fc2ブログ
2015/06/26

6年ぶりにシート見直し!

このブログのシート加工と言うカテゴリに、GSFのシート加工の記録が残っています。
前回の加工が2009年でしたので、もう6年前!
そんなになるのか・・
座面もなかなか良い感じだったのですが、5月の修行ツーリングで長距離を走った際に膝の曲がりが気になりました。
以前からステップをもうちょい下げようかと考えていたのですが、そういえばシートをもうちょい上げれば丁度良いかも?
と思い、1cmくらいの雑誌を敷いてみたらバッチリ。
これは加工してみようと思い立ち、シート加工の老舗「野口装美」さんに依頼しました。
野口さんはパリダカ等のラリー用シートで有名ですが、あまりロードモデルでは見ない感じです。
ちょっとお値段するので高級感がありますが、思い切ってお願いしました。
現状より1cm盛っていただき、なるべくフラットな座面を作っていただきました。
sIMG_4522.jpgsIMG_4520.jpg
座面の形状も野口さん風にアレンジ頂き、非常に座りやすいです。
バイクのシートは、未だに正解の無い問題のような感じで皆さん試行錯誤されていますが、
自分は出来るだけフラットで前後の体重移動がしやすいのが好みです。
これはライダーの乗り方にも左右されるので、人によって形状も変わるのかな〜と思います。
形状がご参考になれば。
これでも、GSFの輸出仕様くらいのシート高だと思います。
日本仕様のGSFってシート高が低く加工されてるんですよね。
若干足つきは悪くなりましたが、非常に良い具合です。
膝の曲がりもゆるくなりますが、それよりも体重移動がしやすくなったのが良い。
なんかバイクが前よりも曲がるようになった気がする。
これはワインディングで試してみたい。
sIMG_4571.jpg
ということで、今年初の道志です。
高速が渋滞で久しぶりにすり抜け・・
なんとか県道35号に抜けますが、なかなか快適。
重心が若干上がったこともあり、ひらひら感が増しました。
意外とこっちのほうが峠でも良いかも?
長距離ツーリング向けに変更したつもりでしたが、峠仕様としても良い感じです!
もちろん高速走行も楽チンで、帰りの中央高速も非常に快適に帰ることが出来ました。
sIMG_4577.jpgsIMG_4576.jpg
思わず道坂峠をかなり頑張って走ってみました。
自分はステアが効く乗り方をするのでバンク角は少なめなんですが、
結構良い感じになってますね。
もう5000km位乗ってますが全然減りませんw
最近のタイヤはグリップも良いし減りも少ないしウェット性能も良いので隙がありません。
もう1回このタイヤを履きたくなりました。
路面のギャップもいなしてくれるし、グリップも適度にあります。
ハンドリングも良いので自然に曲がる。
まさにメッツェラーの良さを体現したタイヤだと思います。
う〜ん、まだまだ良くなるな〜
面白い!!
スポンサーサイト