fc2ブログ
2009/07/26

霧の大観山、十国峠、夏空の亀石峠

CIMG1480.jpg
今朝は4時起き。
4時30分には出発します。
エアはF2.35kg。R2.40kg。
気温25℃。まあ適度な空気圧でしょう。
路面温度が上がればエア圧も上がるし。

一路、東名川崎ICに向かいます。途中でガス満タンに。

東名は5時過ぎなのでガラガラです。
快走。

海老名SAで吉野家牛丼を仕込む。
味噌汁が美味い。
塩味を味わいながら、厚木から小田厚へ・・・・

空は快晴。箱根は雲が。雲だ・・・・
CIMG1481.jpg
6時半には大観山に着いてしまいましたw。
2時間でここまではちょっと飛ばし過ぎかも。

箱根新道は路面ウェット。
大観山も霧雨です(涙)。

バイク置き場には誰もいません。日曜の朝なのに・・・
さすがにこの天候だと皆さん諦めたのでしょうか・・

でも、8時に待ち合わせなので、まったりします。
トーヨータイヤラウンジでしばらくお茶をします。

早朝なので、ガラガラでひと眠り。

霧は全く晴れる気配もありません。
こりゃだめか・・・
CIMG1482.jpg
でも、定刻には皆さん集合です。
まめしばさんMAKOTOさんです。

スズキGS1000、ヤマハGX750(3気筒)、スズキGSF1200の3台が集合しました。

MAKOTOさんとは、以前ここで偶然お会いした事があるのですが、まめしばさんとは初対面です。
ブログでは1年弱のお付き合いでしたが、お会いするのは初めて。
でも、とても初対面とは思えない濃い話題がいきなり始まりますw。

ラウンジ1階の食堂で、早朝からまるで居酒屋のような盛り上がりぶり。
中生を3杯飲んだような雰囲気でワイワイガヤガヤ。

大変盛り上がりました。
周囲の人たちには話題のカケラでも理解されていないでしょうが・・

6時半に着いてから10時までずっと腰を据えてました。まさに居酒屋状態。
これでビール入ったらどうなるんだろうか・・

MAKOTOさんのレース談義、まめしばさんのキャブ談義にすっかり影響されてしまい、TMRいいな~、とか、CBR600F4i辺りなら草レースに最適かも・・とか・・・
妄想が炸裂しそうな刺激を頂きました。
すっかりご馳走様でございました。

これ、一日中話していても足りないだろうと思われる濃さです。
まさに変態談義。
満喫させて頂きました。

10時過ぎても霧は晴れず。
MAKOTOさんはこのまま帰宅されるとの事。

まめしばさんと自分は亀石まで行ってみる事に。

でも霧がスゴイ。

メガネもあっという間に霧雨で濡れてしまい、視界不良です。

熱海峠で料金所のおじさんに聞いても、「亀石までダメだよ~」って。

しょうがない、じっくり走ります。

でも山伏峠付近からようやく晴れ間が見えて来ました!我慢した甲斐があった!
CIMG1483.jpg
待ちに待った夏空。青い空、白い雲。

路面もドライ。クルマも少ない。これは最高のコンディションの予感・・・
CIMG1484.jpg
超有名なまめしば号に試乗出来る機会を頂きました。
大変光栄です。
後ろからの画像ですが、ハンドルの垂れ角やシートの水平、サイレンサーの角度が結構似ていて違和感がありません。
乗っても、非常に自然なポジション。
何と言っても、前後のサスの動きのバランス。
ステアリングの自然な動き。
止まった状態でハンドルを揺らしても、しっかり付いてくる舵角。
素晴らしいです。

エンジンを掛けて、亀石まで交換試乗開始。

いや~スムーズ。
とにかくエンジンがどこからでも付いてきます。
CRキャブも、負圧キャブかと思うほど自然なツキ。
ここまで仕上げられた努力の手間暇に敬意を表しながら走ります。

すっかり夏空の伊豆スカは最高です。クルマやバイクもガラガラです。

3速でガンガン行かせて頂きますが、シッカリ感満点。

サススプリングがシッカリしており、高荷重仕様かな?と思いました。
(後で良く理解出来たのですがw)

舵角もすぐ付くので安心してインに付けます。
重心が若干高いので、ひらひら感が満点。
これはこれで楽しい。
でも、やはり飛ばした方が安定しそうなセッティングでした。

各所のフィーリングも素直だし、ポジションも良いし、言う事無いです。
18インチ車とは思えない軽快さでした。

やはりキャブのフィーリングが絶品で、ひたすらアクセルを楽しみました。

タイヤも接地感満点。スプリングの効力とタイヤのダンピングがバランス取れています。

亀石まであっという間でしたが、存分に味わわせて頂きました。
有難うございました。

車体もしっかり、ブレーキもしっかり。

高次元でバランスの取れたバイクは気持ちが良いですね!
もう少しフロントの減衰があっても良いかと思いましたが、これはこれでOKかも。

いや~熱海峠で引き返さなくて良かった。
CIMG1486.jpg
亀石にはバイクはチラホラ。4輪が多いです。
ランボル軍団が大迫力でした。
ガルウィングってバックの時は、箱乗りで後方確認をするんですね。
おじさん達が箱乗りでバックしてるのが微笑ましかったですw。
しかし、ここだけで数億円の資産価値ですね。
動く不動産です。
やはり、ある程度のおじさんばかりでした。若いもんには無理だわ。
CIMG1487.jpg
亀石でもまめしばさんにコーヒーご馳走になりながら、ひたすらバイク談義です。
バイクが前にあると話題が尽きません。
風もあって、気温も快適。
今日はコンディション最高かも。

この後、まめしばさんは秘密の場所に、(リアシートにヒントが)、自分は冷川付近まで折り返したいと思い、峠の茶屋まで往復する事になりました。

往路は自分が先行。
亀石から冷川までの3速区間を快走。
ガラガラなので安心して走れます。
最高に気持ち良い。タイヤのエッジグリップを味わいながら快走。
Z6インタラクトは本当に良いタイヤだわ。感動。
まめしばさんもピッタリ背後に付いて来られ「やるな」と・・・

峠の茶屋でUターン。
まめしばさんが前に出ます。

「お~」
素晴らしいペースで走られます。
結構高速コーナーですが、タイヤのエッジをフルに使ってガンガン進入されて行きます。
見てて惚れ惚れしました。
これだから、前後のスプリングがしっかりしてるんだ~と納得。

最高に気持ちの良いランデブーが出来ました。

伊豆スカは交通量が少ないと本当に良いコースですね。

GSFも久しぶりに進入で荷重を掛けたので、フォークのストロークも随分増えました。
クリップ付近のスピードが上がれば、自然にフォークは沈むんですね。当たり前だけど。

ストロークの奥の方で動くフォークのフィールを確かめつつ、タイヤのエッジグリップを味わう。

いや~最高だわ。

亀石往復は1回だけでしたが、十分満足。

まめしばさんのロードスマート(コレ良いタイヤです)もヘリまでキッチリ使われてます。

いや、本当に楽しいひと時でした。

お開きがお昼位でしたが、速攻でUターンし、自宅に帰着が3時過ぎ。

これなら十分なスケジュール進行でしょう。

いやはや、まだまだ書き足りませんが、ビールの酔いが回って来たので昼寝します。

また後ほど~

洗車は夕方ですねw。
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

今日はとても楽しく過ごすことができました。
またご一緒しましょうね!!
あの後、予定通りの行動に移りましたが、汗だく・・・・ヒザが笑ってガクガクになるまで奮闘しました。
成果は私のブログにて・・・

今日は西湘からみると山の上に雲がかかっており、諦めてUターンされた方が多かったようですね

しかし…6時半から10時までバイク談義ですか!えらい長話で(笑)

おつかれさまでした~
こちらの帰路は不思議なほど空いていました。
また行きましょう!

8時間、ヨシムラ勝ちましたね。

まめしばさん
こちらこそ楽しかったです。
いつか、ビール飲みながら変態談義したいものですね。
信州も企画したいと思います。

かねやんさん
類は友を呼んでおりますw

MAKOTOさん
ヨシムラ勝ちましたね~
MAKOTOさんのレース談義で、また草レースへのモチベーションが再燃しそうですw