクってノンビリ走っても楽しい乗りモノなんだ・・と改めて思った次第です。
2009-08-17 20:57 つるりん URL 編集
とにかく軽く回ることに驚かされました。
そのあと、自分のマシンに乗ったとき、なんてかったるいエンジンなんだってちょっとガッカリしちゃいました。
2009-08-18 08:43 まめしば URL 編集
節度のあるコントロール下であれば、ケース内減圧は極めて有意義なチューニングです。
エアショット機構と言うのは安定した性能を発揮するためには必須条件だと思います。
排気と吸気の流速の違いが数値化出来たら面白いなと考えてます。
2009-08-19 07:06 つるりん URL 編集