昨日、ヘッドガスケットやらOリングやらを入手して、痛恨のオイルアウトレットパイプのOリングからのオイル漏れ退治を開始しました。
作業は今朝から。8時半にはスタート。一日仕事だ!
一度やった作業なので、2度目は結構段取りが分かってる。
かなりさくさく作業出来ました。

1時間ほどでヘッドまで外れました。
燃焼室の状態は?



うーん、これなら大丈夫かな?
ちょっと2、3番が濃いかも。
やはりジェットを2,3は薄くするか。
もしくはパイロットスクリューを締め込んでガソリンを絞るか・・
色々やって見たい感じ。良いな~
当然ながら、バルブ周りのオイル滲みも無いし、超良い感じです。
いや、良かった良かった。
オイルアウトレットパイプのOリングを交換すれば、後は再度組みこむだけです。
気合で一日で仕上がりました!
しかし、マフラーやら、補機類の取り外し、取り付けが大変面倒。。

排気圧減圧機能周りの部品も一杯あります。
まあ、あの乗り心地に比べたら軽い軽い・・です。

モンゴロイドさんからの質問にあった、カムまわり・・
タペット調整時には、カムのこの刻印を参考にすると正確にカム山の上端が判断出来そうです。
カムの端に欠けている部分があるので、これを参考にしました。
タペットもしつこく再調整。
イン側0.12mm、EX側0.20mmくらいで・・
アイドリングだけでしたが、結構静かになったような気もします。
もう夕方になったし、疲れたのでテスト走行は来週にお預けです。
雨も降らずに間に合いました!
やれば出来るじゃないか。
腰は痛いですが、段取り良く作業出来たのでビールも美味いw。
後はオイル漏れが完治している事を祈ります。
ヘッドガスケットも新品に、オイルシール系も新品に交換したので、死角は無いはずです。
お願い、直って~