fc2ブログ
2014/11/02

シーズン最後かな〜

sIMG_3632.jpg
あっという間に季節は進みますね。もう秋も深まってる奥多摩。
気温が高いけど路面はウェットとドライが交互に現れるコンディションでした。
sIMG_3634.jpg
柳沢峠までは快晴でしたが、山梨側は曇り・・
まあ、降られないだけよかったかも。
sIMG_3639.jpg
ウェット路面激走によりドロドロ・・
sIMG_3635.jpgsIMG_3637.jpg
メッツェラーM7RRのウェットグリップは素晴らしいです。
先日、ドライ路面の良さは堪能しましたが、ドライとウェットが交互に現れる路面でも安心して走れます。
ここまで、ドライとウェットの乗り味が変わらないのは初めてかも。
どこまでもどんなコンディションでも安心して飛ばせると言うのはスポーツタイヤとしては最高の性能だと思います。
レースのような限定されたコンディションだけではすまない公道での良さこそメッツェラーの素晴らしさ。
ピレリとも少し異なるブランドイメージですが、このタイヤはまさにメッツェラーって感じでした。

スポンサーサイト



2014/11/02

グラプン初期化完了!

sIMG_3620.jpg
すいません、段々イタ車ブログと化してきておりますが気にしないでくださいw。
プラグやエアクリーナーを交換して快調のプント君。
今回は川口にあるTRUCCOさんにて、今後のイジリ具合をご相談に行って来ました。

sIMG_3625.jpg
こちらは、アバルト専門店だけあって、フィアット&アバルトの巣窟と化しています。
小型車ばかりなので、一見可愛らしいのですが、中身は凄いのばかりで排気音だけでも堪能出来ますw。

sIMG_3624.jpg
今回は、いろいろ相談した結果、まずは純正のダルなスロットル開度を適正なものにする部品を装着することに。
プラグインパワースロットルと言うドイツ製のパーツになります。
スロットルコントローラーですね。

sIMG_3626.jpg
装着は簡単、カプラー接続のみです。
一回りしてみたら、あらビックリ、アクセルにエンジン回転がちゃんと着いてきます。
今までは、初心者でも安心のロースロでのスタート、スロットル開度が大きくなるとリニアに開くようなセッティングでしたが、これだとダイレクト感満点です。
フライバイワイヤだからこその電子制御。
いわば、FCRからTMRにスロットル特性を変えたようなものですね。
細かく制御が効くので、まずは優しめのエコモードから始めて、徐々に慣らしていこうかと思います。

今後、昇圧回路やら、レデューサーやら、サスペンションやら、色々とできる事がたくさんあるので、楽しみです。