fc2ブログ
2012/03/20

取りあえずシーズンイン

写真 (52)
今朝は寒かったのですが、もう我慢出来ず走りに行きましたw

でも、気温が上がってから・・と9時過ぎにスタート。
ところが、一般道が非常に混んでいる!

八王子方面がこみこみで疲れました。

相模湖まで行ってUターン。。

途中、電車と中央高速が見える小原本陣にて休憩。

江戸から続く宿場だけあって、落ち着いた良い場所でした。
今度から休憩に使おう。
昔の人は峠を越えるのも足しか無かったんですね~

ワインディングでのテストは出来ませんでしたが、一発目なのでまあ良いでしょう。
体も慣れていなかったし。

帰路の中央高速で初めて高速域のセッティングを確認出来ました。
それでも全開は出来ず、せいぜいスロットル開度50%程度か。。。

しかし、スムーズです!
FCRの癖なのか、ちょっとリターンスプリングが重くて疲れましたが、それ以外は開度も丁度良いし、
開けただけ加速するフラットさも気に入りました。

TMRの豪快な加速とはまた趣が違った扱いやすさです。

リターンスプリングを少し軽いのに交換してみようか。
そうすれば、長距離ツーリングでも全く問題無く使用出来そうです。
まめしばさんに要相談だな。

まだ気温が低いので、若干セッティングが薄めな気がしますが、もうちょい気温があがると
ベストっぽい。

しかし、キャブが調子良いと、もう非の打ち所がありません。どうしようw

とにかく、もう少し暖かくなったらひたすら走り回りましょう。
そうすれば何か見えてくるはずだ。

今年はツーリングに行きまくりたい。

スポンサーサイト



2012/03/19

明日は・・・

明日はちょう久しぶりに晴れて暖かそう。

道志でもマッタリ行こうかな~

10時出発、12時過ぎに道志道の駅辺りにいるかも知れません。

なんとなくウズウズしてしょうがないなあ~

2012/03/11

バイクに乗り続ける

写真 (48)

日常を続ける事に感謝しつつ。

暖かいし、日差しはもう春ですね!

写真 (49)
しばらくぶりに、ステムベアリングに注油です。
鉄板のビスタックを隙間からスプレーすると、あっという間に素晴らしいハンドリングに。
定期的な注油が必要ですが、これは素晴らしいハンドリングのキモですね。

写真 (50)
ビスタックは金属製のノズルなので、隙間に入ります。
汚れが混ざりますが、何もしないよりは全然マシ。
分解の手間と、ベアリングの交換サイクルを延命させる事とのトレードオフですが、もう数年使ってますが問題無し。
しばらくまだいけそうです。

写真 (51)
グリップゴムをアリーテの新品に交換しました。
ゴムは新しい方が良いですね。
左も換えました。
しばらくはこのグリップで行きましょう。

2012/03/04

FCRと強制減圧、昇圧回路の相性

今日は寒かったので走行無し。

つらつらとFCRと強制減圧、昇圧回路の相性について考えてました。

昇圧回路と言うのはアイドリング程度でも15v程度をきちんと出してくれる装置です。
通常だと、15vくらいになるには5000回転位回さないといけないようです。
なので、アイドル程度からちゃんと着火してくれて、ポンポン・・と言った感じでエンジンがきちんと回転してます。
これがキモですね。
アクセルを開けた最初からきちんとリアタイヤにトルクが掛かっている感じ。
気持ち良いったらありません。
全開域では変わらないかと思いますが、それ以外の回転域ではスムーズさを感じ取れます。
トラクションの向上が顕著ですね。

そして、強制減圧。
これもクランクがスムーズに回るので、まるで電気自動車のようにキュイーンとエンジンが吹けます。
このフィーリングも堪りません。
トルクが薄い気がしますが、決してそんな事は無くて、いつの間にかぐいぐい前に進んでいる感じ。
トラクションの掛かり方が非常に自然で違和感がありません。
ピーキーさは皆無です。

こんな2つの装置とFCRの相性が悪いはずがありません。

FCRの美点である、鋭い吹け上がりや出力特性の向上、扱いやすさ全てに好影響を与えています。

本当に理想のエンジン出力を引き出せる事に成功しました。

ちょっと去年では想像出来ないレベルに仕上がったなあ。

アチコチ走りに行きたいです!

2012/03/03

完成かも

FCRにスズキの純正グリップ32mmを装着してテスト走行しました。

いや~結論から言うと完成したかも。

もう純正キャブ以上に乗りやすいです。

これは、セッティングが出ている事もありますが、昇圧回路と強制減圧によるシステム全体の完成度にもかなり依っている感じです。

もうアクセル開度が低い状態からでも自由自在に出力が引き出せます。
さすがに高開度域のテストはまだ出来ていないので、メインジェット領域はこれからですが、これから気温が上がって行く事を考えると、まずは標準セットで大丈夫かな?といった所です。

とにかくスムーズでアイドリングからでもスーッと加速して行くのが堪りません。

う~はやく気温が15℃以上になってほしい。ツーリング行きたい。タイヤも交換したい。

もう2~3週間の我慢ですね。早く暖かくなれ~
2012/03/03

32mmグリップ装着

写真 (47)

通販で買ったグリップゴムのサイズが115mmと間違えたサイズを買ってしまい、125mmのグリップをナップスで買ってきました。
何となく32mmのスロットルにしてみました。
これからテスト走行です。
開け閉めした感じは中々いい感じ。

ナップスまでの往復、非常に乗りやすく、まるでCB400のようなスムーズさ。
ホンダエンジンのよう。
もうヘルメットの中でニヤニヤしっぱなし。
今日は暖かいし、気持ち良く走行出来ました。
いや~調子の良いバイクでシーズンインを迎えられそうです。
楽しみだな~