fc2ブログ
2012/09/23

蓼科はもう秋

sIMG_1103.jpg
sIMG_1098.jpg
金曜に休みが取れたので、ロッジモーティブさんに泊まってきました。
自分としては、ここが一番落ち着く場所ですね〜
中央高速を走っているだけで癒されますw
今回は昼過ぎに出て、まったり走りながらフラフラしてました。
夕方のビーナスラインは人も少ない。
霧が出て来たので無理せず・・
蓼科共同浴場に久しぶりに入りましたが、良いお湯でした。
ねっとりと絡み付くようなお湯で、ホカホカ。
湯冷めしないですね〜
晩ご飯もゆっくり食べておしゃべり・・
久しぶりにリラックス出来ました。
sIMG_1113.jpg
翌朝もノンビリ起きて朝ご飯をモーティブさんで食べ、8時過ぎに出発。
今回は黒曜石を求めてこちらに来ました。
縄文時代に興味があり、旧石器時代から黒曜石を産出していたこの辺りに興味があったのです。
火山の名残の黒曜石。謎めいていて好きですね〜
お土産にナイフ状の黒曜石を買いました。超お気に入り。
sIMG_1120.jpg
いつもの車山肩のコロボックルヒュッテからの眺めもすっかり秋めいてます。
気温も朝は13℃くらい。
服装に気を使いますが、ハーフメッシュジャケットにゴアウィンドストッパーのインナーをプラス、
中はヒートテックの長袖で丁度良い感じでした。
sIMG_1111.jpg
でも諏訪に降りたらやはり暑くて、ヒートテックを脱ぎ、双葉サービスエリアでゴアウィンドストッパーを脱ぎ、
結局Tシャツにハーフメッシュジャケットで帰りました。
この時期はとにかくレイヤードを工夫して、こまめに着たり脱いだりする事が快適ツーリングに繋がりますね。
装備の工夫がツーリングの楽しみを一層増す事になります。
今回は大当たりでした。
(カッパ持って行ったけど、結局それほど降られず・・カッパのスペースがもったいないかな?)

スポンサーサイト



2012/09/16

2台のGSF1200S

sIMG_1081.jpg
sIMG_1083.jpg
今日は久しぶりにケンキチさんと奥多摩を走ってきました。
世にも珍しい1200Sが2台ランデブーです。
青梅街道はちょと曇っていましたが、奥多摩湖、大麦代駐車場は快晴。
ツーリング日和でした。

久しぶりに交換試乗をして、道の駅丹波山まで。
sIMG_1086.jpg
更に珍しいことに、GSF750とカタナ、何とスズキ空冷、油冷大排気量が4台も。
全くの偶然ですw。
涼しい駐輪場(屋根付きで快適)で久しぶりのバイク談義。
やはり油冷は良い。GSFは乗りやすい。
で結論が出ましたw。
ケンキチ号、リアのバネレートを上げればかなり良い線行くのでは?と思いました。
sIMG_1090.jpg
3連休の中日なので、クルマは結構多かったのですが、時間が早いのも幸い、柳沢峠付近はクリアラップが取れました。
ケンキチさんとは安心してランデブー出来るので、ガンガン行きます。
一気に峠を下り、タイヤチェック。
ケンキチさんはM3の前に016を履いていたとの事で、次回はS20をオススメしておきました。
非常に安心感のある、かつ乗りやすいタイヤです。
クリアな路面を満喫出来ました。
sIMG_1091.jpg
中央道下りの大渋滞を尻目に、上り線を快走。
ここで10時くらいなので、帰りも楽々です。
早朝ツーリングは全てにおいて快適ですね〜
もう日中は走りたくないよw

2012/09/13

この3連休は

ようやく少し朝晩は涼しくなってきました。

この3連休のどこかで奥多摩経由柳沢峠ツーリングに行きます。

kenkichiさん如何ですか〜

8時くらいに奥多摩湖畔辺りで・・・
2012/09/08

リアブレーキの鳴きが止まった

fc2blog_20120610091551afd.jpg
もうすっかり交換した事さえ忘れていましたが、ベータチタニウム製のチタンボルトをキャリパーステーに使用していました。
それでも若干鳴いていたので、普通のグリスをたっぷり目にパッドとピストンの接合面に塗布していました。

夏前に施工していたのですが、そう言えばリアをどんなに効かせても鳴きません。

ついに鳴きが止まった!

グリスの定着も意外と長持ちしますね。

コレくらい持つなら、また鳴いたらグリスアップしよう。

64チタンのおかげもあり、ブレーキのタッチも非常に良くなっています。
まあ、極端には使わないリアブレーキではありますが、コントロール性が良いのはうれしいですよね。

しばらく施工していなかったステムベアリングの下の方にもワコーズビスタックを吹いてやりました。

これだけでハンドリングが素晴らしくなる魔法のチューンですw。

押し歩きでも分かるくらいハンドリングが素直になりますし、直安も向上します。

当然長持ちはしないので、まめにメンテが前提ですが・・

まあ、スプレーで一吹きなので、お手軽です。

2012/09/02

ようやく涼しくなり

ようやく涼しくなり、ちょっとだけ街乗りしました。

しかし、今年は8月後半の暑さが異常でしたね〜
もう全くバイクを動かす気分にならず・・

熱中症の後遺症なのか、前回ツーリング以降しばらくは頭痛と気持ち悪さが続いてしまいました。
皆さん気をつけましょう。

1ヶ月近くエンジンを掛けていなかったので、慎重にエンジンスタート。

気温が高いのもあり、バッテリーも快調。

オイルも交換したばかりだったので、あっけなく掛かりました。

FCRは扱いやすい!

しかし、秋になればまめしばFCRの為に、一旦外してみよう。

TMRも再OH以降、装着していなかったので、ようやく復調しているかどうかを試せます。

TMRの調子を見るのも楽しみだなあ〜

最近はバイクの調子が安定していて、とても幸せです。

しばらくは現状の維持メンテに努めましょう。

いつでも調子の良いバイクに乗れるって本当に幸せですね〜

ありがたいことです。