fc2ブログ
2014/10/18

グランデプントの初期化作業中~

sIMG_3541.jpg
イタ車に手を出してしまった以上、自分で色々やるしかないな~と整備書を手に入れたりウェブで調べたり・・
車をいじった事は今まで一度も無く、まあバイクと同じポイントをやれば良いだろうと・・

sIMG_3522_20141018083149c31.jpg
何はともあれプラグ交換実施。
ボッシュ製の純正互換です。
純正はNGKですが、フィアット仕様で日本では売っていない(汗。
まだまだ使えそうでしたが、新品はやはり良いw。

sIMG_3516.jpg
エアクリーナーの取り外しは、7mmのボルトで締まっている・・初めて見た7mmなんて。
外車は工具のサイズが違うなーと思い、7mm、9mm等のサイズを買い足しました。
トルクスも多用されているし、工具を揃えたい病が再発しそう~
欧州工具メーカーには色々な種類の工具があるので迷いますね。
まあこの迷いが楽しいのですがw。

sIMG_3513.jpg
それほど汚れていませんが交換。
車の部品は安い。外車だから高いかと思いきや、スズキ純正部品並みなので嬉しいw。
まあ、フィアット純正になった途端、マージン抜かれて高くなるのでしょうね・・・

sIMG_3507_20141018083142645.jpg
ヘインズの整備書が無くて、何故かフランス語の整備書をゲット。
画像で大体分かるので重宝しています。
ボッシュには全ての消耗品が網羅されていてさすがヨーロッパ製。
ワイパーとかも普通に在庫されてるので安心。
次はヘッドライトの球を日本製に換えるかな~
ちょっと暗いんですよね。
HIDにするかどうかはしばらく思案します。

sIMG_3537.jpg
1万円もせずに最新Bluetoothのコンポが手に入るなんて・・車のパーツは安い。
自分でハーネスキットを使い、何とか配線も出来ました。
iPhoneの音が非常に良く響きます。スピーカーも良く出来てるな~

sIMG_3540.jpg
トルネオからETCも移植。
配線も慣れれば簡単で拍子抜けするくらい施工作業は簡単でした。
プントはスカスカなので、隙間からすぐ配線出来ます。
このイタ車の素っ気無さが気に入った。
もっと手を入れたくなると言う無間地獄w。
さて次は何をいじろうかな?
足回りか、それともレデューサー、昇圧回路&マルチスパークアンプか・・・
スポンサーサイト



2014/10/13

快走の秋ツーリング

まさに秋の行楽シーズン的な快晴の朝、いつもの朝ツーリングに行って来ました。
sIMG_3569.jpg
久しぶりに柳沢峠の茶屋で休憩、この日も富士山がキレイに見えて最高でした。
車やバイクも少なめで良かった。
タイヤのコンディションも最高、グリップだけで無くサスペンション的なダンピング性能も非常に良い。
さすがメッツェラー。
M7RRは公道でのスポーツタイヤとしては最高レベルでは無いでしょうか?
粘つくようなグリップ感はありませんが、サラッとしながらも路面へのトラクションがしっかり掛かります。
超好み。
しばらくこのタイヤで満喫出来るのは幸せだな〜
sIMG_3558.jpg
走った後は整備。
久しぶりに前後のキャリパーを洗います。
中性洗剤でひたすらじゃぶじゃぶ洗います。
カシマコートのピストンは久しぶりの整備でもすぐ汚れが落ちる。さすが〜
歯ブラシで磨くとすべすべになりました。
sIMG_3578.jpg
クラッチも気温が下がって遊びが増えて来たので、エア抜きをしつこく実施。
かなりキレイにエアが抜けてしっかりと掛かります。
これこれ、こうでなくっちゃ。
sIMG_3579.jpg
赤い色が抜けて来たので、K&Nパワーフィルターも洗います。
中性洗剤で汚れを落として、赤いフィルターオイルを少なめに塗る。
sIMG_3581.jpg
これでしばらくは安心。
気になる部分を一通り整備する事が出来ました。
冬が来る前にもう少し走り回りたいですね〜
sIMG_3586.jpg