fc2ブログ
2010/08/29

河口湖自動車博物館

s-画像 087
昨日はpisanさんと、先週夏風邪で行けなかった河口湖方面にリベンジに行ってきました!

8月だけオープンしている河口湖自動車博物館に行きました。

ゼロ戦21型です。
もう1機52型も復元されていました。

s-画像 082

県道71号沿いからの本栖湖の眺め。
途中、青木が原の樹海は涼しくて、思わず吸い込まれそうでした(汗)。
中に分け入って見たくなる気も理解出来ます。

この71号はお勧めですね!

樹海を抜けると、このような景色が眼下に広がります。

s-画像 083

モーティブモリタさんがたまにアップされる富士山画像の場所を発見!
朝はもっとクッキリした富士山でした。この日は乾燥していてカラッとした空気でしたので快適です。


s-画像 085

富士山スカイライン。標高1500m位の涼しい場所で、スズキについて熱く語り合いました。

pisanさんはスズキが好きで、ジュベルにも乗られています。

油冷エンジンを強くお勧めしておきましたw。

富士山を1周した形になりますが、標高が大体1000m近くあるので涼しかったです。

中央高速に乗った途端に熱くなりました。

ゼロ戦は究極のインダストリアルデザイン。
初期型である21型は帝国海軍の全盛期を彷彿とさせる佇まいですね・・
52型は末期の悲しみに溢れた佇まいで、ちょっとさびしさを感じました。

14気筒の空冷エンジンは圧巻です。

巨大なピストン、クランクを見ていると、先人の凄み、魂のようなものを感じました。

ポップ吉村はこんな巨大なエンジンを相手にしていたから、バイクエンジンなんでちょろいのでしょうね。

当時の最先端、トッププライオリティの技術は今に通じているのだろうと思います。

クルマやカメラ、素材産業・・・

戦後日本のモノ造りの歴史の原点がここにあるような気がしますね。

やばい、ゼロ戦のプラモデルが作りたくなって来た・・・


バイクは相変わらず快調です。

ピレリエンジェルはZ6インタラクトとそれほど変わらない安心感でした。

行きの道坂峠では、R1のライダーについて行ったら、タイヤのグリップも全く問題ないです。

公道ではこれ以上のグリップは要らんなあ・・と改めて痛感しました。

久しぶりにコーナー立ち上がりでアクセルアケアケで走って楽しかったです。

SSは速いですね~

pisanさんのBMW650も相変わらず気持ちの良い走りでした。

このバイク、本当に安心して走れるのでお勧めです。

ポジションがちょっと大柄なんですが、ゲルマン人仕様なのでやむを得ないか。

サスも良く動いて楽しかったです。
スポンサーサイト



2010/08/22

夏風邪

今日はほんとなら河口湖自動車博物館にゼロ戦を見に行く予定だったのですが、金曜頃から頭痛が取れず・・・
風邪引きました。

現在は随分落ち着きましたが、今年の暑い夏の疲れが出たようですね。

まあ、休めということでしょう。

これからが秋のバイクシーズンに入るので、その前に一休み・・・ですね。

秋は路面温度も適温になるし、走っていて気持ちの良い季節ですね。

梅雨も無いので、ずっと走れるし。

バイクは復調したので、あとは走るのみ。

エンジェルSTのインプレをとりたいですね。

リアサスのOHもそろそろしないと。

まあ、細かい部分ですが、こまめにメンテを続けたいと思います。

2010/08/15

夏メンテ

夏が過ぎていく時期になりますね。
この時期になると、メンテしたくなります。

暑さに疲れたバイクもリフレッシュしたい。

オイル交換

エアクリーナー洗浄

辺りは毎年夏の終わりにメンテしている気がします。

今日は暑そうなので、もう少し後でやろうかな。

しかし、暑いとカラダが動きません。ついダラダラしてしまいます。

いかんなあ。

まあ、無理せずに行きましょう。

来週は涼しい場所に行く予定。楽しみだな~
2010/08/08

リアブレーキホースの手直し

s-009.jpg
ナップスでリアのブレーキホースをゲットしました。
早速、長さをあわせますがちょうど良い感じ。良かった。
さくさく交換します。
フィッティングがステンなので、安心ですね。
何の変哲もないホースですが、グッドリッジ&アクティブ製品なので大丈夫でしょう。
まあ、リアだし。
s-010.jpg
マスター付近もすっきりしました。
銅ワッシャーをはめて締めていきます。
メッシュホースらしいカッチリとしたタッチになりそうです。
スイングアームとの接点はゴムホースをダンパーにしておきました。
取り回しもスッキリしたかな。
これで、一応修復完了でしょう。
後はちょっと乗ってみて不具合が無いかじっくりチェックします。

お盆が過ぎてからのんびりどこか行きましょう。来週はおとなしくしてます。
2010/08/08

ピレリ、エンジェルSTに交換

s-008.jpg
今日はレーシングマックス府中さんにお邪魔して、タイヤをメッツェラーZ6インタラクトからピレリエンジェルSTに交換してきました。

Z6は昨年6月頃に交換し、1年ちょい履いたことになります。
走行距離は恐らく7000kmちょい。
リア、フロントともにプロファイルがほとんど変形しておらず、極めて優秀なタイヤでした。

さて、ピレリエンジェルSTです。
s-007.jpg
s-006.jpg

Z6のいわば兄弟タイヤですが、Z6がコンパウンドを3パターン分けているのに対し、エンジェルは同一コンパウンドになります。
乗り味の変化が少ないことを狙っているのでしょうか。
Z6は倒しこんでいくと、次第にハイグリップになっていくのが体感出来ましたw。好みもあるでしょうね。

乗ってみて感じたことは、若干リアが高い気がしたことです。もしかしたら多少直径が大きいかもしれません。

でも、この方が振り回せそうな感じで好ましいですね。気に入りました。

乗り心地は相変わらずピレリ系の接地感満点なヤツです。

どこまでも走れそうなタイヤですね。

スポーツツアラー系のタイヤを2本続けて装着したのは初めてですが、もはや公道ではこれで十分だとの自分の判断もあるような気がします。
これ以上のグリップを求める必要があるのだろうか・・と言った感じですね。

やはり新品タイヤのフィーリングは良いですね。

リアのブレーキホースも、ナップスで買ってきました。全長700mmのステンメッシュホースです。
フィッティングもステン。これで十分かな。

段々こだわりが無くなって来たので、とりあえず装着してみます。

不具合があればまた考えよう。

スイングアームをキレイにしなければ。煤がついてしまったので(謎)。
2010/08/07

リアブレーキホース交換


純正部品のリアブレーキホース交換です。
なんと間違えてABS仕様のホースを買ってしまいましたorz。
長い。5cm位長い。
まあ、取り敢えずは付きますので、装着しました。
買い直しますorz。
これで、機能的には復活しました。
後は、焦げたタイヤを交換します。
ついにピレリエンジェルに行きますよ。
明日はレーシングマックス府中さんにてタイヤ交換です。
何とか復活出来そうです。
2010/08/04

復旧準備中・・・・

現在、復旧作業中です。

純正リアブレーキホース、タイヤ・・・

かな。まあ、この程度ですんで良かったかも・・

しばらくおとなしくしております。
2010/08/03

帰ってきました。

帰ってきました。こっちは暑いです。

取り急ぎ画像のみ。
上高地です。
s-016.jpg
早朝の志賀草津道路です。
s-039.jpg
チェリーパークライン、高峰高原です。今回これが一番でした。
s-041.jpg

いや、好事魔多しで最後にトラぶりました。調子乗りすぎです、反省。
今回の教訓。経年劣化の可能性を疑え・・ですね。

バイクではありません。装備関係のトラブルです。盲点でした・・・
2010/08/02

上高地


今朝は4時起きで上高地へ。
93年以来、17年振りに来ました。
明神池往復も無事完了。
ミッションコンプリート。
しかし涼しいです。
朝は気温16度(^O^)/
2010/08/01

車山高原


夕方の車山高原は涼しいです。
人も少なくて静かな雰囲気。
やはり早朝か夕方が良いですね。
もうモーテイブに着きました。
すごく涼しいです。
やはりこの時期は高地滞在がベストですね。
雨も大丈夫でした。

明日は上高地、楽しみです。
2010/08/01

現在双葉


昼から出発しました。
中央高速は渋滞無し。快走してます。
自宅から双葉まで一気に来れました。
振動が少ないので、どんどん走れます。
ライティングに集中出来る。

お昼は釜めし。
混んでるけど、コレならすぐ食べれます。
美味しかった。