fc2ブログ
2011/10/23

ブレーキディスク交換

写真 (25)
雨も上がり、バイクをいじるチャンス。
早速リアホイールを外して、ディスク交換です。

実はABS付きのディスクを間違って買ってしまい、余ってしまいました・・
これ需要無いだろうな~
前も間違ってABS付きのリアブレーキホースを買ってしまったので、2回目のミス・・

さて、サンスターの純正互換のリアディスクです。
1万ちょいなので、非常にお買い得。
形状はちょっと純正と異なりますが、まあ純正みたいなもんですね。

ねじロックの青いカスをパークリで掃除し、念のため普通のボルトでネジ穴を掃除。
タップを使おうと思ったのですが、微妙にキツいので止めました。
無理にネジ穴を広げる事も無いか・・

以前からリアが鳴く症状が収まらず、パッド交換とかもしていたのですが、ディスク交換して
完治しなければ他の原因か・・
キャリパーも交換したしな~

サポートとか、トルクロッドとかの可能性もゼロではない。
でも、定規を当ててゆがみを調べても歪んでいないしな~

まあ、これでちょっと走ってみましょう。

楽しみです。
スポンサーサイト



2011/10/17

オーダーグローブゲット

写真 (20)

実に久しぶりの装備ネタです。
カカザンさんでグローブをオーダーしていました。

以前からずっと欲しかったのですが、ヒョウドウのグローブがだいぶ痛んで来たので、満を持して注文。

鹿革なんですが、厚みがあるのにしなやかで、非常にフィットしますね。

写真 (21)

写真 (19)

サイズはMサイズがドンピシャだったので、既成サイズですが、裾を長くしてもらいました。
ステッチもシルバーで落ち着いた感じ。

しかし、手は大事ですよ。

バイクを操る殆どは手なので、グローブは大切なセッティングパーツですね。

これは走るのが楽しみ!
2011/10/15

キャブセッティングの今後

だいぶいい感じになってきたTMRですが、これから冬を迎えます。

恐らくPSをいじる程度で調整は可能だと思いますが、、、

エアクリボックス的なものを妄想しています。

オイルキャッチタンクのデカいのでも良いんですが、リードバルブをタンクに直付けしてみたい。
クランクケースからのブローバイを一旦タンクに導いて、リードバルブ経由で排気負圧で抜いてみる。
2サイクル用のクランクケースリードバルブが使える気がする。
そうすると、市販の色々なカスタムパーツも流用出来そう。
厚みとかその辺はテストしてみないと不明。

GSFはキャブ後方のスペースがかなり広大なので、大きめのボックスが入りそう。

サージタンク的なものをアルミで作ってみるのも面白そうだな~

冬はこの辺を妄想してみよう・・

あとは・・・

サンスターのリアディスクが到着。装着したいが今日は雨・・・

2年たったフォークオイルも交換したいが、機能的には全然不満無いんだよな~
飛竜のフォークオイルは劣化しないな・・

タイヤが全然減らない。エンジェルSTは良いタイヤ。
次はちょっとだけハイグリップにしようかな。
M5かな・・


2011/10/10

アイドリング調整スクリュー

ミクニ製のアイドリング調整スクリューを装着しました。

ねじで固定出来るのですが、なんか緩むとか噂だったので、キャブにはねじ止めせずに、
タイラップでブラブラに取り付け。フローティングですw

エアボックスが無いキャブの場合、微妙にアイドリングがずれます。

混合気が冷えているとき、暖まったときでもアイドリングは変わりますね。

かなり幅があるので、延長したアイドリング調整スクリューは非常に便利です。

だいたい1500回転弱にしていますが、早朝と午後でも気温差があるので、ずいぶん変わりますね。

特にこの季節は朝と昼の気温差が激しい(時に20℃近く)あるので、気を使います。

純正キャブ、というよりエアボックスの有無でこれだけ変化があるんですね。

そうなると、安定性を求めてエアボックス+TMRと言う選択肢もあるな~

ワンオフで(FRPとかで)エアボックスを作ってみたら面白いかも・・

GSFのエアボックスは脱着が大変なので、簡単に脱着出来るエアボックスがあれば、
セッティングも楽かも・・

2011/10/09

まめしばさん御一行迎撃

写真 (18)
秋晴れの気持ち良い日が続きますね!

気分も上々、昨日TMRにリモートアイドル調整スクリューを付けたので、どこかに走りたいなあ・・
お、まめしばさん、Hさんが箱根に・・
これは行かないと。

今朝も5時30分に出発。

TMRは絶好調。若干、エンスト気味ではあるけど、以前のように止まってしまう程では無い。
でも、濃い気味なのかも知れない。
プラグチェックしてみよう・・

最近は、走り出すと止まらない症状が出ていて、一気に箱根に。

もう、なんと言うか、2000回転位でも極上のフィーリングです。
気温が下がって来て、さらに良くなった。という事は今までが濃い気味だったと言う事か・・

大観山は気温11℃、ちょっと寒い。

最近お気に入りのダムトラックカフェのホッドドッグセットを頂く。
マスタードが良いんだよな~
写真 (17)
まめしばさん御一行到着。
大阪からのHさんや、みずっちさん、おりださん、あきじいさん、まめしばさん、自分の計6台。
Hさんとおりださんは250cc・・これが、峠が無茶苦茶早い。
熱海峠や、伊豆スカはとっても楽しませて頂きました。
バイクの挙動はまさに思い通りで、結構楽しめました。
安全マージンを考えながらも、タイヤのグリップを引き出すように走るのが刺激的。

久しぶりに回したので気分爽快、スッキリしました!
写真 (15)
まめしばさんにTMR仕様のGSFをテスト頂く。
バタバタしていて、詳細コメントを伺えず。「負圧キャブみたいですね」とのお言葉を頂く。
これで来た甲斐は十分ありました。有り難うございます。

おりださんの強制減圧システムを説明頂きました。なるほど!の点がいくつか。
冬のいじりテーマになりそうです。
写真 (16)

その後、野暮用もあり、自分は亀石で離脱。みなさんは西伊豆に向かわれました。
写真 (14)
往路の激走で大満足だったので、復路はじっくり味わいながら・・
久しぶりに天気の伊豆スカだったので、大変気持ちの良い帰り道でした。

キャブについては余程開け開けにならない限り、しっかりついて来てくれましたが、開け気味の際に微妙にボコつく時がアリ。
やはり、もっと煮詰めないと行けませんね~
やる事いっぱい・・

そうそう、リアのブレーキディスクを手配中。
純正ディスクがキーキー鳴くのでパッドを変えたのですが駄目。
サンスターの互換品が1万円ちょいなので、手配しました。
リアディスクはある意味消耗品と割り切った方が良いかもしれないですね。
フローティングでも無いし。

さて、今月中には蓼科に行くぞ~