メタリカ、フロントブレーキパッド

朝5時前から作業して、交換しましたパッド。
2002年頃からず~っとZCOO一筋でした。
ニンジャもR1000もGSFもです。
多分、2桁セット近く使ったのでは無いでしょうか。
愛用と言っても過言ではありません。
しかし、今回は敢えてメタリカにチャレンジ。この2つは結構似ているとか、違うとか色々な話があります。
試してみます。
従来使用していたZCOOの通常モデルはかなり減ってました。2年以上、2万キロ近く走ってれば当然。
交換後のフィールはどうでしょうか・・
まずは、新品になった事によるタッチフィーリングの改善。
これは、ピストンが数ミリ単位で出っ張っていたものが引っこみ、ピストンがお辞儀しないでタッチが改善するようですね。
素晴らしい。これは新品パッドのみのフィーリングですね。
道坂往復で、大分アタリも付いて来ました。
メタルシンタードパッドですので、効きは抜群です。
何の問題もありません。
後は効き方。
ZCOOは最初からガツンと来る効き味ですが、メタリカはリニアな気がします。
レバーを握れば握っただけの効力が発生する。
もう少し走り込まないとハッキリしませんが、そういう違いかな?
でも、両方とも大変良いパッドだと思います。
好みで選んで良いでしょう。
出来れば両方比べてみて、自分に合った方を選ぶと良いですね。
この辺はタイヤにも通じる所があります。
しかし、新品パッドのフィールは最高ですね。
思わず無意味に高速の直線でも、後続車がいないのを確かめてブレーキングしてみたり。
いや~良いフィールだ。
ちょっとこのブレーキ、滅多に無い良い状態になった気がします。
試乗して頂ける機会があれば、色んな方の意見を伺いたいですね。
バイクはバランスですので、突出しないようにセッティングを続けて行きたいです。
スポンサーサイト
コメント