fc2ブログ
2012/10/20

TMRの初期化は完了!

すっかり寒くなりましたね〜
乾いた空気も心地よいです。

さて、TMRの初期化が完了しました!

先週から見直した点としては、PSを一旦全戻しにして1回転半にしました。

どうも、上手く回転が合っておらず、1回転程度でバラバラでした・・しまった。

丁寧に1回転半に合わせてみると、綺麗にエンジンの回転も揃います!
始動性も改善して良い感じ!

エンジン掛けた途端に改善を感じられました。

そろそろと走り出してみると、全く問題無し!

FCRと遜色の無い低開度域のフィーリングです。やった〜

信号待ちからのスタートも気兼ねなく出来ます。

ただ、バリアブルスロットルでは無いので、開ければ開けただけ加速するので、
フィーリングはFCRとは異なりますね。

これはアクセルを開ける手が馴染めば問題無いと思います。

どちらかというと、FCRはより乗りやすくバリアブルにしてある感じ。

TMRのダイレクト感を味わいながら走ります。

低開度から開けても面白いように走れます!

いや〜ようやく初期化が完了しましたよ〜もう2年掛かり。

でも、これからが楽しみですね。

後は、フィーリングの改善に向けてPSをいじったり、PJ辺りをいくつか揃えてセッティング
を楽しみたいと思います。

しかし、街乗りでも走ってて気持ち良いといいですね。
スポンサーサイト



2012/10/20

タイヤの寿命

さて、タイヤについて久しぶりに書きましょうか。

従来、愛用していたスポーツツーリングタイヤとスポーツハイグリップタイヤについて。

Z6やピレリエンジェルについては、自分としては非常に気に入っていました。
グリップも十分だし、乗り味も良い。乗り心地も良い。

この後S20を履いてみて、グリップの良さに驚きました。

しかも乗り心地も良い。

以前のハイグリップタイヤに見られた、剛性が高過ぎて固い乗り心地ではありません。

この違いに驚きました。

こうなると、ツーリングタイヤとの違いは耐久性だけとなります。

グリップの良さを取るか、耐久性を取るか。

恐らくはトレードオフの関係でしか無いので、そうなるとグリップの良さによる
安全性の向上や、乗っている楽しさが上に来るかな・・といった所です。

年間1万キロ以上走るようなライダーならツーリングタイヤも現実的ですが、
自分はせいぜい5000km程度なので、これならスポーツハイグリップでも
十分かな・・と。

半年程度でフロントタイヤを交換する必要はありそうですが、それでも
この性能差を考えると、交換しても良いかな・・と思えるレベルです。

以前のレースタイヤ的な気難しい(冷間時との性能差や乗り心地の悪さ)との
ギャップが埋まった現在、かなり現実的な選択肢になって来ましたね。

しばらくはこのカテゴリのタイヤを愛用しようかと思っています。

S20やピレリロッソ2辺りですかね。

ダンロップのロードスポーツ辺りも狙い目かもですね〜

後は何だろう?最近疎くなって来たな・・・
2012/10/14

かなり良い感じTMR

sIMG_1175.jpg
さて、先週装着したTMRをテストして来ました。
もう朝は寒いですね。
奥多摩湖畔からはずっと気温が11℃を示していました。
革ジャンにゴアウィンドストッパーインナーで丁度良いくらい。
今年はウィンタージャケットでも買おうかな・・
さて、TMRの調子はどうでしょうか?

青梅街道はガラガラだったので、快走です。
アクセルの開け始め、本当に全閉からちょっとだけばらつきますが、気にならない程度。
ある意味FCRがこの辺は鬼のようにフラットなので、慣れれば問題無いくらい。

開け始めてしまえば、とにかくトルクフルで一気に車速が増します。
これはアクセルが軽い事も原因かも。
sIMG_1177.jpg

峠でも最高!
開け始めの問題も峠なら全く問題無し。

同調は取れてると思うので、PJをちょっと濃い目に振れば改善するかも。

PSの戻し回転数も再度確認しておこう。

何れにしてもこれからは気温が下がるので、PJを濃い目に振るのはアリだな。

バイク自体が軽くなったような機動性の向上に嬉しくなりました。

帰りの高速も軽々と〜

しばらくはTMRで遊んでみます。

しかしタイヤのグリップや乗り心地が良い。

S20にして正解だった。

春先にフロントを交換してもう1セット行ってみようかな?




2012/10/08

続報、TMR調整中

PSを半回転戻して、パイロット系を濃くしてみました。
結構濃いかもと思いきや、普通です。
おお、調子もこっちの方が良いぞ〜

普通に走れるし、吹け上がりも抜群。かなり良い感じです!

う〜ん、これ以上はスロージェットを上げてみるしか無いか・・

開度が上がると全く問題ありません。

やはり、パイロット系のみが気になるが、セッティングで何とかなりそう。

エンスト病(ブレーキ掛けて停車寸前でエンストしてしまう)も完治!!

これは嬉しかった。

あとはパイロット系をいじって、アイドリングから低開度が快調になれば完成だ!

#30とか#32.5のパイロットジェットを用意しよう。

この冬はコレくらいでイケるかも。

あとは峠や高速でどうなるかだな。

来週はテストに行きたいな〜

2012/10/08

TMRに交換&プラグ交換

sIMG_1161.jpg
実に半年振りにFCRからTMRにチェンジしてみました。
FCRは全く問題無い仕上がりなのですが、唯一アクセルが重い。
これはリターンスプリングが120%であることが原因です。
現在発売されているFCR4連は全て120%のようですが、これは恐らくクレーム対策かと・・
きちんと整備されていれば、100%以下で十分なのに・・・もったいない。
100%にする為に外したといっても過言ではありません。
純正キャブを触ったらアクセル回し過ぎて焦りましたしorz。

キャブを外したので、インテーク側のバルブの健康診断です。
sIMG_1156.jpg
sIMG_1157.jpg
sIMG_1158.jpg
sIMG_1159.jpg
sIMG_1160.jpg
いや〜健康体ですね。オイル下がりは全くありません。
欠けたステムガイドも大丈夫な様です(爆
これならエンジン周りはしばらくは安心ですね〜よかったよかった。

さて、プラグもついでに交換します。
以前は1.1mmのギャップにしてましたが、今回は1.2mmまで広げてみました。
マイナスドライバーで慎重に作業します。
シクネスゲージで調整して、ちょうど1.2mmに。

さて、エンジンスタート。

MFPさんでマニホールドを適正なものに交換したTMRはすぐ息を吹き返しました。

安心の整備ですね。MFPさんの信頼感は半端ないです。

しばらく街乗り。

以前のアイドリング付近でのボコツキ感は解消してました!

ちょっとアイドリング付近でのギクシャク感があるので、PS戻り回転で濃い目に調整してみます。

それ以外は素晴らしい吹け上がりです。

TMRの良さは、この軽い吹け上がり感にあるんだな〜と改めて刺激を受けました。

低速をセッティングすれば、かなり良い線にイケる気がしますね。

FCRも良いですが、TMRも改善して来ました!

今日は日がな一日セッティングに勤しみましょう。