fc2ブログ
2014/09/28

4輪を買い換えました

sIMG_3480.jpg
長年ホンダ車を愛用して来ましたが、インテグラ、ステップワゴン、トルネオと来て遂にイタ車に目覚めてしまいましたw。
古い読者の方は覚えておられるかもしれませんが、トルネオ検討時には旧プントも候補に上がっていたのですが、当時新型で格好良かったグランデプントのスタイルに惚れ込んでおりまして、遂にゲットしたと言う訳です。
もう8年も前の事ですがw。
ジウジアロデザインでコンパクトカーのお手本のようなスタイリングと実用性を兼ねたボリュームが気に入りました。意外とトランクも入るんですよ。
走行距離は42,000km程度でこれからと言う感じ。
タイベル類、ウォーターポンプも新品に交換してもらいました。
泣き所のデュアロジックも昨年修理&対策したばかりとの事で、ちょうどトラブルシューティング後の良いタイミング。

sIMG_3469.jpg
たった1400cc、77馬力とGSF以下のパワーですが、結構走ります。
高速巡航性能もなかなか。追い越しは苦手ですがw。
4輪だと大人しく走るので全然問題無し。
エンジンルームスカスカ。なんだったらターボ入れられるし、いくらでもチューニング出来る余地のある車です。
アバルト仕様だと200馬力近く出せるらしい。(出さないけど)

sIMG_3514_201409281949480ef.jpg
恒例の初期化を徐々に進めています。
エアコンフィルターに続き、今日はエアクリーナーフィルターとプラグを交換しました。

sIMG_3522.jpg
プラグの焼けも良い感じ。
トラブルの前にこまめにメンテして、長く乗りたいと思います。

sIMG_3517.jpg
インジェクションもスロットルは一個なので、分かり易い。
あちこち拭いて綺麗にしておきました。

バイクに続き、ついに車でも遊べるおもちゃを手に入れてしまい、これからが末恐ろしいです(汗

スポンサーサイト



2014/09/23

メッツェラーM7RRの公道インプレ!

sIMG_3507.jpg
メッツェラー最新のスポーツタイヤであるM7RRを履いて奥多摩へ行って来ました。
今朝は雨上がりの絶好のコンディション。
しかし、気温が低い・・
奥多摩湖付近で13℃・・・もう秋ですね〜
いつも走り込んでいるコースなので、S20との違いを念頭に色々と試してみました。
まず驚くのは乗り心地の良さ。
この前はT30だったのでツーリングタイヤとしての乗り易さを味わっていましたが、それ以上に乗り心地が良い。
路面のギャップがまるで無いかの様にスムーズに走ります。
ガラス面を走っているかのよう。
また、リアの外径が少し大きめのようで、若干前下がりの体勢になりました。
ほとんど気にならない程度ですが、コーナーのターンインがスパッと決まるように。
履いた事は無いですが、最近は180/60なんてレースタイヤもあるようなので、次第に高さのあるタイヤになっているのかも。
最新の技術を反映しているのでしょうね。
好みもあるかも知れませんが、自分は全然こっちの方が好きです。
むかしは6Jのホイールに190/55を履かせてレースしていましたし・・・
高さのあるタイヤはエアボリュームもあるし、寝かす時の挙動がスパっと決まる気がします。
もう自由自在w
グリップ感は粘つく感じでは無くて、サラッとしたいつものメッツェラー的な感じ。
ピレリだともうちょい粘つくかも。
グリップに文句はありません。サーキット走る訳じゃないし。
コーナーへの進入が面白いように自然。
S20だとタイヤに導かれてターンインする感じだけど、M7RRは極自然に曲がって行きます。
ピレリ的な感じかな。
本当にハンドリングはニュートラルで安心して走り込めます。
若干オーバースピードでコーナーに入っても、面白いようにラインが変更出来る。
これは公道では絶大な安心感です。
さすがメッツェラーセッティング。
BSだとこうは行かない(汗
相変わらず休憩もせずに200km一気に走り回りました。
sIMG_3515.jpg
sIMG_3514.jpg
200km走行後のタイヤ肌。
ツーリングタイヤでは無いけど、結構持ちも良さそう。
ウェット性能も相当高いらしいので、もう無敵ではw
自分は年間3000km程度しか走らないので、このタイヤで十分かも。
年間10,000km走り込むような方にはツーリングタイヤかな。
適材適所と言う事で。

2014/09/21

メッツェラーM7RRへ交換!

sIMG_3494.jpg
つい最近発売が開始されたメッツェラーのM7RRに交換しました!
いつものレーシングマックス府中さんにお世話になります。
初回入荷分で、初めて装着するとのこと。これは楽しみ。
sIMG_3492.jpg
いろいろベタベタ触ってみましたが、フロント、リアともにサイドウォールからプロファイル面に掛けて非常に柔らかい。
BSとは全然違う方向性の作りですね〜
ピレリからしばらく国産にシフトしていたので、メッツェラーはZ6以来かな?
結局MシリーズはM1とM3は履いたけど、M5を履きませんでした。
sIMG_3493.jpg
排水性の高そうなフロント、リアの溝。
シリカ100%のスポーツタイヤが出来るとは・・時代を感じますね。
もう冷間時のズルッと来る恐怖を味わわずに、ハイグリップスポーツタイヤを楽しめるんですよね!
すごい時代だ〜
まだワインディングテストは出来ていませんが、街乗りだけでもダンピングの良さを感じ取れました。
T30よりも当たり前ですがブレーキがフロント、リアともに効きますw
やはり、グリップが良いとブレーキが効くのが安心ですね。
自由自在に減速コントロールが出来るのは嬉しい。
この辺はツーリングタイヤでは無理な相談です。
あと、タイヤの外径が大きくなっています。特にリアかな?
大分足付きが変わりましたが、エアボリュームもタップリな感じだし、サスペンション効果が増した感じ。
180/55ですが、感覚的には180/60レベルかもしれないと思いました。
それほど尖った感じはしないのですが、意外とタイヤに高さがあります。
これはワインディングで楽しめそう〜
と良い事ずくめな予感がするので、早く峠を走ってみたいです。
火曜日辺りかな〜
2014/09/17

シートをタッカーで補修

前回の蓼科ツーリングで荷物を積む際に、シートの端を引っ張ってしまい、タッカーで止めた部分が外れてしまいました。
何度か調整していたので、しょうがない。
自分で修正出来ないかと、MAXのタッカーでチャレンジしましたが、全然打ち込めない・・・
諦めていた所、シートの張り替えサイトで調べた結果、ダイソーのタッカーが一番よいとの事・・・

300円で直るなら良いな〜と思い、半信半疑で使ってみたら・・・
画像のようにバッチリ直りました!
sIMG_3476.jpg
sIMG_3477.jpg
いや〜やってみるもんだ。
簡単だし、がっちり固定出来ました。
これで暫くは安心。
ダイソーも中々やるなあ〜




2014/09/08

ロッジモーティブへ!

sIMG_3407.jpg

いつものロッジモーティブさんへ!
今回はあまり沢山書きません。画像メインでw。
秋雨前線を抜けて快晴のビーナスラインを満喫出来たので超満足。
いつもの石遊の湯も貸切だし、隣のそば屋さんも美味しかった〜
フロントフォークのバネも素晴らしい。純正より全然良い。
素材と仕上げの処理でこうも違うのかと目からウロコが落ちました。
もうビーナスラインの路面がガラスのようでした。スムーズすぎ。
絶景と快走路カタログ2では九州の南端、鹿児島の肝属半島、薩摩半島の先端部分が激推しされており、これは鹿児島人としては走らねば・・と来年九州ツーリングをモリタさんと約束して来ました。
九州にもまだまだ未踏の地があるので、楽しみです。
バイクの調子が良くて、天候が良ければまさに命の洗濯ツーリング。
先週雨に泣いた甲斐もあったと言うものです。
これだからバイクは止められないな〜

sIMG_3408.jpg


sIMG_3409.jpg


sIMG_3419.jpg


sIMG_3416.jpg


sIMG_3424.jpg


sIMG_3427.jpg


sIMG_3431.jpg


sIMG_3432.jpg


sIMG_3430.jpg