fc2ブログ
2011/07/16

ストレイガさん訪問

写真 (29)
今朝は5時起きして、強制減圧の配管を慌てて実施。
ホース延長したのですが、やはり配置に課題があり、ほぼ元の位置に据え付けとなりました・・

見直しは夏が終わって涼しくなってからやろう。暑すぎる・・

さて、今日は厚木のストレイガさんにお邪魔します。
すでに、バイクを前にあれやこれや・・・

写真 (30)

何か、今日は旧車會に紛れ込んだような?

妙にGSFが新しいバイクのような錯覚を覚えましたw。

写真 (32)

小林さん入魂の手曲げ。

動画を取られた方もおられたので、動画アップが楽しみですね。

しかし、ぜひとも油冷用の鉄マフラーが欲しいと思いました!

ここをご覧の油冷好きの皆様、もうチタンマフラーはちょっと飽きてません?

レースユーザー以外なら、鉄の雰囲気や音も良さそうだと思いませんか?

いや~現物を見ると、さすがにノックアウトされますね。

油冷エンジンにあのマフラーは絶対に似合うと思うな~

スポンサーサイト



2011/07/16

厚木なう

現在、厚木です。
早く着き過ぎてしまった…
しかし、暑い…
帰りは東名で帰ろう。

しばらくマックで涼んでます。
2011/07/12

ホース来た!


やっと内径10ミリのホースが手に入りました。
長かった…

適度に柔らかいので、取り回しも楽そう。

まめしばさん紹介のプロフレックスさんで購入しました。

これで何とか収まるかな?

楽しみです(^^)
2011/07/10

耐圧ホースでお悩み中

写真 (16)

写真 (27)

TMRには非常に満足しているのですが、強制減圧システムの配管の見直しを実施中です。

エアクリボックスが無くなったので、キャブ後方にシステムを集約して収納する予定。

しかし、減圧システムは内径10mmのホースが必要です。

意外とこれが無い。

ホムセンには内径12mmや9mmのホースばかり・・・

なんか、サイズが減った気が・・震災の影響かな?

いずれにしても、内径は重要なので、通販で注文しました。

本当はエア配管を使いたいのですが、フィッティングがサイズ合わず・・

しばらくは試行錯誤してみます。
2011/07/03

TMRの威力

写真 (28)
写真 (27)

いや~西陽がキツイですね~
作業してたら、余りに暑いので中断しました。

ビールなう。

さて、今朝は5時起きでいつもの奥多摩、柳沢峠コースを行ってきました。

定点観測ができるので、同じコースもアリですね。

今朝は涼しくて快適でした。

奥多摩湖や柳沢峠は23℃程度で最高でした。

さて、懸案のTMRはどうでしょうか?

結論から言うと、昇圧回路や強制減圧とのコラボにより、とても自然なフィーリングで走ることが出来ました!

いつもは3速で走っているコースも4速で快走することが可能です。

燃費も良くなりそうな気が・・・

PJが#25で、PAJが117.5と言う組み合わせ、ちょっと薄いかもと思いましたが杞憂でした。

しかし、自然に快走することができるので、とても幸せな時間が過ごせました。

まあ、途中でホーンステーの溶接が取れて、ホーンがブラブラになったりしましたが・・・

ちょっと呆気無いくらい快適に走れたので、午後からAISバルブの取り回しを改善しようと画策しました。

しかし、暑い・・・

配管の内径を12mmと誤解し、(正解は10mm)作業は来週になりましたが・・

もうビール飲んで打ち上げ中ですw。

性能には全く問題が無いので、あとは装着の美しさやシッカリ感を目指そうと思います。

昇圧回路の配線とかも何とかしよう。余りにもヤッツケ感が満点。。。。

2011/07/02

セッティングの前に

サスペンションもそうですが、キャブもセッティングの前にやることがあります。

そのものが、キチンと整備されているかどうかを確認する事。

オイルが劣化していたり、内部にトラブルを抱えている状態では、セッティングになるはずがありませんよね。

今回、TMRが抱えていたトラブルは、正にセッティング以前の問題でした。

あんな所にクラックとか、普通の人は絶対に分からないと思います・・

それぐらい、キャブレターは精密機械なんですよね。

良くトラブルの原因と言われるVシールには問題無し。(意外な点がありましたが・・)

その機械が、本来の機能を発揮しているかどうかを、見極めることがまず大切なんだな~と痛感しました。

意外と、セッティング出ない~と困っている人は、機械自体のトラブルに気がついていないかもしれませんね。

セッティングの話をする前に、まずはその機械が想定通りの動きをしているのか・・と考える事が必要だと思います。

しつこいくらい書いているのは、今回本当に痛感したからです。

プロの世界は奥深いなあ~と・・・

ユーザーとしては、そういう事を見極める目が必要なんでしょうね。

目利きになるのは難しいですが、頑張ってみる価値はありそうです。
2011/07/02

明日は早朝奥多摩

何とかお天気も持ちそうなので、明日は早朝奥多摩行きます。

いつもの大麦代駐車場に8時~9時メドにいるようにします。

もしご都合が合えばぜひ。

柳沢峠経由勝沼で午前中には帰ってくる予定です。

涼しいといいな~