fc2ブログ
2013/01/14

日常領域を快適にすると言う事

昨日クラッチレリーズを交換した事により、更にGSFが快適になりました。
いままで喉につかえていた小骨の様に気になっていた箇所が改善すると本当に嬉しいです。
近所を走り回るだけでも、的確に動くサスペンションやフラットに吹け上がるキャブ、
思い通りに動いてくれるハンドリングにこの上の無い気持ち良さを感じます。
まさに日常領域を快適にする・・と言う以前からの目標がかなり高いレベルで達成されてきました。

これも、ここ数年、ウェブを経由してもたらされた情報に基づくチューニングの結果です。
サスのバネレートしかり、強制減圧しかり、昇圧回路しかり、FCRキャブのセッティングしかり・・
って全てまめしばさん達からもたらされたモノなんですがw

逆に何故今までこのようなオートバイを快適に仕上げるチューニングが無かったのでしょうか?
雑誌等を見ても、主流は革ツナギを着込んだオジさん達が平日の公道を使って、無茶な走りを自慢げにレポートする記事ばかりでちょっとうんざりします・・
(あんな写真誰も見たく無いですよね。)

確かに高性能なスーパースポーツばかり欧米では売れるので、その辺のレポートが主流になるし、
それはそれでアリだと思います。
でも、日本でオートバイに乗っているライダーの構成比率を考えると、
どうも重きを置くポイントが根本的に間違っている気がしてなりません。

だから雑誌にも興味が無くなるし、快適なチューニングライフを提供してくれるまめしばさん達のようなウェブで発信して下さる人々に人気が集まるのでしょう。
ユーザーはきちんと時代の変化に追いつこうとしています。
そんなに速度が出せない日本の公道で、且つこれだけオートバイをいじれる環境が整ってくると、
おのずと快適な走行を目指すチューニングが主流になっている・・と言う事なのでしょう。

盆栽バイクが流行った時期もありましたが、最近は皆さん大人になり、かなり質実剛健な
チューニングがようやく評価されて来た感もあり、嬉しい限りです。

今年もRGARAGEでは、質実剛健且つ本当に快適なオートバイを目指して、引き続き試行錯誤を
続けて行こうと思っています。
雪の中つらつらと考えていた事をまとめてみました。

スポンサーサイト



2013/01/13

完治!


早速テスト走行中。
完治してます!
b-chanさん本当に有難うございました!
クラッチの繋がるポイントも随分前進したので、レバーの位置も2段階くらい変化しています。
やはりピストンシールの劣化はかなりのものだったんですね。
反省しきりです。
2013/01/12

クラッチレリーズ交換&クラッチ切れ改善!

sIMG_1421.jpg
b-chanさんに教えて頂き、クラッチレリーズがクラッチ切れの悪さの原因では無いかと推測しました。
レリーズアッシーで交換です。部品も7000円弱なのでアッシーで。
確かに考えてみれば、夏の暑い時期は問題無く、冬の寒い時期に切れなくなるのは、レリーズのピストンとシールのゴムが固くなり、ピストンが動かない状態であるのだろうと。
sIMG_1423.jpg
交換自体は簡単なのですが、レリーズを固定しているのがプラスネジ・・
案の定固くしまっていて、全く緩みません・・・
あれこれ頑張り、最後はラスペネを吹いて1時間待って何とか外れました。大変・・
装着時はスレッドコンパウンドを塗って、次回はちゃんと緩むように仕上げました。
sIMG_1425.jpg
外した古いクラッチレリーズです。
もうチェーングリスでべちゃべちゃ。
これだともうシール交換だけでは駄目かも。アッシー交換して正解でした。
寒くなって来たので実走テストは明日ですが、もうエア抜き段階からフィーリングがカッチリしてくれました!
レーシングスタンドを掛けて1速や2速にシフトしても、簡単にギアチェンジが可能に。
良かった〜完治!
b-chanさん有り難うございました。
ここ数年冬場の悩みが解消して超嬉しいです。
新車時から一度も触っていなかったので、何となく気がつくのが遅れましたが、
やはりゴムシール関係は定期交換部品ですね。
ブレーキマスターのシールとかも交換しないと・・・
明日は、テストで街乗りしましょう。(明日はちょっと暖かいらしい)
2013/01/06

クラッチレリーズ交換準備

最近寒いので、バイクを触れません・・
こういう時は整備の準備でも。
全く触っていなかったクラッチレリーズをこの際交換しようと手配中です。
クラッチ板の交換も検討しています。
今年は長距離走る予定なので、消耗品関係も事前に予防整備をしておこうと。
タイヤもT30を入れておけば当面大丈夫そう。
春に向けて地道に準備をいたしましょう。
2013/01/05

ブリヂストン T30が出る

なんと、S20を続けて履こうと思っていたら、ブリヂストンからT30と言うBT23の後継タイヤが出ますね!
なんと言うタイミングの良さ。
今年は夏に北海道に行こうとしてるので、S20だと減るな~と思っていたんですよ。
絶妙のタイミングでT30が発表されていた。
なので、春先にT30に交換決定w。
今年は車検でもあるので、4月~5月に掛けて交換かな。
S20もまた履いてみたいタイヤですが、まずはツーリング対策として。
グリップはS20は十分過ぎるくらいあるので、T30でもかなり楽しめる事でしょう。
自分としては、軽快なハンドリングが期待出来ればそれで十分です。
もっさりしたタイヤだけは勘弁。
この辺は最近のBSタイヤだと良い感じそうなので、試乗レポート等が楽しみですね。
いや、しかしタイヤには良い時代になったものですね~
2013/01/02

クニタニ、カントリージーンズ染め直し

さて、正月2日目はクシタニへカントリージーンズの染め直しに行ってきました。
もう10年近く使用しているカントリージーンズですが、染め直せばまだまだイケマス。
2ヶ月くらい納期が掛かりそうですが、丁度シーズン前なので構わずお願いしました。
ついでにKフォーム製の膝パッドの装着も依頼。これで安全性も高まります。
ジャケット等も試着させて頂き、クシタニへの回帰が進みそうです。
意外だったのがLサイズでも結構ピッタリだったこと。
クシタニ製のメッシュジャケットはMサイズで丁度良かったので・・
クシタニでも試着してみると色々なパターンになっているようで、やはり現物を着てみるのは大切。
3月後半にはニューモデルが入荷するそうなので、春が楽しみになってきました。
2013/01/01

静かなお正月

皆様、新年明けましておめでとうございます。
すっかり更新頻度が低くなってしまっておりますが、今年もまったりと更新して行きますので、
引き続きRGARAGEをお引き立て頂ければ幸いです。
今年は、夏に北海道に行く目標を立てました!
なんと1991年以来、22年振りになります。
当時も飛行機に乗せて行ったのですが、今年も飛行機にGSFを乗せて行く予定です。
帯広に知り合いがおり、道東をまったりと巡る予定です。
恐らく走行距離も1,000km程度かと・・
たいして走らないツーリングになりそうですが、今から楽しみです。

最近気になっているのが、寒冷時のクラッチの切れの悪さ。
どうもこれは良く無いですね〜
暖まれば改善するのですが、クラッチが減ってるからかも?
もう5万キロ以上走ってるので、そろそろでしょうか・・
フルードのエア抜きをしても、寒いと症状が再発してしまいます。
クラッチ側のラジポンも19mmなので、引き代が無い訳では無いはず。
恐らくクラッチ板だろうと推測しております。

寒い間にこの辺を手直しして、また気持ち良く走りたいですね。
明日はチョロっと街乗りしてみます。