取りあえずテキストだけで・・・・
いや~昨日は楽しかったです。
バタバタしてますので、取りあえずテキストだけで勘弁して下さいw。
昨日は気合入れて4時起床、4時半出発です。
7時には亀石に付きましたw。
しかし、霧がスゴイ。
ターンパイクを上るまでは最高でしたが、十国峠付近から濃霧。
ターンパイクの上りではインプレッサとランエボの2台と一緒に快走。
早朝は良いですね~その後の惨状を考えると、6時台が一番快適かも・・・
亀石では早朝組の気合入ったバイクが並んでました。
自分もちょっとだけ冷川辺りまで流して往復します。
乗車1Gの出たサスは非常に快調。
回頭性も良く、気持ち良く曲がります。
でも、もう少しリアが沈まない方が良いかも。
なので、ハイパコの8.4kgをテストする予定です。超楽しみ。
かねやんさん御一行が到着されました。
かねやん号ドカ748に初試乗です。
フォークスプリングを1.0kgから0.85kgに変更された状態は如何に・・・
お~自然だ。
これが純正だと言えるほど自然に乗れますね。
リアもそれほどガチガチではなく、若干腰高感はあるものの自然に曲がります。
若干ステダンの影響か、曲がり始めが固い気がしましたがそれ以外は完璧。
ディアブロロッソは748にはベストマッチな気がしました。
スーパースポーツにはロッソは完璧ですね。
どこまでも行けそうな気がしました。
ドカは750cc辺りが気持ち良く飛ばせるかも・・と改めて思いました。
このバイク、最高に気持ち良いです。
次々と皆さんが到着されます。
kenさんはMt-01の巨体を駆り到着されました。
乗って見たかったけど、ちょっと遠慮してしまいました・・
初登場のkenkichiさん。同じGSF1200Sのシルバー。
クマガスさんのバンディットに試乗されて、色々刺激を受けられてました。
次回は自分のGSFにも乗って見て下さいね。道志辺りご一緒しましょう。
クマガスさんとも初めてですが、ネット上でやり取りしていたので初対面の気がしませんでしたw。
いきなり早朝からレートが幾ら・・との話で盛り上がります。
市村バネさんのワンオフスプリング、試乗しましたが本当に自然なセッティングでした。
一人乗りのバンディット乗りは皆さん真似したくなるのでは無いでしょうか?
それ位自然なモディファイでした。お勧めして良かったです。安心しました。
ASPCAさんもお友達のやまちゃんさんと2台の07R1000で登場。
イニシャルを抜いて、戻し減衰を抜き、ステップを下げたR1000は最高でした。
3速オートマで伊豆スカを走れます。MOSキャリパーのタッチも最高。
トキコからMOSキャリパーへの変更はお勧め出来ますね。
しかし、自分が若干攻めてもフォークのストロークは少なかったです。
残ストがたっぷり・・なので、レートを下げる方向で間違い無いと確信しました。
0.97kgから0.85kgへの変更、期待出来ますね~楽しみです。
ASPCAさんのR1000が見る見る内に良くなるのが楽しいです。
良いバイクですね~
昨日はかねやんさんのドカ、ASPCAさんのR1000、クマガスさんのバンディットに試乗しましたが、いずれも非常に仕上がりが素晴らしく、楽しく走れました。
皆さんのバイクに共通している事は基本整備はもとより、足回りのセットに工夫が凝らされていた事です。
フォークスプリングの交換や、普通余り見かけない純正サスのスプリング変更、SSの固いサスの柔らか目セッティング・・・
それぞれ、公道で乗り易くする為に工夫されており、それが見事に具現化されておりました。
普段から拙ブログでしつこく主張していた事が、皆様のバイクで実現されている事に非常に感銘を受けた次第です。
やはりバイクは乗ってナンボ。
乗って楽しいバイクで無ければつまらないです。
見た目が凄くても、乗って良く無いバイクは沢山ありますが、昨日乗ったバイクは見た目は自然でも、乗ると素晴らしさを感じる事が出来ました。
自分の理想とするバイクとの接し方です。
これからも、こう言うバイクのセットの仕方を実践するライダーとお知り合いになれたら良いな~と痛感した次第です。
また、ちょこちょこと企画しますので、次回は道志か柳沢峠辺りでお会いしましょう。
朝7時に柳沢峠とかだと、ちょっとドン引きですかねw
まあ、また考えてみます~
バタバタしてますので、取りあえずテキストだけで勘弁して下さいw。
昨日は気合入れて4時起床、4時半出発です。
7時には亀石に付きましたw。
しかし、霧がスゴイ。
ターンパイクを上るまでは最高でしたが、十国峠付近から濃霧。
ターンパイクの上りではインプレッサとランエボの2台と一緒に快走。
早朝は良いですね~その後の惨状を考えると、6時台が一番快適かも・・・
亀石では早朝組の気合入ったバイクが並んでました。
自分もちょっとだけ冷川辺りまで流して往復します。
乗車1Gの出たサスは非常に快調。
回頭性も良く、気持ち良く曲がります。
でも、もう少しリアが沈まない方が良いかも。
なので、ハイパコの8.4kgをテストする予定です。超楽しみ。
かねやんさん御一行が到着されました。
かねやん号ドカ748に初試乗です。
フォークスプリングを1.0kgから0.85kgに変更された状態は如何に・・・
お~自然だ。
これが純正だと言えるほど自然に乗れますね。
リアもそれほどガチガチではなく、若干腰高感はあるものの自然に曲がります。
若干ステダンの影響か、曲がり始めが固い気がしましたがそれ以外は完璧。
ディアブロロッソは748にはベストマッチな気がしました。
スーパースポーツにはロッソは完璧ですね。
どこまでも行けそうな気がしました。
ドカは750cc辺りが気持ち良く飛ばせるかも・・と改めて思いました。
このバイク、最高に気持ち良いです。
次々と皆さんが到着されます。
kenさんはMt-01の巨体を駆り到着されました。
乗って見たかったけど、ちょっと遠慮してしまいました・・
初登場のkenkichiさん。同じGSF1200Sのシルバー。
クマガスさんのバンディットに試乗されて、色々刺激を受けられてました。
次回は自分のGSFにも乗って見て下さいね。道志辺りご一緒しましょう。
クマガスさんとも初めてですが、ネット上でやり取りしていたので初対面の気がしませんでしたw。
いきなり早朝からレートが幾ら・・との話で盛り上がります。
市村バネさんのワンオフスプリング、試乗しましたが本当に自然なセッティングでした。
一人乗りのバンディット乗りは皆さん真似したくなるのでは無いでしょうか?
それ位自然なモディファイでした。お勧めして良かったです。安心しました。
ASPCAさんもお友達のやまちゃんさんと2台の07R1000で登場。
イニシャルを抜いて、戻し減衰を抜き、ステップを下げたR1000は最高でした。
3速オートマで伊豆スカを走れます。MOSキャリパーのタッチも最高。
トキコからMOSキャリパーへの変更はお勧め出来ますね。
しかし、自分が若干攻めてもフォークのストロークは少なかったです。
残ストがたっぷり・・なので、レートを下げる方向で間違い無いと確信しました。
0.97kgから0.85kgへの変更、期待出来ますね~楽しみです。
ASPCAさんのR1000が見る見る内に良くなるのが楽しいです。
良いバイクですね~
昨日はかねやんさんのドカ、ASPCAさんのR1000、クマガスさんのバンディットに試乗しましたが、いずれも非常に仕上がりが素晴らしく、楽しく走れました。
皆さんのバイクに共通している事は基本整備はもとより、足回りのセットに工夫が凝らされていた事です。
フォークスプリングの交換や、普通余り見かけない純正サスのスプリング変更、SSの固いサスの柔らか目セッティング・・・
それぞれ、公道で乗り易くする為に工夫されており、それが見事に具現化されておりました。
普段から拙ブログでしつこく主張していた事が、皆様のバイクで実現されている事に非常に感銘を受けた次第です。
やはりバイクは乗ってナンボ。
乗って楽しいバイクで無ければつまらないです。
見た目が凄くても、乗って良く無いバイクは沢山ありますが、昨日乗ったバイクは見た目は自然でも、乗ると素晴らしさを感じる事が出来ました。
自分の理想とするバイクとの接し方です。
これからも、こう言うバイクのセットの仕方を実践するライダーとお知り合いになれたら良いな~と痛感した次第です。
また、ちょこちょこと企画しますので、次回は道志か柳沢峠辺りでお会いしましょう。
朝7時に柳沢峠とかだと、ちょっとドン引きですかねw
まあ、また考えてみます~
スポンサーサイト
コメント
家でまったりをちょっと後悔
>なので、ハイパコの8.4kgをテストする予定です。
アイバッハ 8.02 とHYPERCO 8.02 の比較はいつ頃を予定されておりますでしょうか w w 私も近々HYPERCO 14.26 試してみる予定です。(爆)
>ASPCAさん
既に注文されたとのこと、大丈夫だと思うのですが03のパーツリスト(米国仕様ですが)眺めましたら03のフォークバネの型式は 51158-40F30 みたいです。
http://fiche.ronayers.com/Index.cfm/Module/Main/TypeID/26/Type/Motorcycle/MakeID/2/Make/Suzuki/YearID/45/Year/2004/ModelID/6544/Model/GSX-R1000/GroupID/274896/Group/FRONT_DAMPER
ここでGSFのリアサスリンク周り部品の型式変遷等調べるのも面白いかもしれません。
2009-05-12 08:00 ∀W∩>|♪ URL 編集
連投失礼します
正>51171-40F30
誤>51158-40F30
パスワードを入れ忘れました。すみません。
2009-05-12 08:20 ∀W∩>|♪ URL 編集
おありがとう御座います♪
オイラの記載ミスです!
ご指摘有難う御座いました♪
51171-40F30 で注文済みです♪
此方のサイトで調べました!
http://www.mrcycles.com/fiche_section_detail.asp?section=98753&category=Motorcycles&make=Suzuki&year=2004&fveh=2193
只、K5&K6用も同一品番ですが
レーステックのサイトではレートが違いました??
とりあえず0.85キロを指定しておきました!
2009-05-12 08:34 ASPCA URL 編集
部品要りませんか?
愛馬にニッシンのラジアルクラッチマスターが?。
そう云えばオイラも買って長期に熟成してましたが、本日換装いたしました。
R1000 K7用ノーマルで宜しければお遣い下さいね~。
差上げますよ~(部品も使ってあげないと・・。)
2009-05-12 18:23 ASPCA URL 編集
欲しい方います
2009-05-12 18:55 クマガス URL 編集
部品注文してしまいました(汗
オイラの仲間で足回り地獄に落ちている
方が居られますので聞いてみます!!
PS
R1000 K7用ノーマルラジアルブレーキマスターも有りますが~♪
肥やしに為るより誰か使って下さいませ!
>つるりんさん
変な投稿で御免なさい!!
2009-05-12 19:43 ASPCA URL 編集
私のバイクを褒めていただきありがとう御座います♪またやる気が出ました(笑)
次はアドバイス通りリバウンドの減衰をあげて走ってみようかと思います♪
朝7時に柳沢峠?無理です(笑)
2009-05-12 20:17 かねやん URL 編集
売買では御座いませんよ~♪
関西人の経済観念は新品でも一度着ければ中古品!
価値は=半値、8掛け5割引・・。
<悪徳商人?>
一度楽しんだ物(部品等)は、最早お役ごめんですが・・・。
次の方に有意義に使って頂きたいのです♪
2009-05-12 21:09 ASPCA URL 編集
あ~そうですね、先に8.0kgのハイパコとアイバッハを比較する企画が良いですね。そうします。
2種類買っても日本より安いのってちょっと変ですよね~
2009-05-12 21:51 つるりん URL 編集
0.85kgのバネ、きっと良いと思います。
楽しみですね~
2009-05-12 21:51 つるりん URL 編集
あ~おっしゃられてましたね!
インナーチューブの内径、正立と倒立で微妙に違う・・
同じ43mmのインナーでも倒立は薄いんでしょうね。
面白いです。
2009-05-12 21:53 つるりん URL 編集
確かに純正部品番号が飛び交いだすと、ちょっと変態ですねw
ドカ、良く走ってましたよ。出来ればステダンのOH後にまた試乗してみたいです。
基本整備の内に入ると思います。
エアを噛んだりすると良く無いんでしょうね。
2009-05-12 21:54 つるりん URL 編集