fc2ブログ
2011/02/26

ついにバイク用ETCを装着

写真 (7)
ようやく、遅ればせながら、遂にw、バイク用ETCを装着しました。

だらだらしていたおかげもあり、ミツバサンコーワの最新モデル、しかもカード装着部分が改善されたモデルをゲット出来ました。

もう、相当慣れてきたETC装着システムだと思うので、もうこれで十分かな。

写真 (8)
本体もコンパクトです。

最初、某店で完全固定と言われ、装着を拒否されそうになりましたが、無事にマジックテープ装着で取り付けられました。

つくづく、買い物は複数の店をリサーチしないとイカンと感じた一日でした。

そう、2店舗回ってようやく装着出来たのでした・・ヤレヤレです。
写真 (9)

ヒューズも装着、安心ですね。
しかし、リミッターカットやら、昇圧回路やら、回路が盛りだくさんだ。

さて、3月は暖かい日を選んでETCのテストでも行きたいなあ・・・・
スポンサーサイト



2011/02/13

キャブフィッティング思案中

TMRを装着するためには、燃料コックやオイルキャッチタンクが必要ですね。

あと、ハンドル周りのフィッティングも。

なんとなくアクティブのTMR用アクセルワイヤーを買ってみたが、予想通り純正のアクセルホルダーとはサイズが違う。

アクティブのスロットルホルダーを装着するのは簡単だけど、問題はスイッチ。

GSF用のライトスイッチ用は2万円くらいする。

バンディット用のライトスイッチ無し用(常時点灯用)は6000円。

自分のGSFは常時点灯式なので、バン用が使えないだろうか・・

店長さんに相談したら、手持ちにスイッチがあるとのこと。

まずは、現物を確認してから考えてみよう。

手元の扱いやすさは結構大事なので、この辺はやっつけではなくて、時間をかけてでもしっかり装着したい。

さて、どうなりますか。
2011/02/13

メッツェラーZ8が!

レーシングマックス店長さんブログにメッツェラーZ8の記事が!

予想より早い商品展開ですね。

今までのZ6やピレリエンジェルでも十分なのに、更なる進化を遂げているともっぱらの噂ですね。

ピレリエンジェルは比較的フラットなグリップ感ですが、Z6は明確にグリップが変化する(バンクと供に)ので、
性格が異なります。

Z8も恐らく明快な性格があるタイヤだと推測できますので、自分には合っている気がしますね。


ちょうどキャブも変わるし、良いタイミングかも。

しかし、M5も気になるので、その辺をどう考えるか・・

今の感覚だと、Z8ですが、M5も十分選択肢に入りそうです。
2011/02/11

この雪だと作業出来ませんねえ。
この連休は冬眠でしょうか?
バイク乗りは雪には弱い…
2011/02/06

TMRの状況確認中・・・

写真 (5)
さて、新しくTMRカテゴリを作りました。
店長さんから譲っていただいたTMR38です。
まずはセッティング状態の確認から・・

メイン160
パイロットジェット25
パイロットエアジェット120
ニードル J8-10E01-52
クリップ段数 3段目
パイロットスクリュー 2回転戻し(揃えてみた)

あと必要なのが、イナズマ用燃料コック
スロットルワイヤーはアクティブのTMR用900mmを用意します。
とりあえず、これだけあれば付くかな。

オイルキャッチタンクは取りあえず、適当な樹脂ケースでも代用しますか。
ホムセンで探すか、ハンズ辺りを探そう。

にわかに活気付いてきました。

やはり、バイクは乗ってナンボ、いじってナンボですね!
2011/02/06

ベアリング交換完了!


今日も暖かい。
朝から作業。
全てのボルトをしっかり締めて完成。
乗って見ると、やはり全然良い。
なんと言うか、全ての足回りがしっとり動く感じですね。

リアサスもしっとり動くので、走るのが楽しくなる。

やっぱり徐々に劣化してるんだな~と月並みに感心。

もう何も言う事はない位満足です~
2011/02/05

ベアリング関係装着!

写真 (4)
今日は午前中からレーシングマックスさんにお邪魔し、前後ホイール、リンク、スイングアームを引き取ってきました。
お昼食べてから、作業開始。
バイクはしばらくこんな状態でしたw。
写真 (3)
レーシングマックス府中さんに入ったメカのごっちん
に交換してもらったベアリングです。さすがと思ったのは既に、たっぷりグリスアップしてくれていて、そのまま装着出来る様になっていた点。素晴らしい。
おかげさまで、スムーズに作業することが出来ました。
iphone_20110205144408.jpg
作業自体は面倒なだけですが、きちんとグリスアップをしながら装着していくので手間は掛かります。
グリスを塗ってから装着すると、全てのパーツがスルスルと入っていきます。
やはり新品ベアリングは良いな~交換した甲斐がありました。

各ベアリングと接触するカラー類にはタップリとグリスを塗りたくり、水分の浸入を防ぎます。
この付近は潤滑目的よりも、防水、防湿目的が大きいです。グリスの乳化等も防ぎたいですね。
当然錆びも防ぐ効果がありますので、グリスはタップリと。
写真 (2)
とりあえず、前後ホイール含めて装着完了。
まだ各部ボルト類はトルクレンチで締めていないので、明日本締めする予定。
夕方になると集中力が落ちてミスする可能性もあるので。
明日の日中で仕上げる予定です。何事も慎重に。
段取りさえちゃんとしていれば、スムーズに作業が出来ます。
いや、スッキリしたな~
明日はホイールの変態組みや、各部のチェックもしながら仕上げます。
街乗りでテストも出来そう。
ようやく暖かくなってきたので作業もラク。
もうすぐ春ですな。

そして・・・・


写真 (1)

遂に来た!!!
2011/02/05

スイングアーム装着


午前中レーシングMAX府中さんに部品引き取りに。
午後から作業中。
リンク付近、スイングアーム装着完了です(^-^)/
あと一息。