fc2ブログ
2010/11/28

今年最後のツーリング日和?

今日は、中学高校時代の同級生のI君と2人で道志に行って来ました。
I君とはプラモに始まり、エアガンとかをずっと究めて来た中学高校時代のポン友です。
かれこれ30年近くの付き合いになります。

去年バイクに乗り出し、既にVTRとDトラ125を乗りまくっているそうです。
VTRは1年ちょいで3万キロとか・・凄い。

まさか彼とバイクでツーリングする事になるとは・・・感慨深いものです。

普通に自宅を7時ごろ出ますが、さすがに寒い。
西東京付近は6℃。
大垂水付近も5℃程度でした。

相変わらずバイクの調子は最高です。

タイヤの空気圧、早朝に測定したら2.2kgしかありません。
前後2.4kgに調整してバッチリ。気温が下がるとドンドンエア圧も変化しますね。

I君とは道の駅、道志で待ち合わせなので淡々と県道35号を走ります。
042.jpg
紅葉もキレイになって来ました。もう最後でしょうね。
昇圧回路装着後は、初めて通るいつものルート・・・・やはり最高です。

登りや下りが連続する峠でもアクセルに忠実にトラクションが増減します。

面白いようにバイクがコントロール出来る・・・

余りにも気持ちよくて眠くなりそうですw。飛ばす気すら起きません・・・
マッタリツーリングを満喫できました。これは安全にも寄与しますね~

道の駅でI君と合流し、お茶しながらマッタリ。

普段は変態おじさんと変態トークばかりしているので、一般ライダーとの会話はある意味新鮮です。
普通のバイク乗りってこんな会話するんだ~とある意味新鮮な驚きでした。
でも変わっているのはこちらなので、気をつけねばいけません。
変態が普通なのも考え物です。

043.jpg
普通のライダーらしく、紅葉の写真などを撮ります。

秋山の美味しい蕎麦屋が貸切で入れなかったので、いつものSHUに行きました。
047.jpg
外のテラスで食べたのですが、全然寒くなく、ポカポカ陽気。
野菜たっぷりチキンカレー美味し。ここのカレーが美味しいんですよ。

もう12月だと言うのに陽気が良いですね。

昔のポン友とくだらない話をしながら、何と無くタイムスリップ感を味わいました。

帰りは中央高速をバビューンと。
3時前だと空いている。

4時過ぎると、高速ってすぐ30kmくらい渋滞するんですよね。東名は50kmとか!凄すぎる・・・

ツーリングって、3時ごろに帰宅するのが一番良いと思います。

何事も腹八分目が一番ですね。
スポンサーサイト



2010/11/27

明日は・・・

明日はちょっと朝寒そうですが、がんばって道志に行く予定です。

たぶんですが、10時前後には道の駅にいる予定。

たぶん混むので昼飯食ってとっとと帰る予定です。

のんびり走る予定。
2010/11/23

何に使うのか

先日pisanさんと話していて、改めて考えたこと。

巷にはオートバイのパーツがごまんとあり、それぞれに効能が謳われています。

特に雑誌では、これをつければ・・的なインプレがたくさん。

でも、結局それってどこで使うかでしょ?って言いたい。

レーシングパーツはサーキットで使えば最高。

ツーリング用に最適なパーツは長旅でこそ威力を発揮する・・・

どうも、TPOをわきまえないインプレが多過ぎる気がする。

すべてに万能なパーツなどありません。

ユーザーがまず、何をしたいのか・・・

目的がちゃんとしてないと、手段(パーツ)は決められません。

そもそもユーザーが曖昧ではちゃんとした手段は取れない。

そういう場面をたくさん見てきました。

まずは、「何がしたいのか」をハッキリさせましょう。

それを実現するのが、バイクをいじるパーツ群です。

なんか、それが逆転しているケースが多い気がするな~

何かに飛びつく前に、ちょっとその辺を考えてみたいものですね。
2010/11/23

やはりダウンか・・・

c_1101334_chbk.jpg
あれこれ冬装備を検討してますが、ハッキリ言って冬は余り走りません。

なので、革ジャンにインナーでごまかすのもアリかな。

そこでモンベルのダウンです。

コストパフォーマンスに優れているモンベルなので、これが良いかな~


まあ、冬は攻める走りは出来ないし、せいぜい道志界隈しかウロウロしない(過去ログ参照)ので、これで十分かも。

今日は街乗りをちょっとだけしてましたが、軽装でも大丈夫でした。

でももうすぐ冬ですね。

整備は何をやろうかな?

リアサスOH

ホイールベアリング交換

ウオタニ装着(謎)

くらいかな~

楽しみだ。
2010/11/13

冬ジャケ絞り込み中・・・

さて、冬ジャケ調べ中です。

stj514_07m.jpg

ヒョウドウの冬モデルでこれならOKかな?と思われるもの。
もうこれしか在庫無いみたい。ラストか。。。




s-rsj6849900.jpg

ウェビックでモニターやっているタイチ製のジャケット。これ性能良さそう。
実用性は抜群だと思うなあ。。。。
情報有難うございました!

実は今回、そんなにコダワリは無くて、実用性一点張りで買おうと思っているのだけど、意外とそんな雰囲気のモノが少ない。
装飾とか、デザインとか全然いらないんだけどなあ。

でも、この辺りから絞り込む事にします。
2010/11/13

冬装備・・・

今年の冬は冬用のジャケットを新調しようと考えてます。

HYODの革だとやっぱり寒い。

出来れば腰周りがカバー出来るヤツがいいなあ。

クシタニで探すも、みんなゴアテックス系。

雨だと乗らないし、泊まりのツーリングもしないので、通常のナイロンでも良いんだけど・・
(そもそもそんなに乗らないので)

ナップスで物色してみようか。
モンベルのはオフ用みたいだしなあ・・

アチコチ眺めてますが、なかなか気に入ったのがありません。
安い奴でお茶をにごそうかな~寒いのはやだしな~

ドラスタだとオリジナルブランドのが安いんだよな~

まあ、色々考えてみます。
2010/11/07

スタークジェガン



pisanさんの影響で、ガンダムユニコーンより、スタークジェガンを作ってみました。
今のところパチ組みですが、今後スミ入れ、つや消し仕上げの予定です。
s-画像 038
ユニコーン第1話でクシャトリアと勝負するスタークジェガンに痺れてしまい、速攻で作りました。
でも、pisanさんからは素のジェガンのデザインが良い!と言われていたので・・・
s-画像 039
増加装甲をパージしてみました。
これなら素のジェガンみたい?

ジェガンって、当初は出渕デザインで、UCではカトキデザインになっているようですね。
自分はこっちの方が好きだな。

上の動画見てみて下さい。
ヤラレメカですが、結構いけてます。

今年の冬はエンジンOHも無いので、プラモが色々作れるなあw。
2010/11/07

基本整備を地道に

s-画像 036
先日K&Nのクリーナーキットで洗って乾かしていたBMCのフィルターです。
マジックリン(と同じにおいがする。アルカリ洗剤かな)だと赤いフィルターオイルが綺麗に取れて白いガーゼが見えます。
そこにまた赤いK&Nのフィルターオイルを何筋か垂らしておきます。これで十分。
s-画像 037
エアクリの穴は純正のまま。これを2個に増やすとGSXR1100と同程度の吸気量になり一気にパワーが上がります。
でも、自分にはこの程度で十分。使いこなせるし・・

組みこんでチョイノリ。

相変わらず快走可能です。

街乗りでも楽しいなあ・・

後は何をしようか?

リアサスもさすがに2年越えてるのでOHしたい。

リアホイールのダンパーも交換しよう。

スプロケの取り付け、もう少し真円に取り付けられないか?
(何となくチェーンが踊っている気がする。スプロケが真円についてない?微妙だけど・・)

リアサスの上部のボルトをベータチタニウム製のチタンボルトに変えてみようかな。
フロントディスク取り付けボルトも64チタンにしてみようか。

ウィンカースイッチボックスもそろそろ新品にしておこうか。
セルスイッチは新品にしたので、クラッチ側も・・・・

フロントカウルステーもチョイ歪んでる。これも純正新品にしてみようか。

燃料コック、そろそろ負圧式で無く、イナズマ用の自由落下式に交換してみようかな?

その他、もろもろ・・・・・妄想中です。

2010/11/03

入間航空祭





s-画像 032

今日は絶好の行楽日和のなか、人であふれる入間航空祭に行きました。結構家から近いのです。

本日も濃いメンバーで、pisanさん、岐阜からはるばるハラ坊さん!、自分の友人の4名で集合です。
このメンバーがそれぞれ濃さの濃度が異なる分野で発揮され、パワー全開でしたw。楽しかった~

動画や画像を見て頂ければお分かりの通り、絶景でした。

気温も程良く、滑走路上に座り込んで、オタクな話に花が咲くわ・・・

去年はブルーインパルスの前に帰ってしまい(無茶混むので)、昼から飲み会だったのですが、今回はハラ坊さんの巨大な望遠レンズが威力を発揮し、思わず最後まで見てしまいました。

ハラ坊さんの画像、かなりスゴイと思われます。アップが楽しみ。

しかし、ブルーインパルスの練度の高さには驚かされました。

意外とナメテいたのですが、思わず身を乗り出す面白さ。

軽快なT4練習機の機動性を最大限に発揮した演技に驚きと最大限のリスペクトを送りたいと思いました。

締めに所沢で打ち上げしまして、超盛り上がり。楽しかった~

趣味が同じ仲間の盛り上がりは半端無いですね。お腹一杯です。



2010/11/02

今シーズン1番の景色(美ヶ原)

003.jpg
いつもはサムネイルですが、今日はフルサイズで。
pisanさんと午前中に到達したビーナスライン終点、美ヶ原です。
ここで12時の鐘がなってました。

夏だとこの時間だと、積乱雲がモクモク出て来て、こんな見え方はしません。
やはり秋ならではの空気感が画像にも滲み出てますね。

肉眼で見るともっとスゴイ景色だったのですが、ただもう突っ立って2人で「すげ~」と言うしかありませんでした。

目に焼き付けて来たというか・・・

夏に行った上高地の奥穂高とか、綺麗に見えてました。

間違い無く、今シーズンNO1の景色。

しかも、この画像、iphoneで適当に撮っただけです・・

恐るべし、iphone。