fc2ブログ
2009/05/30

天使と悪魔



良いですね~

今日は風邪引いてツライので、籠っております・・

映画の「天使と悪魔」も見たのですが、う~ん深い・・・・

このタイヤ、天使の中に悪魔が内包されている・・

人間の業のようなモノでしょうか?

ライダーはある意味「業」の塊のような生き物ですよね。

ピレリもやるな~

インタラクトを徹底的にテストして開発したのではないでしょうか。

インタラクトの次はこれかな。

来年になりますがw。
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

Z6インタラクトのインプレ楽しみにしています!
自分も旧Z6の装着完了しましたが、前足のみ整備に出しちゃいました。

フォークオイルを話題のASHにします。なじみの店では扱ってないけど店と取扱元が偶然近所なのでいい出会いになればと思います。

さて、本日は世田谷のオーリンズパイロットショップにてセッティング講習に行きました。

http://www.carrozzeriajapan.co.jp/unoperuno.htm

つるりんさんの今まで培ってきたセッティング考を拝読してきた自分には、新鮮なものはほとんどなかったんですが、一般ライダーにわかりやすくするため、要所々咀嚼した言い回しは耳に入りやすかったですw

いい意味で誤解を解きますとオーリンズブランドならではの独善的なものは一切無く、ノーマルサスでもアフターサスでもすべて煮詰めていく方向はつるりんさんの重要視した有効ストロークを使い切る重要性、プリロード(レートとの調和)ありきを熱弁されていましたヨ。

講師のプロライダーの背格好がちょっと似ていたのでハッ?としちゃったw

もらった資料をPDFにて配布できますので興味ある方は自分宛にメールください。A4を9ページです。

今月のバイカーズ・ステーションもフロントサスの特集と成ってますね♪
6/1発売。
オイラには渡りに船でしゅ♪
kenさん
欲しい~!!

Kenさん
お~勉強熱心ですね!
なるほど、やはり有効ストロークとバネレート(プリロード)の適切な関係が良いと言う事なのでしょうね。
タイヤに有効なトラクションを掛け続ける事がサスの役割。
面白いですね。
資料下さいw後でメール致します。

ASPCAさん
BS誌は渾身の力作となっているようですので、自分も購入して勉強しようと思います。
カートリッジフォークの分解方法やシムの調整方法等があったりすると使えるのですがw

KENさん
私めも欲しいです。メール発射いたします。よろしくお願いしますm(_ _)m。

つるりんさん
>カートリッジフォークの分解方法やシムの調整方法等があったりすると使えるのですがw

やばいやばい…www

Fフォークは最近オイル交換やセッティングの機会が多いので興味ありますね~

シム調整…また深追いですね(笑)やばいやばいwww

くまさん、かねやんさん

ヤバイですねw
しかし、深掘りすればするほど面白い世界です。
バネや減衰の原理を知れば、走りにも応用が効きそうですね。