fc2ブログ
2009/04/30

ドン付きとチェーン、スプロケの摩耗

CIMG1263.jpg
昨日、談合坂から撮影した新緑の山です。緑が萌えてますね~

さて、以前数名のライダーに試乗して頂いた際、インプレとして微妙にドン付きのような症状が出る・・とありました。

自覚症状もありましたが、薄いのかな・・と思ってました。

しかし、昨日走っていた際、明らかに駆動系のガタが目立っていたのです。

もうチェーン、スプロケも20,000km近く走行してます。

しかも、トルクの厚い油冷1200・・・・駆動系には負担が大きいのです。

案の定、片伸びしていました。

もしかしたら、片伸びのチェーンによって、ある時はドン付き、ある時はスムーズ・・と言う印象だったのかも知れないな・・と感じました。
自分が乗っていてそう感じたのです。

道坂もさすがに、ガタが来た駆動系だと楽しく無い。

なので、安定したアクセル動作が期待出来る高速に逃げた・・と言うのが本音です。

まあ、寿命だった・・と言う訳ですね。

やはり、オートバイはバランスの乗り物。

どこかが不調だと全体に波及します。

連休中にしっかりと交換して、リフレッシュしたいと考えてます。

手配済みのパーツ、楽しみです!
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

チェーンの片伸びだと思ったら、実はスプロケットの偏心だったってことが、私の数少ないチェーンドライブ車経験の中に多々ありました。一度ご確認を!

自分の体験ではハブダンパーの劣化がありましたネ。劣化したまま走るとチェーンにも影響でますよね。
軍手使ってリアスプロケットが前後に動くようならドンツキ感でますし
交換するとスロットルとの一体感が向上します。


しかし、思い出してみても3~4千回転のエンジンの過度特性のように感じましたけどね~、トルク型カムフィールとキャブと内圧バルブのバランスかな~なんて?

まぁ極端に薄いとは感じませんでしたし、アフターファイヤーが出てなかったと思いました。駆動系チェックは肝ですがそれほどネックな乗り味じゃないと思いますよ。乗りやすくてすぐに攻められる車体でした。

YO'SHI~さん
スプロケの偏心ですか!成程、あり得る話ですね。

丁度、本日チェーン、スプロケを交換しましたので、事前にチェックしてみます。有難うございます。

kenさん
早速本日、前後スプロケとチェーン交換しました。
やはり、新品のチェーンは素晴らしく、駆動系のヤレ感は解消されました。
ドン付きのような症状も消えましたが、kenさんの感じられたフィールは確かにエンジン自体の特性かもしれないですね。
相当中低速に振った4気筒ですので、珍しいかも。
でもkenさんのMT01も相当トルク感のありそうなフィールなんでしょうね。
一度お目に掛かりたいと思ってます。