
秋晴れの気持ち良い日が続きますね!
気分も上々、昨日TMRにリモートアイドル調整スクリューを付けたので、どこかに走りたいなあ・・
お、まめしばさん、Hさんが箱根に・・
これは行かないと。
今朝も5時30分に出発。
TMRは絶好調。若干、エンスト気味ではあるけど、以前のように止まってしまう程では無い。
でも、濃い気味なのかも知れない。
プラグチェックしてみよう・・
最近は、走り出すと止まらない症状が出ていて、一気に箱根に。
もう、なんと言うか、2000回転位でも極上のフィーリングです。
気温が下がって来て、さらに良くなった。という事は今までが濃い気味だったと言う事か・・
大観山は気温11℃、ちょっと寒い。
最近お気に入りのダムトラックカフェのホッドドッグセットを頂く。
マスタードが良いんだよな~

まめしばさん御一行到着。
大阪からのHさんや、みずっちさん、おりださん、あきじいさん、まめしばさん、自分の計6台。
Hさんとおりださんは250cc・・これが、峠が無茶苦茶早い。
熱海峠や、伊豆スカはとっても楽しませて頂きました。
バイクの挙動はまさに思い通りで、結構楽しめました。
安全マージンを考えながらも、タイヤのグリップを引き出すように走るのが刺激的。
久しぶりに回したので気分爽快、スッキリしました!

まめしばさんにTMR仕様のGSFをテスト頂く。
バタバタしていて、詳細コメントを伺えず。「負圧キャブみたいですね」とのお言葉を頂く。
これで来た甲斐は十分ありました。有り難うございます。
おりださんの強制減圧システムを説明頂きました。なるほど!の点がいくつか。
冬のいじりテーマになりそうです。

その後、野暮用もあり、自分は亀石で離脱。みなさんは西伊豆に向かわれました。

往路の激走で大満足だったので、復路はじっくり味わいながら・・
久しぶりに天気の伊豆スカだったので、大変気持ちの良い帰り道でした。
キャブについては余程開け開けにならない限り、しっかりついて来てくれましたが、開け気味の際に微妙にボコつく時がアリ。
やはり、もっと煮詰めないと行けませんね~
やる事いっぱい・・
そうそう、リアのブレーキディスクを手配中。
純正ディスクがキーキー鳴くのでパッドを変えたのですが駄目。
サンスターの互換品が1万円ちょいなので、手配しました。
リアディスクはある意味消耗品と割り切った方が良いかもしれないですね。
フローティングでも無いし。
さて、今月中には蓼科に行くぞ~