fc2ブログ
2012/05/28

とにかく油膜を切らさない

ここ最近、ずっとステムベアリングにはワコーズのビスタックを隙間からスプレーしてます。

2~3ヶ月に一度は必ずプシュッとスプレー。

上下のステムベアリング付近はオイルでベタベタです。

でも、これが効くんですよ。

とにかく油膜を切らさない事が大切では無いかと思います。

チェーンもオイル切れになった途端スプロケの歯が減り出すような気がします。

ベアリングも同じかと。

多少劣化したグリスとかと混じったとしても、油膜が切れるよりはずっとマシだと思います。

グチャグチャな状態にはなりますが、それでも油膜切れよりは全然良いです。

乗ったフィーリングが物語ります。

スポンサーサイト



2012/05/27

FCRのスロットル調整いろいろ

sIMG_0891.jpg
昨日からFCRのスロットル周りを何とかしようと悪戦苦闘してました。
なんとか収まったので上げます。
リターンスプリング120%から100%への変更の前に出来る事をやってみようと・・

まずは、30mmから28mmへスロットルパイプの径を変更します。
これで相当軽くなるはず。
当然、全開までのアクセル開度は広がってしまいますが、まあ全開する必要もそんなに無いので十分かと。
サーキットではこうは行かない。何事も適材適所。

次に結果オーライなのですが、実は戻り側のアクセルワイヤーを外してしまいました。
良い子は真似しちゃだめよ。
実は純正キャブでも1本引きにしていました。
これはワイドオープンさんの小技を見て真似しています。
あくまでも自己責任でね。
FCRでも整備不良だと張り付くそうなので、古いFCRだと怖いですよ~
自分は毎年整備する事を前提に1本引きを選択したまでです。

このワイドオープンさんのネタはかなり濃いので、読み物としてとても面白いですよ。
自分はチェーンオイルの注油方法に膝を打ちました。
そうそう、Oリング付近には浸透性のあるルーブが良い、スプロケとチェーンのローラー部分がぶつかる箇所は粘度がそれなりにあった方が良い。
ちょっと考えれば当たり前の事ですよね。
2種類使い分ける変態さんがどれくらいいるのかは分かりませんがw。

sIMG_0892.jpg


さて、天気も良いのでテストランです。
いや~素晴らしい!
楽々走れますね。
フリクションも当然1本引きなので少なくなりました。

リターンスプリングが強いなあ~と言う印象は変わりませんが、スロットルが28mmになったのもあり軽くなりました。
これでしばらくは走ってみよう。

しかし気持ちの良いシーズンになりましたね。
梅雨入りまではベストシーズン。
もうちょい走り回りましょう。





2012/05/13

カタナMTGとNGCマフラー

fc2blog_20120513082650cf6.jpg
今日は、新東名を使ってネオパーサ清水で開催されたカタナ会のミーティングにお邪魔して来ました。
小林さんやまめしばさんがNGCマフラーを持参して、デモをされるとの事でしたので行かないと~
sIMG_0853.jpg
朝6時前から出発して、御殿場が混む前に新東名に入ります。
御殿場手前の300Rが続く登りでは、ポルシェや旧型RX7、旧型GTRが一緒になり激走w。
かなり気持ち良かったです。早朝の走り屋はマナーも良い。
一気にネオパーサ駿河湾沼津サービスエリアまで来ました。
ハーレー乗りのおじさんとしばし歓談。
新清水インターから往復出来るんですね~

ところが、清水パーキングエリアを勘違いして通り過ぎる始末・・・
てっきりサービスエリアだと思っていたので、ネオパーサ静岡まで行ってしまいましたw

いや、まあ快走出来たから良しとしましょう。
sIMG_0855.jpg
静岡サービスエリアでETCゲートから引き返し、上り線になりますが、ネオパーサ清水に到着。
まめしばさん達も到着です。
ストレイガの小林さんともご挨拶。
油冷用のNGCマフラーを改めてリクエストしました。
たまたま、油冷エンジンを使用したマー二乗りの方とお知り合いになり、しばし歓談。
sIMG_0866.jpg
このフレーム良いなあ。手作り感満点でしっかり作ってあります。
エンジンはイナヅマ用とのこと。
キャブが32パイなので出来れば36くらいまで上げてみたいですね。
そう言えば自分のBSTが余っていたり・・TMRも余っていたりw
sIMG_0856.jpg
sIMG_0867.jpg
sIMG_0860.jpg
54パイのエキパイを堪能しました。いや~欲しいなあ~油冷用・・・
まめしばさんのパーツ類に人だかりが出来たり、すごい人気でした。
自分も装着して如何に凄かったかを皆様に説明してみたり。
多少はお役にたてましたでしょうか?

帰路の渋滞を避けたいのもあり、早めに帰路につきましたが、一気に清水から自宅まで帰りました。
FCRはリターンスプリングが重くて手がきつい以外は最高の調子。
路面の良い新東名でかなり楽しませて頂きましたw

リターンスプリングを軽い奴にしよう。そうしよう。

PS:新東名は覆面が多いみたい。設計は150kmくらい全然大丈夫だと思いますが・・
まあ無駄な日本の行政機構・・
濃いブルーのゼロクラウンの覆面がいました。皆さんお気をつけて~