fc2ブログ
2010/04/30

カムチェーンテンショナ間に合いました!

IMG_6807 (1)
いや~素晴らしい。スズキ純正部品、昨日発注で今日納品です!
ドラスタはウェブ発注が可能なので、最速でした。
嬉しくて夜帰ってから取りに行きました。

明日は朝から作業が出来ます。
これでGWは楽しいぞ~

昨日はちょっと凹んでましたが、完璧復活です。

3日あたり走りに行きたいな~
スポンサーサイト



2010/04/28

R1000のリアキャリパー

明日は久しぶりにバイクをいじります。
R1000の純正リアキャリパーを入手しました。

これは、ニッシン製で軽量な2ポットキャリパーです。

何と言っても、アルミ製のピストンなので、手入れが楽になりそう。
ピストンの動きも良くなりそうで、期待大。

純正は何か引きずりが多いようで、鳴くキャリパーが多いみたい。
永年の使用でキャリパーが開いてしまうのかも(ピストンが平行にならない。面が出ない)。

まあ、取りあえず取り付けてみます。

明日は作業日です。楽しみだ~
2010/04/24

GSFの現状

s-画像 008

ツイッターばかり見ているせいで、ブログが疎かになっております・・
rgarageで検索して頂けると発見出来ると思いますので、フォローヨロシクです。
バイクネタは余り呟いておりませんが・・

さて、エンジン、実はカムチェーンテンショナーのガスケットが割れてしまい、そこからオイル漏れw。

現在新品を手配中です。これでオイル漏れは完治予定。

乗って見てますが、タペット音も静かになり、抜群に調子良いです。

圧縮改善は全てに好影響ですね、当たり前の事なのですが。

現在、R1000のリアキャリパーも入手中です。
これで、リアのブレーキもアルミピストンになります。
整備も楽になりそう。

前後のブレーキフルード交換とか、キャリパーの揉み出しとか、定期整備をGWに実施予定。

箱根にも行きたいし、柳沢峠にも行きたい。

これから梅雨まではベストシーズンですよね。
満喫したいと思います!
2010/04/11

もう1回ヘッド開けました!

昨日、ヘッドガスケットやらOリングやらを入手して、痛恨のオイルアウトレットパイプのOリングからのオイル漏れ退治を開始しました。

作業は今朝から。8時半にはスタート。一日仕事だ!

一度やった作業なので、2度目は結構段取りが分かってる。
かなりさくさく作業出来ました。
s-画像 025
1時間ほどでヘッドまで外れました。

燃焼室の状態は?
s-画像 010
s-画像 016
s-画像 004
うーん、これなら大丈夫かな?
ちょっと2、3番が濃いかも。
やはりジェットを2,3は薄くするか。
もしくはパイロットスクリューを締め込んでガソリンを絞るか・・
色々やって見たい感じ。良いな~

当然ながら、バルブ周りのオイル滲みも無いし、超良い感じです。

いや、良かった良かった。

オイルアウトレットパイプのOリングを交換すれば、後は再度組みこむだけです。

気合で一日で仕上がりました!
しかし、マフラーやら、補機類の取り外し、取り付けが大変面倒。。
s-画像 028
排気圧減圧機能周りの部品も一杯あります。
まあ、あの乗り心地に比べたら軽い軽い・・です。
s-画像 009
モンゴロイドさんからの質問にあった、カムまわり・・
タペット調整時には、カムのこの刻印を参考にすると正確にカム山の上端が判断出来そうです。
カムの端に欠けている部分があるので、これを参考にしました。
タペットもしつこく再調整。

イン側0.12mm、EX側0.20mmくらいで・・

アイドリングだけでしたが、結構静かになったような気もします。

もう夕方になったし、疲れたのでテスト走行は来週にお預けです。

雨も降らずに間に合いました!

やれば出来るじゃないか。

腰は痛いですが、段取り良く作業出来たのでビールも美味いw。

後はオイル漏れが完治している事を祈ります。

ヘッドガスケットも新品に、オイルシール系も新品に交換したので、死角は無いはずです。

お願い、直って~


2010/04/04

花冷えの道志

82335248.jpg
あまり良く天気予報を見ずに出発したら寒い。
しかも曇ってる~

まあ、マッタリ走りましょう。

オイルの香り少々、タペット音少々ある程度で、それ以外は絶好調です。

フロントフォークも減衰バッチリ。
もう少し暖かくなれば、もっと良くなりそう。
気温10℃以下だと、油面を下げたくなるけど、気温20℃程度で判断してみたい。
4月中に判定したいなあ。

しかし、一旦走りだしてしまえば、少々のオイル漏れなど気にならず、最高。

圧縮回復の効果は絶大で、アクセル開度が低くてもトルクが出るし、開けなくてもパワーが出る。

燃費も良くなってる気もする。アクセル開けなくて済むから当然か・・

パーシャルから開けて行く際も、自由自在にトルクコントロールが可能なので、超面白い。
GSFの本領発揮。
このトルクの出方は純正ならでは。
これを高回転型にするのはモッタイナイ。
やはり、アメ車のようにドロドロとトルクで繋いでいく乗り方がGSFには似合うと思う。

6000回転程度でシフトアップすれば、高トルクのままでドンドンスピードが乗って行く感じ。

いや~楽しいわ。

帰りにナップスでOリング等、ヘッドを開ける為の純正部品を発注。
GWに作業しようかな。
やはり信号待ちでのオイルの匂いが気になるので・・

一度やった作業なので、2回目は段取り良く出来そうだし、楽しみだなあ。

多分1000km程度走行する事になるので、燃焼室の状態も確認したいし、一応タペットも再調整したい。

タペット音も多少静かになりそうな気がする。今はちょっと大き過ぎな気もするし・・・

まあ、じっくり仕上げましょう。
2010/04/02

日曜日に

初、iPhoneで投稿。フリック入力がまだ慣れないなあ。
さて、iPhoneで遊んでばかりもいられないので、日曜に道志に行こうかな?