fc2ブログ
2015/02/15

今年のゴールデンウィークは

今年のツーリング計画をつらつらと考えています。
北海道も楽しいのですが、超久しぶりに実家のある九州にツーリングしようかと思案中です。

鹿児島までのルートを検討しています。
大阪の南港からフェリーで別府まで行って、宮崎経由かな。

予約が出来ればそれで行こうかと思います。

鹿児島は大隅半島と、薩摩半島南端を巡る予定。

佐多岬や、坊津あたりをウロウロと。

ものすごく久しぶりなので、ちょっとワクワクしています。

北海道はどうしようかな〜

スポンサーサイト



2015/02/07

強制減圧用のホースを交換

sIMG_3993.jpg
ずっとテストし続けているクランクケースの排気圧による強制減圧。
もう何年だろう?特にトラブルも無く安心して使い続けています。
アクセルを開閉する際のレスポンスが全然違うし、ガサツなエンジンフィールの油冷がここまでスムーズになるのか・・と思うくらい効果的なチューニングです。
内径10mmの耐圧ホースを使ってきたのですが、さすがにヤれて来たので新品に交換します。
今回、シリコンホースを使ってみました。
4輪では一般的なイギリスはSFS社製のシリコンホースです。
良くラジエターホースのリプレイスでSAMCOがありますが、それに近いイメージですね。

sIMG_3996.jpg
透明の耐圧ホースって、新品の時は良いのですが、経年劣化でカチカチになって来ます。

sIMG_3997.jpg
黒いシリコンホースは、バキューム耐性は低そうですが、強制減圧なので吸い出す機能としては妥協点かと。
柔らかくて取り回しが楽なので良い。
カチカチのホースでバキューム耐性を追求するのもアリですが、今回はこれで良いかな〜と。

sIMG_3998.jpg
エンジン脇から黒いホースが見えるのがいい感じ。
乗った感じも全く変化が無いので、柔らかいホースのネガティブな影響はそれほど無さそう。
しばらくこれで乗ってみることにします。
2015/02/07

まめしばさんオイルのテスト開始!

sIMG_3961.jpg
ちょっと前になりますが、遂にまめしばさんオイルのテストを開始しました!
粘度は中間になる12.5w〜45になります。
今までは10w〜40だったので、ちょっと固めになるイメージ。
夏前から使っていたワコーズのトリプルRもなかなか良い感じでした。
ずっと10w〜50を使っていたのですが、シュンシュン回るフィーリングは良かった。
ただ、トルク感は少し薄まっていたので、12.5w〜45くらいの粘度は理想かも。

sIMG_3960.jpg
バンディット純正のちょっと大きめのドレンボルト。何故かサイズが21mmのボルト。
今まで17mmだったので、大きめのレンチで締め過ぎないように・・・
磁石も付いていますが、特に金属片も拾っていません。

sIMG_3959.jpg
まだ粘度があるオイル状態。
黒いのはエンジン内の汚れを吸い取っている良い証拠。
ただ、ブローバイガスが多めだと思われ、ピストンとシリンダーの隙間が多いんだろうな〜と。
これはオーバーホールしないと解決しませんね。
今年は考えようかな・・・

sIMG_3962.jpg
まだ長距離は走っていませんが、予想どおりの適度な固さでトルク感は向上しています。
このオイルの特徴はロングランに強そうな感じなので、1年間をじっくりインプレを取る予定。
まめしば師匠の練り上げたオイルなので、これは味わいながら走ってみたいですね〜