シーズン最後かな~

今朝は7時過ぎに出発。
西東京方面は比較的暖かいのですが、青梅方面に近づくとやはり寒い。
交通量も意外と少なく、先週の3連休で紅葉渋滞は終わったのか・・
スイスイと奥多摩湖畔まで。
気温は11℃。柳沢峠付近は8℃でした。まずまずかな・・

富士山もうっすら見えますが、まっしろ。雪化粧してますね。
今日は交通量が圧倒的に少なく、快適な走行が出来ました。
ちゃんとベストも着て来たので、暖かかったですw。やはりプロテクターは冬良いですね。
夏は地獄ですが・・
路面温度はそう高くはありませんが、メッツェラーZ6インタラクトは絶大な信頼感で接地しています。
ダンピングが効いたフォークと相まって、全く滑る気配すらありません。
フロントのラジアルタイヤが、しっかり路面を把握していて、しかもその情報がダンパーを通じてライダーにきめ細かい情報を与えてくれています。
以前は何となくボヤっとしたロードインフォメーションでした。
これはこれで、ノンビリ走る分には疲れずに楽チンですが、ある程度ペースを上げると情報不足に陥ります。
ライダーが「怖い」と感じるのって、要は路面状況がちゃんと伝わらないからなんですね。
このダンパーの仕様だと、ほんの少々乗り心地は固めになりますが、圧側はGSFのままなのでシットリ感を残しつつ、いかなる路面状況でもシッカリ減衰を発揮してくれます。
いやはや、これは素晴らしい。
以前R1000のフォークをホソヤサポートにお願いしてチューンしてましたが、それに匹敵する、いや公道では圧倒的にこちらの方が良い。
減衰の調整がここまでバイクを変容させるものか・・・と納得しました。
まるで、ホイールをマグホイールに換えたかのようなひらひら感と接地感が同居してるのです。
これは乗って見ないと分からない感覚だと思います。
ホイールを軽くしたい・・と思ってましたが、これなら不要です。
このままで十分行ける。
う~ん、相当なレベルに仕上がってしまいました。
どうしよう・・・w

なんとなく、試行錯誤した結果仕上がったらいいのでしょうが、今回は一発で決まってしまいました。
これはむと~さんのセンスのお陰でもあるのですが、嬉しいような複雑な気分でもありますw。
GSFの足回りセット、これにて完成とひとまずしておきましょう。
さてさて、次回からはヘタッた純正パーツの交換に勤しみます。
実は、あんなものやこんなものを既に用意しております。
10年近くバイクに乗っているライダーには、お勧めの交換パーツをラインナップしておりますので、乞うご期待。
つるりん推奨の換えたら安心・・の純正パーツをご紹介しますね。
スポンサーサイト