fc2ブログ
2007/12/04

ニッシン ラジアルクラッチマスター


000361_5.jpg イってしまいましたw。 いやー、昔ニンジャで使っていたブレンボラジポンより軽いかも? 純正は14mm。 ニッシンラジアルは19mmなので、互換性有り。 ストロークが長いのはラジアルならでは。 秘密のチューンにより、無効ストロークを減らしてまるでブレンボ並みにカッチリしたタッチに。 僕は2本指で握るので、微妙なレバー位置の調整が必要。 調整用の丸い部品の一部を削れば微調整が可能なようだ。 ヤスリでシコシコ削ってみようかな。 しかしコストパフォーマンス抜群。 この冬一押しか?(いやいやまだある)
2007/12/04

剛性バランスって・・・・

非常に今、熱くなってること。 剛性バランス。 バイクって良く走るし、もう満足しきっていたハズ・・・ でも、もっとシャキッと走る事が出来るなら・・・ 大きなパーツを交換しなくても、バランスのとれた剛性が確保出来たら素晴らしい。 サーキットで強大な荷重を掛けるのでなければ、無理な補強は余り意味が無い。 さて、これを実現させる為には何が必要なのでしょうか・・・・ って事が、これからのコンテンツのキモです。 うーん、楽しみだ。
2007/12/03

冬のメンテナンス

さて、現在検討中の冬場のメニューを・・・・ ・ニッシンラジアルクラッチマスター ・ネジ(アチコチ)これはその内解説します。 ・シートのスポンジ交換(サゴウ工芸) クラッチは気にならないんだけど、やはりラジアルが出たのなら変えてみようかと。 ブレンボは削りなので、今のGSFにはオーバークオリティのような気がして。 安くて順当なニッシンのラジアルにする予定。 巷ではZZR1400の純正が売れているようだ・・・ ネジの事はその内書きます。(大事です) シートはサゴウさんで4年前にやってもらったので、そろそろ見直し時期かと。 スポンジも微妙にヘタって来てるし、もう少し座面をフラット形状に直してみたい。 これは結構楽しみだったりする。 ポジションってすごく大事なので。
2007/12/02

ブログ再開します!

えー、数か月ぶりのご無沙汰です。 アメブロにちょっと浮気をしておりましたが、やはりバイクネタはこっちに書こうと思い、復活します!! いやー、夏以降いろいろバタバタしてまして、ようやく落ち着いたもので。 GSFもネタは結構挙がっておりますので、お楽しみに! えーと。 まずはタイヤ。 10月にディアブロコルサ3に交換。 これは最高。毎回タイヤ交換が楽しい。 ずっと進化を続けてくるタイヤメーカーってすごいと思う。 今年一番の嬉しい出来でした。 あとは、メンテ周りを・・・ 今日はエンジンマウントダンパーを交換。 電動インパクトでやっと外れた。 でも、交換後はすごくスッキリシャッキリ。 振動も無くなり良いことづくめ。 何故か、交換前のダンパーの取り付け位置が微妙に右寄りでした。 交換後は左右のマウントが揃ったので、良しとしましょう。 微妙にエンジンが右寄りになっていたなんて、すごいショック。 でも、自分でやると状態がすごく良く分かって楽しかった。 あとは、トップブリッジのハンドルマウントのリジッド化を。 アルミのカラーによって、ゴムのしょぼいダンパーを排除した。 これも効果絶大。 三つ又変える必要無いんじゃねーのって感じ。 これだけでも最高なのに。 あとはボルトだな(謎)。 ボルトでこんなに変わる!!シリーズを今後お送りしますので、こうご期待。 うーん、楽しみだ。