fc2ブログ
2011/09/24

なおった!


まめしばさんのキャブ記事をむさぼり読み、スローが濃いとエンストする事を発見、早速PSを2回転戻しから1と4分の3戻しに変更したら、見事にエンスト症状が解消しました!
やはり、しつこくやらないと行けませんねえ。
スポンサーサイト



2011/09/23

奥多摩は雨だった・・

今朝は5時起きで奥多摩へ・・

しかし、青梅方面は真っ暗・・
案の定、山の麓から雨・・

多分10時くらいなら晴れて来るかもしれないが、ここで数時間待つのもな~

という事で戻って来ましたorz

御岳くらいまでは行ったので、軽めに山道を走った感じではキャブはOK。

良い感じだな~

交差点が続くと、アイドリングが急に下がる症状はあるが。
やはり減速Gと連動してアイドリングが下がる感じだ。
油面かな~
キャブを次回外した際は2次エアの確認をしてみよう。

それ以外は快適!
2011/09/19

街乗りとツーリングの違い

写真 (11)

最近はこうやって、いつもPSドライバーを持ち歩いてますw
あまり使ってないけど・・

写真 (13)

最近、いろんな状況で乗っていますが、どうも街乗り(アクセル低開度)ばかりだと、調子が出ない。
ジェッティングと言うよりも、ガソリン流量とか、Vシール辺りの作動?のような気がして来た。

ツーリングのようなずっと走り続ける状況では、最高なのだけど、ノロノロ走るような状況だと、途端にエンストの症状が出たり・・

セッティングはかなり良い線行っているので、違う原因のような気がするなあ。

まあ、ツーリングしている間は最高なので、しばらくはこのまま乗ってみるつもりです。

来週はどこかに行けるかな~

奥多摩かな~
2011/09/11

箱根や山中湖、道志を300km。

今日は時系列的に書いた方が良いかも

AM5:30

お天気もよく、コンディショングッド。
空気圧を前後2.4にセットして出発します。
東名乗るのは久しぶり、今年初めてかも。
TMRは快調で、エンストもたまにするけど気にならない程度。
どうも、アクセル開度低いままで走るとガソリンが供給不足になる感じ?
ジェッティングでは無さそう・・
う~む

AM7:00

あっという間に小田原へ~
箱根湯本にてガス補給。ここで満タンにしないと後が大変な気が・・・
この判断は正しかった。まさか300km走るとはこの時思わなかった・・

AM7:20

大観山のTOYO タイヤのラウンジ着。
途中から霧雨じゃなくて、普通の雨が本降りになってきた。
まめしばさんに伝える。
カフェでコーヒーとホットドッグを食べる。
これが美味しかった。
ここでの朝ご飯は狙い目ですね。
写真 (7)
しばらく雨宿りするも、かなりザンザン降り。
カフェのwifiが使えたので、サクサクiphoneで暇つぶし。

AM8:00

やっと晴れて来た!
他の皆さんは西湘から、直接山中湖のイベントに向かう事になったとのこと。
そうなら、自分も移動しよう。
長尾峠、三国峠経由で行こう(この時点では富士山付近は晴れてるつもりw)。
写真 (8)

芦ノ湖スカイライン、長尾峠、三国峠はずっと雨・・
富士スピードウェイではGT選手権やってました。
休憩中に、GTマシンのエンジン音が響いていて、なかなか良かったです。
観客のクルマはなぜかスバル率が異常に高かった。
インプレッサやレガシーばかり・・

写真 (5)

AM9:00

途中は長尾峠、三国峠、すべてフルウェット・・
でも、ピレリエンジェルSTはウェットグリップが鬼のように良い。
トラクションを全く失わずに、かなりのペースで走れる。
というか、ウェットでも楽しいw
がんがんアクセルを開けて、カッパも無いのにウェットコンディションを満喫でした。
これは侮れない。
Z8とかもこのレベルだと良いなあ~
キャブもやっつけで合わせた割にはすばらしいw
開け始めもドン付き少なく、3速でも快適に走れる。
かなりいじめても大丈夫。下からついてくる感じが良い。
気に入った!!

AM10:00

写真 (9)

山中湖のSRのイベント会場着。
それまで普通に降っていた雨がようやく止んだ!
クラブSRXやまめしばさんたちを待つ間、SRカスタムをたくさん眺める事が出来た。
いろんな種類があって面白い。

写真
雑誌で連載されていた気がするモスピーダ。
アニメ見てないので、良くわかりません。
スズキ製だったので撮ってみましたw

写真 (10)
8耐で善戦したロードボンバー。
単気筒で耐久レースって凄いです。

AM11:00

写真 (4)
今まで何度かお会いしたまことさんのSRX。バイクでは実は今回初めて。
お互いにバイクを眺めるのも新鮮でした。
次回は是非カタナを拝見したいです。
出来れば交換試乗させて頂きたいな~
最近実はカタナに興味が湧いてるのですw

AM11:30

写真 (3)

まめしばさん達も到着。
改めて鉄のマフラーに刺激を受ける。
この使い込まれた中華鍋のような風合いは何とも萌えますね。
いつかは・・・
TMRが良くなった報告が出来て満足でした。

PM12:00

写真 (2)
写真 (1)

SRのミクニVMキャブに、なんとHノズルを自作で搭載された強者の方が登場!
一気に変態度が増しておりましたw
JB店長さんや、この方のように他のキャブにH(M?)ノズルを装着する方が増えてますね。
思わず自分もBST36に入れたくなりましたwまあそのうちに・・

PM12:30

野暮用があり、途中で会場を失礼。
SRX、チーム変態おやじの皆様とは余りお話出来ず失礼しました。
また、伊豆スカとか試乗出来る場所でお会いしたいです。

実はコンディションが良くなったので、道坂峠を走りたくてウズウズしてもおりましたw

かなり本気で、道坂峠、県道35号線でのインプレを取りました。
雨上がりなので、路面状況も良好で楽しめました。

ただ、アチコチに先日の大雨の土砂崩れの痕跡が・・
かなりひどかったのですね・・

写真 (6)

昨日ステムにワコービスタックを吹いていたので、ハンドリングも鋭く、インを向く向く。
これは楽しい。
強制開閉のキャブはコントロールがリニアで、自分の入力通りに反応するのが良い。

負圧キャブがオートマとすれば、これはマニュアルだ。

開け始めのフィーリングに細心の注意を払いながら走る。

なかなか良い感じ。

標高が変わったり、季節が進んで気温が低くなればまた変更が必要だろう。

でも、せいぜいPJを25から27.5に変更する位でも良いかもしれない。

なんかメドが付いて非常にうれしかったです。

タイヤもサスセッティングも文句無し。

良い感じに仕上がったな~

PM2:00

帰りに久しぶりにレーシングマックス府中さんを訪問。
水分補給を兼ねて、TMRの状況を店長さんに報告しました。

9月はもうちょい走るぞ~

PM3:30

無事帰宅。
ビール飲んでマッタリしていたら、また大雨が降ってきました。
早めに撤退して良かった。



2011/09/10

PAJとPSの関連性


さて、暑いけどセッティングだ。
PAJを117.5から120へ変更。
TMR38の標準です。
今まではPSを2と8分の1回転戻しだったので、当然薄くなっただろうと、8分の1回転さらに戻し…
あれ、濃いな~
試しに2回転戻しにすると快調(^^)
何故だ~
頭を整理する為にドトールなう。
リアシートにPSドライバーをセットして、しばらくウロウロしております(^^)
2011/09/04

セッティングは難しい・・・

降ったりやんだりの合間を縫って、PSを8分の1回転よけいに戻してみましたが、
どうも濃い・・・

やはりPAJが#117.5よりは#120の方が良いのかな?
空気が足りないのだろうか・・

まずPAJを決めて、それに合わせてPJやPSを決めて行くようにしようかな?

開度が上がって行くと問題無いので、しばらくはパイロット周りを粘っこく追求
してみよう。

そうこうしているうちに涼しくなるかも。
今日も暑くはないですしね・・

しばらくは試行錯誤が続きそうです。
2011/09/03

モーティブさんのサイトで知った動画




すべてのライダーに捧ぐ。