fc2ブログ
2009/04/18

エアショット型内圧コントロールバルブの装着その1

今日はネタが沢山ですw

実は、エアショット型内圧コントロールバルブをゲットしました!

マッコートさん(この読み方でよろしいでしょうか?)と今日お会いし、色々お話しながら譲り受けた逸品。

装着しました。

CIMG1248.jpg

NAGの仙人殿が手塩に掛けて開発された逸品。愛用させて頂きます!

非常に凝った削り出しの製品で、排気圧での強制内圧調整機能が特色です。

ハラ坊さんのブログに詳細は譲りますが、モトGPマシンも採用しているケース内圧の強制排気。

めちゃくちゃ楽しみです。

ただ、我がGSFは2次エアの通路が開通しているかどうかが不明な為、まずは通常の内圧コントロールバルブとして活用してみます。
排気を抜く通路はフタをして密閉しておきます。こうして通常の内圧コントロールバルブとして使ってみます。

CIMG1247.jpg

マッコートさんから一式を譲って頂きました。ありん子バンディットの形見として末永く使わせて頂きます。

CIMG1246.jpg

装着は簡単、今までのバルブの位置に割り込ませるだけです。
ホースのみ、角度を調整する為、マッコートさんから頂いたホースを活用しました。
若干角度を付けてバルブの作動性を維持するようにします。

CIMG1250.jpg
CIMG1251.jpg

こんな感じで取り付け完了。

CIMG1252.jpg
タンクの下に丁度収まりました。
バルブの角度にまだ改善の余地がありますが、これは乗りながら調整して行こうと思います。
固定方法等を思案中です。

さて、試乗です。

街乗りだけですが、更に作動性の上がったバルブを味わってみます。

~~良い感じ!

アクセルのツキが全然違う!
やはり作動精度が高いですね。
2速3速しか使えませんが、街乗りでも明らかにシルキーなフィーリングのエンジン回転になります。
エンブレも穏やか。

これが強制排気を追加したら、どうなるのだろうか・・・

更に興味が増して来ました。

明日の道志ツーリングは取りあえずこの仕様で走って見ます。

爽快チューンの吉村氏がNO1チューニングに上げておられるケース内圧の強制排気・・・

これに近付けるのでは?と期待しております。
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

なんかコレ、すごく面白そうですね。
興味津々です。

明日・・。

内圧や強制排気のご教授、ご考察を楽しみにしてます~♪
オイラの記憶ではA.セナ氏がF-1ドライブ時代の
ホンダエンジンメカニズムが原点です!!

あ~、眠れないよー♪

はや!

お昼にお会いしたばかりなのに、
さすが仕事速いですね(笑)

個人的に、IPCVの真骨頂は、
エンジンをがんがん回して遊んだときの
扱いやすさの向上だと思っています。
ワインディングでのインプレを楽しみにしています。

まめしばさん
今日走って来ましたが、NAGバルブ、最高です。
これで排気圧が加われば相当・・・と予測できる良さでした。
次回は是非ご一緒しましょう!

ASPCAさん
今日は有難うございました!
サス、調子良くなって良かったです。
久しぶりにR1000に乗ったらサーキット走りたくなりましたw。
ステップ位置、是非検討して見て下さいね!

McCourtさん
昨日はありがとうございました。
今日のツーリングでは、改めて乗り易さに驚いてました。
やはり全然違いますねw
これで排気圧が加わったら・・楽しみです。
また、伊豆スカ辺りでご一緒しましょう!