
今日は朝練。
集合は11時に道志道の駅。
でも、朝の中央を走りたいので、6時半には出発。
いつも定番となっている近所の松屋にて牛ドンを
食す。
並と卵。定番です。味噌汁付いているのが
ちょっと嬉しい。
中央はちょっと混雑。
とっとと相模湖ICで降りて県道35号へ。
山梨県の防災訓練をやっていて制服の方がたくさん。
気をつけよう・・・
メッツェラーのスポルテックM3では初めて
ドライの峠を走る。
グリップ感タップリ、ダンピングタップリ。
剛性感もあるので、公道では滑る気がしない。
さすが最新のタイヤ。レーステック負けた。
タクマイン油冷スペシャルⅡも快適。
若干の粘度上昇との事だが、高速では気にならず。
峠で2速、3速程度では問題無し。
綺麗にトルク感を感じながら飛ばせる。
シフトフィールはだいぶシットリして来た。
ガタンと言う油冷特有のフィールが緩和されている。
自分はあまり気にならない(丁寧にシフトするので)
が、シフトが気になる人にはこの方が良いかも。
公道用のオイルとしては、使い勝手は良いと思う。
レース用では気にならない(してる暇は無い)
シフトフィールについては、自分は懐疑的だが、
結構気になる人は多いみたい。
なので、これもアリだと思う。
自分としては、現状のSPⅡは万人向け。
前回のSPⅠは玄人(分かっている人)向け。
との住み分けで如何?と思う。
SPⅠでも充分良いオイルだと思います。
タクマインさんが、どう商品化されるのか期待したい。
出来ればモチュール辺りと真っ向勝負して頂き
たいがw・・・
自分としては、コストパフォーマンス抜群の
すばらしいオイルだとインプレ出来る。
(自信を持って)
さて、道坂峠を快走。
路面は若干ウェットながら気にせず快走w
M3のフロントのフィールが最高にイイ。
剛性ありつつ、自然と回頭してくれる。
フロント依存でもまったく問題無い。
最近のタイヤはフロントステアって言うくらい
フロントがイイ。
これを利用しない手は無い。
フロント周りを信じてしっかり荷重を掛けると
面白いように曲がる。
ステムが頼りないGSFでも何とか。
でも、やはりウィリーのAP2000削り出しの
ステムが欲しい。がっちりしたフィールが・・・
ホント良く曲がるのでうっとりしながら走る。
Z6もそうだけど、最近のメッツェラーは
ハンドリング最高!
バイクってこんなに曲がるんだって感じ。
道の駅は9時着。
速過ぎ。集合は11時だし・・・
マッタリコーヒーを飲みながら過ごす・・
駐車場にはドカが沢山。
最近、セルのスイッチが上手く繋がらないことが
多いので、車載工具でハンドルスイッチ周りを
バラして息を吹きかけてホコリを取る。
そうすると綺麗にセルが掛かる。
今度ちゃんと分解清掃しよう。接点が汚れている感じ。
10時過ぎたので、変更となった集合場所の
藤野のレストラン「
シュウ」に行く。
道坂峠をまた爆走。楽しい。
レストランで皆さんと合流。
しばやんは代車の「アグスタ」・・・
アグスタを代車に出来るなんてw
いつもの爆笑ランチで楽しいひと時。
帰りは1400と中央を快走。
気持ち良かった。
往復200kmのショートツーリングだけど、
定番を抑えて楽しい一日。
でも、ランチは「
キッチンカフェしみづ」さん
の方が美味しかったなあ。
また行こう。
(パスタ好きなもので・・・)
帰宅は13時過ぎ。いやー早い行動は楽。
先ほどバイクも綺麗にして、片付け。
ドライだと綺麗な状態なので、助かる。
そろそろリアサスをOHしないと。
もうダンピングが死に掛けてる。
作動が良いので気にならないが、さすがに
20,000km近くOHしないとダメだ。
タイミングを見計らって一気にやろう・・・