タイヤとサスセッティングの関係性

今日はまだまだ行きます。
先日来、ロッソを絶賛しておりますが、唯一気になるのがその「剛性感」です。
ダンピング感タップリで非常に気に入っているタイヤですが、キチンと荷重を掛けてあげないとたまに接地感が薄く感じる時があります。
やはり、どちらかと言うとスポーツ重視の高荷重対応のタイヤなのでしょう。
これ以上乗り易さを求めるならば、M3とかZ6になるでしょうね。
Z6は新型になって更に評判が高まっているようです。
これも気になるタイヤです。次は新型Z6に行ってしまうかも・・
全てのピレリタイヤが剛性感がある訳では無いと思いますが・・・
この場合、乗りこなす方法があります。
サスセッティングで調整するんです。
どうも、色々見ているとミシェランが気に入っているライダーはサスがもともと固めの傾向があります。
一方、自分もそうですがピレリが好きなライダーのサスは良く動く方向では無いかと・・・
そう、ミシェランは結構タイヤ自体が動いて(たわんで)、接地感を演出するのに対し、最近のピレリはサスにその動きを任せており、あくまでもタイヤは剛性感を確保する・・・ような気がします。
最新のバイクはサスが良く出来ており、ピレリの様な開発の方向性もアリなのでは無いでしょうか?
一方、ミシェランのフィールは多少ゴツゴツしたサスのバイクでも乗り易くしてくれる・・
そういうメリットがあるのでは無いかと思いました・・
どちらが優れているかは分かりませんが、この辺はバイクの特性とライダーの好みによって選択されるべきものだと考えます。
自分は元々、良く動くサスが好きだったので、ピレリ、メッツェラーのダンピングフィールが気に入ったのだろうと思います。
コルサ3、ロッソと2本続けてピレリを履きましたが、やはり剛性はありますね。
でも、ダンピング感もたっぷりある。
その両立がこのタイヤの良さなのでしょう。
その代り、ちゃんと乗ってあげて、荷重を掛けてあげる必要もある。
バイクの基本に忠実な乗り方を求められるタイヤでもあります。
ロングツーリング用ならミシェランが良いかも。
自分ならロングならば、迷わずZ6を選びますね。
タイヤもまさに「適材適所」だと思います・・・・
スポンサーサイト
コメント
昨日、MotoGPを終えたばかりのもてぎに再び舞い戻り、
北ショートコースを一日ぐりぐり走ってきました(雑誌のイベントです)。
並み居る最新スーパースポーツに混じって、R1100RTで笑
今私のRTにはディアブロストラーダ(要は前のZ6ですね)が
前後とも入ってるのですが、私程度のペースならサーキットでも
全く不足ない感じでした。
BMWの場合、元々足回りの剛性がかなり高いので、
ピレリ・メッツラー系統とはなおさら相性がいいのかもしれません。
「動かすのはサスペンションだけ」みたいな感じですね。
2009-04-29 17:04 も URL 編集
世界各地を回られてさぞお疲れでしょう。
カタールの土産話聞かせて下さいね。
R1100RTってまた変わりましたか?前はGSだった気が・・
確かにBMWとZ6はベストマッチな気がしますね~
GSFにも最近はZ6で十分・・と言うか、Z6クラスの方が振り回せて楽しいのではないか?と言う気がして来ました。
ロッソだと良過ぎて、タイヤが勝ってしまっている気もします・・
それだけ最近のスポーツタイヤの出来が良過ぎるのだと思います。
まあ、アルミフレーム、倒立フォークの高剛性車体用に開発してますから、当たり前と言えば当たり前なのですが・・
う~ん、どんどんZ6インタラクトが欲しくなって来ましたw。
2009-04-29 19:50 つるりん URL 編集
レーシングマックス府中店でROSSOを入れた時に出くわしたタイヤ屋です。
新型のZ6 INTERACT ですが、
今までのZ6よりもフロントの剛性感は若干和らげ手ある感じです。
より幅広いライダーに支持されるように出来上がったように思います。
是非、お試し下さい。
2009-05-02 22:59 府中店でお会いしたタイヤ屋さん URL 編集
お~お世話になります!
最近プロの方にコメントを頂けるようになり恐縮です。
インタラクト、夏前に交換しようかと本気で考え出しました。
蓼科、岐阜周遊を検討しておりまして、今年は走行距離が伸びそうなので・・・
Z6は自分史上、NO1を争う気に入ったタイヤでしたので、インタラクトもとても楽しみです。
鉄フレームのビックバイクなら、公道最速では無いかと思っております。
タイヤと車体の相性も色々なんですね~
2009-05-03 10:34 つるりん URL 編集